みちしるべ 25年10月14日号
兜町カタリスト『櫻井英明』が日経平均株価や株主優待、投資信託、NISAなど幅広く紹介していきます。企業訪問を中心により密着した情報も配信中です。
会員情報作成
ログイン
初めてのお客様は、
『会員情報作成』から登録をお願い致します。
話題レポート
michi.jpg

《Eimei「みちしるべ」》

《Eimei「みちしるべ」》(10月14日→10月17日の週)

10月3日時点のQuick調査の信用評価損率は▲7.75%(前週▲6.68%)。
3週連続で悪化。
10月3日時点の信用売り残は5825億円減の9321億円。5週ぶりに減少。
同信用買い残は738億円増の4兆2848億円。
3週連続で増加。6週連続で4兆円台。
昨年6月21日時点は4兆9117億円。
信用倍率は4.60倍(前週2.78倍)。
9月5日時点以来の4倍台。
4月4日が9.63倍、昨年8月9日が7.48倍、8月2日が8.72倍。
昨年3月29日時点が3.54倍、3月22日時点が2.55倍。
10月3日時点の裁定売り残は538億円増の2080億円。3週連続で増加。
当限は538億円増、翌限以降は0億円。
裁定買い残は3067億円減の2兆2812億円。3週ぶりに減少。
当限は3068億円減、翌限以降は0.6億円増。

★10月第1週(9月29日→10月2日)の需給動向

海外投資家は現物1兆2398億円買い越し(4週ぶりに買い越し)。
先物1兆2933億円売り越し(2週連続で売り越し)。
合計534億円売り越し(2週連続で売り越し)。
前週は1兆2608億円の売り越し。
「配当課税の逆回転」という見方だ。
個人は現物4222億円買い越し(2週連続で買い越し)。
信用248億円売り越し(3週ぶりに売り越し)。
合計3974億円買い越し(3週連続で買い越し)。
信託銀行は現物21364億円売り越し(6週連続で売り越し)。
先物1兆1998億円買い越し(2週連続で買い越し)。
合計9861億円買い越し(2週連続で買い越し)。

★10月第1週(9月29日→10月2日)の投資部門別売買代金。

個人が現物778億円買い越し(前週1286億円買い越し)。2週連続で買い越し。
信用3444億円買い越し(前週7億円買い越し)。
海外投資家が1兆2398億円売り越し(前週5591億円売り越し)。
中間期末の配当課税対応との見方もある。
自己売買が1兆6457億円買い越し(前週1兆1158億円買い越し)。
海外投資家の買いへの対応との見方。
信託銀行が2136億円売り越し(前週3584億円売り越し)。
事業法人が1227億円買い越し(前週213億円売り越し)。2週ぶりに買い越し。

★AAIISentiment Survey
(全米個人投資家協会投資心理調査10月8日)

Bullish(強気)45.9% (前週42.9%、前々週41.7%)
Neutral(中立)18.5%(前週17.9%、前々週19.1%)
Bearrish(弱気)35.8%(前週39.2% 前々週38.2%)

過去1年最大値

強気最大 24年7月17日52.7%。
弱気最大 25年4月2日61.9%

https://www.aaii.com/sentimentsurvey

★10月6日(月)時点で気になった指標

〇プライム市場の売買代金は7兆8859億円(前日5兆2078億円)。
〇松井証券信用評価損益率速報で売り方▲27.675%(前日▲24.712%)。
買い方▲1.771%(前日▲3.878%)。
〇日経平均採用銘柄のPERは18.64倍(前日18.03倍)。
EPSは2572円(前日2538円)。
直近ピークは2月13日2564円、
〇10年国債利回りは1.680%(前日1.660%)。
〇プライム市場の時価総額1099兆円(前日1067兆円)。
9月25日の1092兆円を上抜いて10月6日の1099兆円が過去最高。
〇日足のボリンジャーのプラス3σが48560円。
週足のボリンジャーのプラス3σが49951円。

★10月7日(火)時点で気になった指標

〇NYSE3市場の合算売買高は208億株(前日196.9億株、過去20日平均は194.4億株)。
〇上向きの25日線(44620円)から△7.46%(前日△7.96%)かい離。
〇10月3日時点の信用売り残は5825億円減の9321億円と5週ぶりに減少。
信用倍率は4.60倍(前週2.78倍)と9月5日時点以来の4倍台。
〇大商い株専有率(先導株比率)は43.9%(前日41.0%、前々日46.6%)。
〇プライム市場の時価総額1100兆円兆円(前日1099兆円)。
〇ボリンジャーのプラス2σが47624円。プラス3σが49125円。

