毎日コラム
【う行】
■受け渡し【うけわたし】
売買に基づき、買い手は買った代金を、売り手は売った証券を、それぞれ相手方に引き渡すこと。
決済とも呼ばれる。
また証券の場合、頻繁に取引があるので結構膨大な量になることも多い。
昔は株券があったのでそれなりに厳かな印象があったが、最近では味気ない。
さらに取引の3日後に行われるが、これも昔の名残り。
空白の一日どころか空白の2日が生じることになる。
現在では当日でもほとんど問題はない。
■売り飽き感【うりあきかん】
日々変動する市場で飽きることはないが、市場関係者は発すると、これも錯覚を引き起こす言葉。
株価が上昇したことの説明がつかないときに頻繁に使用される。
【え行】
■円高・円安【えんだか・えんやす】
為替市場において円がユーロやドルに対してどういう水準にあるかを表現する言葉。
ただし時間軸の規定が勝手気ままなので、ある意味曖昧模糊となる。
FX関係者などは数分単位でものごとを考えるし、株式市場関係者はせいぜい数日単位。
債券関係者は時間軸の概念はせいぜい決算期程度というのが一般的。
例えば1ドル80円が83円になると瞬間的には円安と表現される。
しかしニクソンショック時点の360円からすればどう考えても円高。
ただドルやユーロなど相手の通貨にとっては「円高・円安」は当然ながら「逆の効果」となる。
市場関係者は「円高」を好まない傾向にあるが、個人的な海外旅行や物品購入ではその恩恵を被っている。
加えれば、悲観論者は円高を日本株安の原因としたがる傾向がある。
ただ楽観論者は円安を日本株高の原因とは滅多に主張しない傾向がある。
NY株/欧州株概況
【市況】259ドル高と反発、次期政権の経済政策を期待 |
8日のNYダウ工業株30種平均は反発した。前日比259ドル65セント(0.59%)高の4万3988ドル99セントで終え、過去最高値を更新した。週間の上げ幅は1936ドルと、2022年5月以来の大きさとなった。 米大統領選でトランプ前大統領が勝利を確実にし、次期政権の経済政策が米景気を支えるとの見方が引き続き買いを促した。 トランプ氏が目指す法人税率引き下げや規制緩和などが企業業績を押し上げるとの見方から、ゴールドマン・サックスを含む金融株など幅広い銘柄に買いが入った。同氏を選挙戦で支援した実業家イーロン・マスク氏率いる電気自動車(EV)大手テスラも8%高と引き続...
毎日コラム
【い行】
■板【いた】
取引所に集中したそれぞれの銘柄の指し値売買注文のこと。
その昔黒板に書き込まれていたので「板」と呼ばれる。
今はコンピュータ画面に表示される。
あくまでも指値注文だけであり、ザラ場の成り行き注文は反映していない。
225先物の板で1000枚単位が見られると、そこが売り方買い方それぞれの意思表示と読むことも可能。
■委託売買【いたくばいばい】
証券会社が投資家から注文の委託を受けて(=受託)執行を行う取引。
投資家から受けた売買注文を証券会社自らが直接、売買の相手方とはならず市場へ取り次ぎ、取引を成立させること。
証券外務員試験などでは頻出する言葉。
証券会社自らが注文の相手方になると、相対売買という。
また証券会社自らの売買は自己売買。
めったに事故がないから自己売買と言うこともある。
かつては顧客の委託注文であってもあたかも自己玉のように扱っていたケースも散見されたが、今は消えた。
■一時的【いちじてき】
具体的な時間概念を伴わない抽象的な言葉。
ただし下落基調の展開で「一時的」と表現されると安心できそうな錯覚をさせてくれる言葉。
経験則からいうと市場が一時的と表現した時に一時的であったことは少ない。
逆に上昇基調で「一時的」と表現されると、なかなか納得できない習性もある。
■往って来い【いってこい】
株価が値上がりまたは値下がりした後に、結局はもとの水準まで逆戻りしてしまうこと。
通常の時間軸は1日だが1週間で使うこともある。
■移動平均線【いどうへいきんせん】
移動平均は「一定期間の間隔を定め、その平均値を連続して計算することによって動向を知ろうとするもの。
変動の激しい株価や季節的な変動のみられるデパートの売上高の動きなどをみるのに利用される」。
これを紙芝居のようにチャートに示した線のことが移動平均線。
株式や為替の売買判断の目安として使われることが多い。
妙に的中することもあれば全く役にたたないこともある。
所詮、過去の延長線と捉えるか、特殊なワザがあると感服するかは個々人によって異なる。
「25日線は人気線、75日は需給線、200日は景気実態線」と分析する大家もいる。
相場概況(大引け)
東京株式(大引け)=118円高と小幅反発、決算で売り買い交錯
【大引け概況】 8日の日経平均株価は反発し、終値は前日比118円96銭高の3万9500円37銭だった。 本日のマーケット動画 時間:00:01:12 容量:15.41M ▼音声 VOICEVOX Nemo 過去のマーケット動画はこちら 前日の米株式市場では、NYダウは0.59ドル安と3日ぶりに小反落したが、ハイテク株などが買われナスダック指数やS&P500種株価指数は最高値を更新した。米連邦準備理事会(FRB)の追加利下げで米景気が堅調さを保つとの...
