EVシフト、各国で加速 注目は!
ガソリン車廃止が政策として打ち出され、次世代自動車の本命は電気自動車(EV) という流れになっている。
特に日本にとって注目すべきは、推定14億人超の“人口大国”中国の需要だろう。
中国の新車を販売は、現在年間2800万台と世界の3割を占める。
米国の1.6倍と世界最大の市場であり、中国政府の方針が世界の自動車メーカーの戦略に大きな影響を与えるようになっている。
77万台のEV市場のうち中国は39万台と実に5割を占める。その中国は19年から「新エネルギー車(NEV)規制」を導入し、EVの生産・販売台数を25年に7百万台とする目標を打ち出している。30年には中国市場は4000万台に達し、うち1500万台がEVになるとの予測もある。
リチウムイオン電池メーカーとしてジーエス・ユアサ コーポレーション<6674>や古河電池<6937>が注目される。
ジーエス・ユアサ コーポレーション<6674>は、鉛蓄電池でエンジン始動用の分野で地位を築いてきた。ハンガリーに車載用のリチウムイオン電池の新工場を建設すると発表した。2019年夏に稼働する。同電池の生産で日本メーカーが欧州に進出するのは初めてという。EV向け電池の拡販による成長を期待した買いが入っている。
チャート出典:ストックウエザー株式会社
また、EV市場の拡大に伴い、電池材料の需要も増加が見込まれる富士キメラ総研の調査によると、LIBの主要材料である正極材の販売重量は20年に15年比3.2倍、25年に同7.1倍に拡大する見通しだ。
正極材のメーカーもEV市場の拡大を見据えて増産に動きだしている。
電池の心臓部で性能を左右する正極材では、田中化学研究所 <4080>、戸田工業 <4100> 、新日本電工<5563>、住友金属鉱山<5713>などが代表格。
住友金属鉱山 <5713>正極材の一種「ニッケル酸リチウム」(NCA)の生産能力を、18年1月までに従来の月1850トンから同3550トンへ増強する。同社のNCAはパナソニックとの共同開発品で、主に米テスラのEVに使われている。
チャート出典:ストックウエザー株式会社
負極材では、昭和電工<4004>や日本カーボン <5302>、日立化成<4217>などが注目。負極材は主にカーボンを材料とし、日立化成 <4217>が世界シェアの4割。昭和電工 <4004>は三菱自動車の電気自動車用負極材を提供している。
チャート出典:ストックウエザー株式会社
自動車メーカーはEVシフトのため開発を本格化させている。