★10月8日(水)時点で気になった指標

〇NYSE3市場の合算売買高は207億株(前日208億株、過去20日平均は196.3億株)。
〇SOX指数は225ポイント(3.40%)高の6860ポイントと反発
〇TOPIXは2日連続陰線ながら4日続伸で史上最高値更新。
〇日経平均採用銘柄のPERは18.69倍(前日18.66倍)。
EPSは2554円(前日2569円)。
前期基準では17.51倍。
前期基準のEPSは2726円(前日2745円)。
〇大商い株専有率(先導株比率)は39.3%(前日43.9%)。
〇プライム市場の時価総額1101兆円兆円(前日1100兆円)。
〇ボリンジャーのプラス2σが47913円。プラス3σが49448円。
〇10年国債利回りは1.695%(前日1.680%)。

★10月9日(木)時点で気になった指標

〇恐怖と欲望指数は53→49。
〇NTレシオは14.91倍(前日14.75倍)
〇上向きの25日線(45093円)から△7.73%
〇松井証券信用評価損益率速報で売り方▲29.007%、買い方▲1.411%。
〇日経VIは30.13(前日28.78)。
〇日経平均採用銘柄のPERは18.85倍(前日18.69倍)。
EPSは2577円(前日2554円)。
〇大商い株専有率(先導株比率)は44.8%(前日39.3%)。
〇シカゴ日経平均の高値は48940円。
〇週足陽線基準は47944円。

10月10日(金)時点で気になった指標

〇フィラデルフィア半導体株指数(SOX)は6.3%下落。
〇VIX指数は21.66(前日16.43)。6月19日以来の高水準。
〇恐怖と欲望指数は49→29。
〇NY3市場の合算売買高は242.6億株(前日204.4億株、過去20日平均は201.5億株)。
〇10月SQ値48779円はザラバでも上回れず過去最高の「幻のSQ値」。
〇日経平均は週間で2319円上昇。週足は6週連続で陽線。
〇NTレシオは15.04倍(前日14.91倍)。
〇日経VIは30.11(前日30.13)。
〇日経平均採用銘柄のPERは18.52倍(前日18.85倍)。
EPSは2596円(前日2577円)。
前期基準では17.34倍。
前期基準のEPSは2773円(前日2750円)。
〇上向きの25日線は45339円、75日線は42502円。
〇大証夜間取引終値は日中比2420円安の45200円。

今年の曜日別勝敗(10月10日まで)

月曜18勝16敗
火曜21勝14敗
水曜21勝19敗
木曜26勝13敗
金曜16勝24敗

NYでは政府機関の閉鎖が9日目。
経済指標の発表は延期され、せいぜい普段は見ることも少ない経済指標が話題になる程度。
市場参加者は「重要」な経済データを入手できない状況。
「市場を左右する」材料が乏しいという声もある。
そもそも本当に経済指標は市場を左右してきたのかどうかは結構疑問。
経済指標が重要というのは大きな誤解と錯覚なのではなかろうか。
突っつく数字が少ないから株式市場は決算発表を啄むことになる。
これが株式市場本来の姿だろう。
週間失業者保険申請者数が増えようと減ろうとAI関連銘柄にはほとんど関係ない。
関係あるように装ってきたのは怠惰な市場関係者たちだ。
経済指標はあくまで指標である。
株は雑音の喧騒から離れ不協和音にならずまともな状態に戻った印象。

★日経平均想定レンジ

下限42502円(75日線水準)―上限が48499円(プラス2σ水準)

NYで大活躍のオープンAI。株価指数には様々な仕組みがあるものの究極のところ企業活動=人間の行動の集合体。
無機質な数個でもそれなりに意味があるに違いない。
今、興味があるのは10月6日の日経平均株価採用銘柄の今期予想の1株当たり利益2572円。
今年2月の2564円を上抜いて過去最高水準を更新したこと。
市場関係者は景気や経済のネガティブ材料をアレコレと並べる。
実は企業活動は結構明るいということだ。
興味深いのは前期基準の1株当たり利益が同時点で2745円と高いこと。
これは今期減益を意味している。
しかし中間決算発表後の11月にこれが逆転するとすれば株価はさらに上値を追うことが予測される。
業績に基づいた日経平均5万円台という夢も叶うかもしれない。
オープンAIは25年1ー6月の売上高が43億ドルに伸びた。
ただ営業損益は78億ドルの赤字。
当面は投資が先行し、キャッシュフローが黒字になるのは2030年の見通し。
間違いなく赤字経営。しかし同社のインフラ投資計画は未曽有の規模に膨らんでいる。
1月にSBGや米オラクルと発表した米国の「スターゲート」計画は4年総額5000億ドル。
9月に発表したエヌビディアとの協業によるデータセンター計画は、これとは別にやはり5000億ドル。
日経朝刊では面白い指摘があった。

