買い優勢の展開か
![]() |
買い優勢の展開か |
週明け23日の東京株式市場はリスク選好の地合いとなり、日経平均株価が前営業日比352円高の2万6906円と大幅続伸した。
2万7000円台にあと一歩と迫る強調展開となった。前週末の米国株市場はNYダウ、ナスダック総合株価指数ともに大きく反発したが、これに先立って、東京市場では米株価指数先物を睨みながらの株高で先食いしていた面もあるため、きょうは上値が大して期待できないとの見方もあった。ところが、実際は後場に入ってから株価は力強く、むしろ一段と浮揚力が働いた。
あすも買い優勢の展開か。中国本土市場、香港市場の休場が続き、今晩の欧米株の先週末のような上昇が保たれれば、取引時間中は上値を買いやすい。外資系証券による日経平均先物への売買姿勢に注目したい局面だろう。
日経平均、TOPIXは1/18につけた戻り高値を更新したことで、直近安値を起点としたトレンドは上目線継続となる。特にTOPIXは200日移動平均線を上回り、昨年12月に日銀によるサプライズ修正によって急落する前の水準を回復した。大型株に買い戻しが予想されるほか、米半導体株指数やナスダックのアウトパフォームが続けば、機械や電機といったハイテク株への見直し買いも支えとなるだろう。
一方、日経平均は2万7200円前後に75日線、100日線、200日線などが集まるフシがあり、12/8安値(2万7415円)付近も上値のフシになりやすい。当面は買い優勢の地合いが続く可能性は高いが、日経平均が上述したフシで上げ一服となるシナリオとなるなら、目先的に今週の上昇はいったん売りとなるだろう。
■上値・下値テクニカル・ポイント(23日現在)
27965.35 ボリンジャー:+1σ(13週)
27871.07 均衡表雲上限(日足)
27738.76 均衡表雲上限(週足)
27495.82 ボリンジャー:+2σ(25日)
27422.37 均衡表基準線(週足)
27375.24 26週移動平均線
27229.23 200日移動平均線
27170.31 75日移動平均線
27133.45 13週移動平均線
27062.13 均衡表雲下限(日足)
27042.68 均衡表転換線(週足)
26972.25 ボリンジャー:+1σ(25日)
26928.79 均衡表基準線(日足)
26906.04 ★日経平均株価23日終値
26745.37 均衡表雲下限(週足)
26516.29 ボリンジャー:-1σ(26週)
26448.68 25日移動平均線
26446.00 新値三本足陰転値
26436.15 6日移動平均線
26343.19 均衡表転換線(日足)
26301.55 ボリンジャー:-1σ(13週)
25925.11 ボリンジャー:-1σ(25日)
ローソク足はマド空けを伴う小陽線を描き、上向きの5日移動平均線が25日線を下から上に抜いた。25日線は下降中のため短期ゴールデンクロスには該当しないが、地合いの改善が進んだ形となった。一目均衡表では転換線が上向きをキープして短期的な上昇トレンド継続を示唆。株価は雲下限(27062.13円)とのマイナス乖離幅を急速に縮小しており、雲突入による三役逆転解消が視野に入っている。