みちしるべ 25年11月04日号
兜町カタリスト『櫻井英明』が日経平均株価や株主優待、投資信託、NISAなど幅広く紹介していきます。企業訪問を中心により密着した情報も配信中です。
会員情報作成
ログイン
初めてのお客様は、
『会員情報作成』から登録をお願い致します。
話題レポート
michi.jpg

《Eimei「みちしるべ」》


《Eimei「みちしるべ」》(11月4日→11月7日の週)

10月24日時点のQuick調査の信用評価損率は▲6.88%(前週▲8.94%)。
6週ぶりに好転。
9月26日以来の6%台。
10月24日時点の信用売り残は570億円増の9752億円。2週ぶりに増加。
同信用買い残は605億円減の4兆4378億円。5週ぶりに減少。
9週連続で4兆円台。
昨年6月21日時点は4兆9117億円。
信用倍率は4.55倍(前週4.90倍)。
4月4日が9.63倍、昨年8月9日が7.48倍、8月2日が8.72倍。
昨年3月29日時点が3.54倍、3月22日時点が2.55倍。
10月24日時点の裁定売り残は499億円減の12億円。2週ぶりに減少。
当限は499億円減、翌限以降は0億円。
裁定買い残は2932億円増の2兆4549億円。2週ぶりに増加。
当限は1930億円増、翌限以降は2億増。

★10月第4週(10月20日→10月24日)の需給動向

海外投資家は現物6436億円買い越し(4週連続で買い越し)。
先物101億円売り越し(2週連続で売り越し)。
合計6335億円買い越し(2週ぶりに買い越し)。
個人は現物5124億円売り越し(2週ぶりに売り越し)。
信用53億円売り越し(3週ぶりに売り越し)。
合計5178億円売り越し(2週ぶりに売り越し)。
信託銀行は現物786億円売り越し(9週連続で売り越し)。
先物294億円売り越し(3週連続で売り越し)。
合計1080億円売り越し(2週ぶりに売り越し)。

★10月第4週(10月20日→10月24日)の投資部門別売買代金。

個人が現物5369円売り越し(前週1026億円買い越し)。
信用244億円買い越し(前週2404億円買い越し)。
海外投資家が6436億円買い越し(前週1532億円買い越し)。
自己売買が584億円買い越し(前週3600億円売り越し)。
信託銀行が786億円売り越し(前週109億円売り越し)。
事業法人が639億円買い越し(前週1319億円買い越し)。
4週連続で買い越し。

今年の曜日別勝敗(10月30日まで)

月曜20勝16敗
火曜23勝16敗
水曜23勝20敗
木曜28勝14敗
金曜18勝25敗


★AAIISentiment Survey
(全米個人投資家協会投資心理調査10月29日)

Bullish(強気)44.0% (前週36.9%、前々週33.7%)
Neutral(中立)18.1%(前週20.5%、前々週20.3%)
Bearrish(弱気)38.9%(前週42.7% 前々週46.1%)

過去1年最大値

強気最大 24年7月17日52.7%。
弱気最大 25年4月2日61.9%

https://www.aaii.com/sentimentsurvey

★10月27日(月)に気になった指標

〇主要3指数は揃って続伸し3指数ともに連日の過去最高値更新。
S&P500は初の6800台乗せ。
〇SOX指数は191ポイント(2.74%)高の7167ポイントと3日続伸。
連日で年初来高値を更新。
〇VIX指数は15.79(前日16.37)と1ヵ月ぶりの低水準。