AI分野への投資拡大には「AIバブル」を懸念する声が出ている。
2000年前後の「ドットコムバブル」では、IT企業が顧客企業を支援。
自社製品の購入資金を確保させる「ベンダーファイナンス」と呼ばれる取引が拡大。
エヌビディアが顧客のオープンAIに投資する構図は当時と似通う。
米ハーバード大ビジネススクールのデビッド・ヨフィー教授のコメント。
「実際に必要とされる分をはるかに超える需要を人工的に作りだし、
AI半導体などの価格崩壊を招く懸念がある」。
「終わりよければすべて良し」となるのが「トコトン突き進んでジ・エンド」となるのか。
滅多に見られない「三方良し」の大団円に唸りたいものだ。

ノーベル平和賞はベネズエラの野党指導者マリア・コリーナ・マチャドが受賞した。
マリア・マチャド氏のSNSへの投稿。
「この賞を苦しむベネズエラの人々と、われわれの大義を断固支持してくれたトランプ氏にささげる」。
米政権はマドゥロ政権への圧力を強化し、同氏らの勢力を支援してきた。
マチャド氏は投稿で反体制運動の後ろ盾となったトランプ氏に、謝意を表明した形。
一方で「ノーベル委員会のトランプ大統領への小さな配慮」という見方もある。
しかしトランプ政権は受賞者に関する最初の声明でもマチャド氏を祝福してはいない。
むしろノーベル委員会を批判した。
そもそもトランプ大統領はノーベル平和賞にこだわり続けてきた。
2020年には「私のノーベル平和賞はどこ?」。今年9月の国連総会での演説。
「私がノーベル平和賞を受賞すべきだと誰もがいう」と語った。
「8つの戦争を止めた、これは前代未聞のことだ」。
ノーベル平和賞はブランドに強いこだわりを持つトランプ氏にとって特別な意味を持つ。
この執着が芽生えたのは、オバマ元大統領が2009年、就任からわずか数カ月で同賞を受賞した時だった。
自身がいくら努力しても受け入れようとしない国際体制の内部にいる者だけに、名誉や権威が与えられると感じられたのだという。
しかしトランプ氏の国際秩序を軽視する姿勢や、大統領選敗北を巡る陰謀論への傾倒。
破壊的な側面が注目された。
政治的に孤立していた数年間と複数の刑事訴追。
だからトランプ氏の承認欲求はいっそう強まったという。
奇しくもブルームバーグは10日の午後9時4分にしていた。
「ノーベル賞逃したトランプ氏、憤りが向かう先を世界は注視」。
ノルウェーは報復関税や政府系ファンドへの攻撃に慄いたらしい。
しかし寸刻を問わす登場したのはレアアースを題材に対中関税の強化。
「なんでも欲しがるジャイアンが暴れた」という印象だ。
もっとも・・・興味深いのは株価が高まっているときにトランプ氏は秩序の破壊を試みるという姿勢。
今回も市場に多大な影響を与えるが、それでも過去最多圏だけに安値を更新する可能性は少ない。
トランプ氏が暴れるのは市場が破壊的安値を模索するようなタイミングではないということ。
実はトランプ氏が暴れるタイミングは意外と冷静で計算されているようにも思える。
ジャイアンのようでジャイアンではないのかもしれない。

(兜町カタリスト 櫻井英明)


(兜町カタリスト 櫻井英明)


特定商取引に関する表記 会員規約 プライバシーポリシー サイトポリシー お問い合わせ
免責事項
このサイトの情報は、投資判断の参考となる情報の提供を唯一の目的としたもので、投資勧誘を目的としたものではありません。銘柄の選択、投資判断の最終決定は、お客様ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 このサイトの情報は、信頼できると考えられる情報に基づいて作成されていますが、潟Aイロゴスは、その正確性および完全性に関して責任を負うものではありません。このサイトの情報に記載された意見は、公開日における判断であり、予告なく変わる場合があります。 このサイトの情報のいかなる部分も一切の権利は潟Aイロゴスに帰属しており、電子的または機械的な方法を問わず、いかなる目的であれ、無断で複製または転送等を行わないようにお願いいたします。
利用推奨環境

【パソコン】
・OS
Windows:Windows X以降
Macintosh:Mac OS X 10.5以降
・ブラウザ
Windows:Internet Explorer 11.0以降、Firefox最新版、Google Chrome最新版、またはそれに相当するブラウザ。
Macintosh:Safari 5.0以降、またはそれに相当するブラウザ。
※JavaScriptの設定をオンにしてご利用ください。

ブラウザDL
【Internet Explorer】の最新バージョン(無料)を、左のボタン画像をクリックし、手順に従ってインストールしてください。
【Firefox】の最新バージョン(無料)を、左のボタン画像をクリックし、手順に従ってインストールしてください。
【Safari】の最新バージョン(無料)を、左のボタン画像をクリックし、手順に従ってインストールしてください。
【chrome】の最新バージョン(無料)を、左のボタン画像をクリックし、手順に従ってインストールしてください。
(C)ilogos
a