Eimei みちしるべ 2015年02月23日
《Eimei「みちしるべ」》
《Eimei「みちしるべ」》(2月23日から27日の週)
2月は月足陽線の気配濃厚。
3週間前の2月2日の日経平均は17554円だったから約1000円上昇した事になる。
上昇の背景は、片付き始めたギリシャ問題ではなく、ウクライナでもない。
米国経済の復活感は多少あろうがそれが核心でもなかろう。
またアベノミクス期待感も中核ではなかろう。
ひとえに日本企業の業績の回復と拡大。
だから「青い鳥は足元にいる」といい続けてきた。
株式投資は株価が下がると不安になり、上がっても不安になるもの。
これが普通の投資心理である。
ただ、上昇局面ではこの不安心理が後退し、乗り遅れるのではないかという不安が時として登場する。
必要なのはこの前向きな滅多に現れない不安に苛まれないこと。
株式市場は逃げないもの。
煽られても変化はしないものだ。
主力市場の派手さに目を奪われることもあるが、企業はそれぞれ独自の努力を重ねているもの。
それを丹念に見出せば、バブッた心理に付和雷同はしなくても良いはず。
もっとも、まだまだこのレベル。
TOPIXが1800ポイント台に乗せるまでは、まだまだ東京株式市場の不毛地帯。
2012年の700ポイント台からみれば上昇はしてきた。
しかし、2007年2月高値1823.89ポイントはまだまだ遠い。
ここを奪還して始めて投資心理の圧倒的好転になる筈。
もう一つの課題は東証1部の単純平均株価。
昨日は324円だったが2013年5月高値は333円。
2006年1月高値は579円でこれもまだまだ上に位置している。
日経平均だけの高値更新だけを喜ぶだけでは芸がなかろう。
焦る必要はなかろう。
日経平均想定レンジ
下限17864円(2月13日安値水準)〜上限18540円(25日線の5%プラスカイ離)
株価が「2.5.8」で動く法則でいけば・・・。
15000→18000円のレンジは18000円→20000円のレンジに移行。
細かくは18000→18200→18500→18800のレンジ。
節々を取り続けてきた。
日経平均株価の25日移動平均は17658円。
5%プラス乖離が18540円。
ここで一旦止まるのかどうか。
越えられれば8%プラス乖離の19070円まで頑張れそうな気配。
所詮は「一里塚」なのだろうが・・・。
《Eimei「みちしるべ」》(2月23日から27日の週)
2月は月足陽線の気配濃厚。
3週間前の2月2日の日経平均は17554円だったから約1000円上昇した事になる。
上昇の背景は、片付き始めたギリシャ問題ではなく、ウクライナでもない。
米国経済の復活感は多少あろうがそれが核心でもなかろう。
またアベノミクス期待感も中核ではなかろう。
ひとえに日本企業の業績の回復と拡大。
だから「青い鳥は足元にいる」といい続けてきた。
株式投資は株価が下がると不安になり、上がっても不安になるもの。
これが普通の投資心理である。
ただ、上昇局面ではこの不安心理が後退し、乗り遅れるのではないかという不安が時として登場する。
必要なのはこの前向きな滅多に現れない不安に苛まれないこと。
株式市場は逃げないもの。
煽られても変化はしないものだ。
主力市場の派手さに目を奪われることもあるが、企業はそれぞれ独自の努力を重ねているもの。
それを丹念に見出せば、バブッた心理に付和雷同はしなくても良いはず。
もっとも、まだまだこのレベル。
TOPIXが1800ポイント台に乗せるまでは、まだまだ東京株式市場の不毛地帯。
2012年の700ポイント台からみれば上昇はしてきた。
しかし、2007年2月高値1823.89ポイントはまだまだ遠い。
ここを奪還して始めて投資心理の圧倒的好転になる筈。
もう一つの課題は東証1部の単純平均株価。
昨日は324円だったが2013年5月高値は333円。
2006年1月高値は579円でこれもまだまだ上に位置している。
日経平均だけの高値更新だけを喜ぶだけでは芸がなかろう。
焦る必要はなかろう。
日経平均想定レンジ
下限17864円(2月13日安値水準)〜上限18540円(25日線の5%プラスカイ離)
株価が「2.5.8」で動く法則でいけば・・・。
15000→18000円のレンジは18000円→20000円のレンジに移行。
細かくは18000→18200→18500→18800のレンジ。
節々を取り続けてきた。
日経平均株価の25日移動平均は17658円。
5%プラス乖離が18540円。
ここで一旦止まるのかどうか。
越えられれば8%プラス乖離の19070円まで頑張れそうな気配。
所詮は「一里塚」なのだろうが・・・。