東証スタンダード(大引け)
【市況】東証スタンダード市場(大引け)=売り買い拮抗、方向感なく
|
東証スタンダード市場はトランプ氏の米大統領就任を材料にした取引が一巡し、米連邦公開市場委員会(FOMC)も無難に通過。方向感なく企業決算を材料に売り買いが交錯する展開となった。 スタンダードTOP20は小幅高。出来高は4億4846万株。 値上がり銘柄数697、値下がり銘柄数692と、売り買いが拮抗した。 個別では、安江工務店、ラックがストップ高。シダー、豊和工業は一時ストップ高と値を飛ばした。富士古河E&C、ユタカフーズ、ランドネット、ホリイフードサービス、ムゲンエステートなど26銘柄は年初来高値を更新。栗林商船、グッドライフカンパニー、ビート・ホールディ...
東証グロース(大引け)
【市況】東証グロース(大引け)=値上がり優勢、個人投資家などの買い
|
東証グロース市場は米連邦準備理事会(FRB)の追加利下げを背景にした米ハイテク株高を受け、東京株式市場でも大型株が上昇する中、投資余力が増した個人投資家などの買いが新興株にも波及した。 グロースCoreは上昇。 東証グロース市場250指数は3日続伸した。終値は前日比4.14ポイント(0.66%)高の626.88だった。 グロース市場ではGENDAやジーエヌアイが上昇した。一方、カバーやベースフードは下落した。 値上がり銘柄数291、値下がり銘柄数240と、値上がりが優勢だった。 ...
相場概況(前引け)
東京株式(前引け)=133円高、買い一巡後は伸び悩む展開に
8日午前の日経平均株価は反発し、午前終値は前日比133円95銭高の3万9515円36銭だった。 前日のNYダウは0.59ドル安と3日ぶりに小反落したが、ハイテク株などが買われナスダック指数やS&P500種株価指数は最高値を更新した。 米連邦準備理事会(FRB)の追加利下げで米景気が堅調さを保つとの見方を背景にした米ハイテク株高が投資家心理の支えとなった。半面、外国為替市場での円安・ドル高一服に加え、通期業績予想の下方修正を発表した銘柄には売りが膨らんだ。 米ハイテ...
東証スタンダード(前場)
【市況】東証スタンダード(前引け)=売り買い拮抗、シダーが一時S高
|
東証スタンダード市場は米ハイテク株が買われた流れを引き継いだ、買い一巡後は戻り待ちや決算を材料にした売りに押され上げ幅を縮小した。 スタンダードTOP20は堅調。出来高は2億5931万株。 値上がり銘柄数670、値下がり銘柄数666と、売り買いが拮抗した。 個別ではシダーが一時ストップ高と値を飛ばした。富士古河E&C、ユタカフーズ、ランドネット、ホリイフードサービス、ムゲンエステートなど20銘柄は年初来高値を更新。エコナックホールディングス、ゼロ、小田原エンジニアリング、ヤマックス、REVOLUTIONが買われた。 ...
東証グロース(前場)
【市況】東証グロース(前引け)=値上がり優勢、堅調展開
|
東証グロース市場は前日の米株式市場でハイテク株などが堅調に推移した流れを受けて8日の日経平均株価が上昇しており、新興市場でも買いが優勢になった。 グロースCoreは続伸。 東証グロース市場250指数は続伸した。前引けは前日比5.78ポイント(0.93%)高の628.52だった。 グロース市場ではGENDAやフリー、ライフネットが上昇した。一方、タイミーやクオリプス、トライアルは下落した。 値上がり銘柄数291、値下がり銘柄数240と、値上がりが優勢だった。 個別では、Hmcommがストップ高。日本情報クリエイトは一...
相場概況(寄り付き後)
【市況】東京株式(寄り付き)=反発スタート、米ハイテク株高支え
|
【寄り付き概況】 8日の日経平均株価は反発して始まった。始値は前日比402円04銭高の3万9783円45銭。 前日の米株式市場では、NYダウは前日比0.59ドル安と3日ぶりに小反落したが、ハイテク株などが買われナスダック指数やS&P500種株価指数は最高値を更新した。米ハイテク株が上昇した流れを受け、東京株式市場も値を上げて始まった。為替は1ドル=153円20銭前後と前日夕方に比べ円高で推移している。 米金利の低下を受け外国為替市場では円相場の下落が一服しており、トヨタやホンダ...
カタリストコメント
「FOMCは0.25%利下げで通過」 |
「FOMCは0.25%利下げで通過」 木曜のNY株式市場で主要3指数はマチマチの展開。 S&P500とナスダック総合は続伸し過去最高値を更新。 NYダウは小幅安。 FOMCではFF金利の誘導目標を0.25%ポイント引き下げ、4.50─4.75%とした。 ワーナー・ブラザース・ディスカバリーは第3四半期の予想外の黒字を受けて11.81%高。 週間新規失業保険申請件数(季節調整済み)は、前週比3000件増の22万1000件。 市場予想と一致した。 週間継続受給件数は3万9000件増の189万2000件。 国債利回りは低下。 2年国債と10...