〇日経平均の終値は1212円(△2.46%)高の50512円と続伸。
終値で初めて5万台に乗せた。
〇TOPIXは55.60ポイント(△1.70%)高の3325ポイントと続伸。
終値で初めて3300ポイント台に乗せた。
〇値上がり1418銘柄(前日677銘柄)、値下がり166銘柄(前日880銘柄)。
〇新高値285銘柄(前日123銘柄)、新安値2銘柄(前日0銘柄)。
〇上向きの25日線(47178円)から△7.07%。
上向きの200日線(39925円)から△26.52%。
〇日経平均採用銘柄のPERは19.28倍(前日18.94倍)。
EPSは2619円(前日2602円)と過去最高更新。
〇プライム市場の売買単価は3171円(前日2521円)。
プライム市場の時価総額1136兆円(前日1116兆円)。
〇松井証券信用評価損益率速報で売り方▲30.081%(前日▲27.532%)。
買い方▲0.972%(前日▲2.244%)。
〇空売り比率は34.2%(前日36.0%、5日連続で40%割れ)。
空売り規制なし銘柄の比率は6.9%(前日7.8%)。
〇プライム市場の単純平均は45.35円高の3013円と今年2回目の3000円台。
〇大商い株専有率(先導株比率)は30.4%(前日44.2%)
〇ボリンジャーのプラス2σが50655円。プラス3σが52393円。

★10月28日(火)に気になった指標

〇NY株式市場で主要3指数は揃って続伸。
主要3指数は3日連続で終値ベースの過去最高値を更新。
〇エヌビディアは5%高で時価総額は初の5兆ドルに迫った。
アップルは一時時価総額が初めて4兆ドルを突破した。
〇SOX指数は26ポイント(0.37%)高の7194ポイントと4日続伸。
連日の年初来高値更新。

〇信用倍率は4.55倍(前週4.90倍)。
〇日経平均採用銘柄のPERは19.10倍(前日19.28倍)。
EPSは2629円(前日2619円)。
〇ボリンジャーのプラス2σが50944円。

★10月29日(水)に気になった指標

〇メタ・プラットフォームズが8%超上昇、時間外取引で約6%下落。
マイクロソフトが1%下落、時間外取引で一時4.2%下落。
アルファベットは約5%上昇、時間外取引で約6%上昇。
〇SKEW指数は153.49→140.73→139.45。
恐怖と欲望指数は39→42。
〇SOX指数は133ポイント(1.85%)高の7327ポイントと5日続伸。
連日の年初来高値更新。

〇10月27日の50549円を上抜いて51412円がザラバベースの史上最高値。
〇日経平均の騰落レシオは104.91(前日106.81)。
〇値上がり200銘柄(前日89銘柄)、値下がり1394銘柄(前日1508銘柄)。
新高値51銘柄(前日78銘柄)、新安値37銘柄(前日16銘柄)。
〇日経平均採用銘柄のPERは19.09倍(前日19.10倍)。
EPSは2687円(前日2629円)、連日過去最高を更新。
〇上向きの25日線(47617円)から△7.75%(前日△5.98%)。
〇10月24日時点のQuick調査の信用評価損率は▲6.88%(前週▲8.94%)。
6週ぶりに好転。
〇大商い株専有率(先導株比率)は38.8%(前日41.2%)。
〇ドル建て日経平均は337.02(前日330.37)と反発。
年初来高値かつ過去最高値。
〇ボリンジャーのプラス2σが51404円。
〇大引けはTOPIXパッシブ売買インパクト。

★10月30日(木)に気になった指標

〇アップルは時間外取引で3.8%上昇した。
アマゾンは時間外取引で12%上昇。

〇51325円が史上最高値。
51657円がザラバベースの史上最高値。
〇プライム市場の売買代金は10兆300億円と過去最高更新。
売買高は37.41億株と過去最高。
〇空売り比率は42.9%(前日37.3%、9日ぶりに40%超)。
〇ボリンジャーのプラス2σが51806円。
〇週足陽線基準は50512円。
前週末比プラス基準は49299円。
月足陽線基準は44550円。
前月末比プラス基準は44932円。

