兜町カタリスト『櫻井英明』が日経平均株価や株主優待、投資信託、NISAなど幅広く紹介していきます。企業訪問を中心により密着した情報も配信中です。
会員情報作成
ログイン
初めてのお客様は、
『会員情報作成』から登録をお願い致します。
話題レポート
05_report27.jpg
【株式・為替相場展望】
円安・株高に変化はなく堅調展開だが、目先的には目標達成感に注意



4月13日〜17日の株式・為替相場は全体として堅調な展開だろう。株式市場では利益確定売りも出やすい水準だが、特段の日本株売り要因が見当たらず堅調な展開となりそうだ。日本企業の変貌や日本経済の再生をテーマとして先高基調に変化はなく、日銀によるETF買いや年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)による日本株買いも引き続き安心感に繋がる。


ただし、10日の取引時間中に日経平均株価が2万円台に乗せたことで、目先的には目標達成感が広がる可能性があるだろう。騰落レシオや移動平均線からのプラス乖離率に過熱感は見られないが、NT倍率は10日終値で12.5倍まで上昇した。10日の日経平均株価2万円台乗せも先物が主導し、指数寄与度の高い銘柄の大幅上昇が牽引した形であり、やや歪な印象も否めない。物色が広がらず、市場・セクター・銘柄間での二極化が進んでいる状況だ。


日経平均株価が2万円台を固めて上値を追うにはやはり循環物色が欠かせないだろう。4月下旬〜GW前後に本格化する3月期決算発表を控えて期待が先行するのか、様子見ムードを強めるのかも注目点だ。


4月30日の日銀金融政策決定会合での追加金融緩和「黒田バズーカ3」に対する期待感や、16年3月期企業業績に対する期待感が先行した場合には「5月に売れ」が現実味を帯びてくる。

為替のドル・円相場に関しても、大勢としてドル高・円安方向の流れに変化はないが、当面は米国の主要経済指標や企業業績を睨みながら米FRB(連邦準備制度理事会)の利上げ開始時期を巡る思惑が交錯する。4月30日の日銀金融政策決定会合での追加金融緩和「黒田バズーカ3」に対する期待感でドル買い・円売りが優勢になる場面もありそうだが、一方では米10年債利回りが上昇してこないだけに当面は膠着感を強めそうだ。


その他の注目スケジュールとしては、13日の日本2月機械受注、日本3月マネーストック、日本3月企業物価指数、中国3月貿易収支、14日の米3月小売売上高、15日の中国3月鉱工業生産・小売売上高・固定資産投資、中国1〜3月期GDP、ECB(欧州中央銀行)理事会とドラギ総裁の会見、米3月鉱工業生産・設備稼働率、米4月ニューヨーク連銀製造業景気指数、米地区連銀経済報告、16日の米3月住宅着工件数、米4月フィラデルフィア連銀製造業景況感指数、16日〜17日のG20財務相・中央銀行総裁会議、17日のユーロ圏3月消費者物価指数、米3月消費者物価指数、米3月コンファレンス・ボード景気先行指数、17日〜19日のIMF・世銀総会などがあるだろう。

その後は4月28日〜29日の米FOMC(連邦公開市場委員会)、30日の日銀金融政策決定会合などが予定されている。

(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR 、アナリスト 水田雅展より)