みちしるべ 25年05月26日号
兜町カタリスト『櫻井英明』が日経平均株価や株主優待、投資信託、NISAなど幅広く紹介していきます。企業訪問を中心により密着した情報も配信中です。
会員情報作成
ログイン
初めてのお客様は、
『会員情報作成』から登録をお願い致します。
話題レポート
michi.jpg

《Eimei「みちしるべ」》

《Eimei「みちしるべ」》(5月19日→5月23日の週)

5月16日時点のQuick調査の信用評価損率は▲8.71%(前週▲9.36%)
7月19日時点の▲5.54%、7月12日時点の▲4.62%がボトムだった。
4月11日時点は▲15.31%。
5月16日時点の信用売り残は337億円増の7325億円。
5週連続で増加。
同信用買い残は220億円増の3兆8419億円。
4週ぶりに増加。
昨年6月21日時点は4兆9117億円。
6週連続で3兆円台。
信用倍率は5.24倍(前週5.46倍)。
3週連続で3月21日時点(5.28倍)以来の5倍台。
4月4日が9.63倍、8月9日が7.48倍、8月2日が8.72倍。
5月16日時点の裁定売り残は431億円増の579億円。
2週連続で増加。
当限は431億円増、翌限以降はゼロ。
裁定買い残は2266億円減の1兆3840億円。
3週ぶりに減少。
当限は2347億円減、翌限以降は81億円増。

5月第3週(5月12日→5月16日)の需給動向

海外投資家は現物6232億円買い越し(7週連続で買い越し)。
先物490億円買い越し(2週連続で買い越し)。
合計6722億円買い越し(5週連続で買い越し)。
個人は現物2579億円売り越し(6週連続で売り越し)。
先物550億円買い越し(6週ぶりに買い越し)。
合計2029億円売り越し(6週連続で売り越し)。
信託銀行は現物2893億円売り越し(4週連続で売り越し)。
先物2522億円売り越し(4週連続で売り越し)。
合計5416億円売り越し(4週連続で売り越し)。

5月第3週(5月12日→5月16日)の投資部門別売買代金。

個人が現物3553億円売り越し(前週3250億円売り越し)。
信用973億円買い越し(前週325億円売り越し)。
海外投資家が6232億円買い越し(前週3570億円買い越し)。
昨年4月第1週以来の大きさ。
自己売買が1388億円買い越し(前週2168億円売り越し)。
信託銀行が2893億円売り越し(前週2680億円売り越し)。
事業法人が2560億円買い越し(前週1565億円買い越し)。
7週連続で買い越し。

今年の曜日別勝敗(5月23日まで)

月曜9勝8敗
火曜11勝6敗
水曜10勝10敗
木曜12勝7敗
金曜8勝12敗

日経平均採用銘柄のEPSの変化が大きかった。
5月12日2410円→2383円→2401円→2317円→2186円。
今週は19日2444円→2444円→2322円→2422円
PERは12日15.62倍16.02倍→15.88倍→16.29倍→17.27倍。
今週は15.34倍→15.35倍→16.06倍→15.27倍。
日経1面には「上場企業、6年ぶり減益」の見出し。
26年3月の純利益は7%減の見通し。
25年3月期も今頃は減益予想だったが結局は増益だったのが歴史。
それにしても日経平均採用銘柄はほぼ決算を通過したのにEPSとPERがこれだけ変動するのは結構不可解。

市場は業績を注視する。当たり前のことだ。
しかし・・・。先日あるバイオ企業のCFOと話したこと。
「当社は売上ゼロです。世界で当社以下の売り上げの会社はありません。
だから世界で一番決算が悪い会社です。開発コストで赤字の連続です。
でも時価総額は250億円。
これは開発の未来に期待する投資家さんのマネーということです」。
「株価=業績×需給×心理」。
この側面を忘れると「増益だ、減益だ」と鉛筆をなめるような議論で獣道に入り込むことがある。

相場は紙風船みたいなもの。
風船の中の空気が気圧と一致していれば浮いている。
下から仰いであげないといつの間にか落ちてくる。
これは地球の引力のせいだ。
かといってさらに上まで目指そうとヘリウムなど入れると爆発してしまう。
株価も時折材料という風を与えないと落ちてくる。
「適度な風」というのは結構難しい。

★日経平均想定レンジ

下限35039円(ボリンジャーのマイナス1σ水準)―上限37717円(ボリンジャーのプラス1σ水準)

20日の朝日新聞に登場した米ノートルダム大学パトリック・デニーン教授。
バンス副大統領のブレーンとされる。「トランプ大統領の2回目の当選は『革命』に近い。
バンス氏が継承者となり、トランプ氏のリベラルな国際秩序を壊すような」動きが『長い生命力』を得た。個人の自由を重視するリベラリズムが成功するにつれて人々は共同体への帰属意識や義務の感覚を失った。失敗したリベラルな支配階級を平和的に転覆し『ポストリベラル』の秩序を想像することが必要だ」。興味深い見方だ。

26日(月)のNYはメモリアルデーで休場。
2004年以降メモリアルデーの前の週の木曜日は高い傾向があるという。
NYダウが1.2%高、ナスダックが0.35%高というのが経験則。
ただ水曜は木曜金曜よりも安いという傾向。

(兜町カタリスト 櫻井英明)





特定商取引に関する表記 会員規約 プライバシーポリシー サイトポリシー お問い合わせ
免責事項
このサイトの情報は、投資判断の参考となる情報の提供を唯一の目的としたもので、投資勧誘を目的としたものではありません。銘柄の選択、投資判断の最終決定は、お客様ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 このサイトの情報は、信頼できると考えられる情報に基づいて作成されていますが、潟Aイロゴスは、その正確性および完全性に関して責任を負うものではありません。このサイトの情報に記載された意見は、公開日における判断であり、予告なく変わる場合があります。 このサイトの情報のいかなる部分も一切の権利は潟Aイロゴスに帰属しており、電子的または機械的な方法を問わず、いかなる目的であれ、無断で複製または転送等を行わないようにお願いいたします。
利用推奨環境

【パソコン】
・OS
Windows:Windows X以降
Macintosh:Mac OS X 10.5以降
・ブラウザ
Windows:Internet Explorer 11.0以降、Firefox最新版、Google Chrome最新版、またはそれに相当するブラウザ。
Macintosh:Safari 5.0以降、またはそれに相当するブラウザ。
※JavaScriptの設定をオンにしてご利用ください。

ブラウザDL
【Internet Explorer】の最新バージョン(無料)を、左のボタン画像をクリックし、手順に従ってインストールしてください。
【Firefox】の最新バージョン(無料)を、左のボタン画像をクリックし、手順に従ってインストールしてください。
【Safari】の最新バージョン(無料)を、左のボタン画像をクリックし、手順に従ってインストールしてください。
【chrome】の最新バージョン(無料)を、左のボタン画像をクリックし、手順に従ってインストールしてください。
(C)ilogos
a