日経平均は初めて5万円の心理的な節目を突破し最高値を更新。
日経平均がバブル経済崩壊後の安値(7054円)を付けたのは2009年3月10。
その後、日経平均が1万円水準の「大台替わり」を演じるまでに要した日数は4万円から5万円が404営業日。
それまでの最速だった3万円から4万円までの746営業日を大幅に更新。
最速での大台替わりとなった。
1万円から2万円までは14388営業日を要するなど6年近くレンジを上回れない状態が続いた。
バブル期に付けた高値(1989年12月29日の3万8915円)を更新した3万円の大台突破には14188営業日。
ほぼ6年を費やしていた。
最高値更新を含む4万円台への到達は3万円までの約半分に短縮。
5万円ではさらに記録を縮めた。

日経平均の4万5000円以降の上げのうち
アドバンテストの上昇寄与は34%。
SBGと東京エレクトロンを合わせた3銘柄では76%。
4万―4万5000円までをみると3銘柄の寄与は51%。

NYダウは初めて4万7000ドル台に乗せて史上最高値を更新した。
NYダウが1000ドルの節目を更新するのは25年9月1日に4万6000ドルに乗せてから31営業日目。
前回の4万5000ドルから4万6000ドルの節目抜きには191営業日掛かった。
今年2回目の1000ドル毎の節目抜き。

★日経平均想定レンジ

下限50236円(プラス1σ水準)―上限が54485円(プラス3σ水準)

活躍銘柄にも季節があるのかも知れない。
春はさくらインターネット。
初夏は富士電機やフジクラ。
そして秋はキオクシア
一時ストップ高で4日ぶりの上場来高値更新。
背景は同社とフラッシュメモリーを共同開発しているサンディスク株の急騰。
そんないい加減ながら風流な銘柄選択でも儲かることはある。
冬はどんな銘柄連想されるのだろう。
例えば「NORTH FACE」のゴールドウイン。
あるいは「雪印メグミルク」や「日本スキー場開発」。
「アルプスアルパイン」や「鎌倉新書」もありかも知れない。
残念ながら「スノーピーク」や「元旦ビューティ工業」は上場廃止になってしまった。

「西向く株高」の前は「札幌行株高」が個人的アノマリーだった。
今年もこれは通用した。
今年の週末の結果。

6月28日(土)函館 前日566円高で4万円乗せ週明け336円高
7月 5日(土)札幌 前日24円高、週明け223円安
10月18日(土)札幌 前日695円安、週明けは1603円高
10月25日(土)札幌 前日454円高。週明けは1212円高。

(兜町カタリスト 櫻井英明)



特定商取引に関する表記 会員規約 プライバシーポリシー サイトポリシー お問い合わせ
免責事項
このサイトの情報は、投資判断の参考となる情報の提供を唯一の目的としたもので、投資勧誘を目的としたものではありません。銘柄の選択、投資判断の最終決定は、お客様ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 このサイトの情報は、信頼できると考えられる情報に基づいて作成されていますが、潟Aイロゴスは、その正確性および完全性に関して責任を負うものではありません。このサイトの情報に記載された意見は、公開日における判断であり、予告なく変わる場合があります。 このサイトの情報のいかなる部分も一切の権利は潟Aイロゴスに帰属しており、電子的または機械的な方法を問わず、いかなる目的であれ、無断で複製または転送等を行わないようにお願いいたします。
利用推奨環境

【パソコン】
・OS
Windows:Windows X以降
Macintosh:Mac OS X 10.5以降
・ブラウザ
Windows:Internet Explorer 11.0以降、Firefox最新版、Google Chrome最新版、またはそれに相当するブラウザ。
Macintosh:Safari 5.0以降、またはそれに相当するブラウザ。
※JavaScriptの設定をオンにしてご利用ください。

ブラウザDL
【Internet Explorer】の最新バージョン(無料)を、左のボタン画像をクリックし、手順に従ってインストールしてください。
【Firefox】の最新バージョン(無料)を、左のボタン画像をクリックし、手順に従ってインストールしてください。
【Safari】の最新バージョン(無料)を、左のボタン画像をクリックし、手順に従ってインストールしてください。
【chrome】の最新バージョン(無料)を、左のボタン画像をクリックし、手順に従ってインストールしてください。
(C)ilogos
a