兜町カタリスト『櫻井英明』が日経平均株価や株主優待、投資信託、NISAなど幅広く紹介していきます。企業訪問を中心により密着した情報も配信中です。
会員情報作成
ログイン
初めてのお客様は、
『会員情報作成』から登録をお願い致します。
NY株/欧州株概況
4日続落256ドル安、関税懸念で
【市況】4日続落256ドル安、関税懸念で

23日のNYダウ工業株30種平均は4日続落し、前日比256ドル02セント安の4万1603ドル07セントで終えた。   トランプ氏はこの日、欧州連合(EU)からの輸入品に50%の関税を課すべきだと表明したほか、米アップルにも関税を適用すると述べた。発言を受けてアップルなどIT大手を中心に売られ、ダウ平均は一時500ドル超安を付けた。 今月はトランプ関税に対する懸念の緩和に伴い株価は回復基調だったが、今週は米国の財政悪化不安が台頭。長期金利が急上昇し、株価を下押しした。さらに関税の脅威も再燃した。   4月に導入...

毎日コラム
血液型でわかる!女性の性格チェック【AB型】
 

ガールズトークで盛り上がるのが、“血液型”の話ではないでしょうか。
今回は、女性の血液型について
良い特徴もあれば、もちろん悪い特徴もあるでしょう。

こうした血液型の特徴や行動パターンを知っておけば、学校や会社でも人間関係を円滑にすることが出来るでしょう。また、男性人も付き合う相手の血液型はとても気になります
ぜひ参考にしてみてください。

AB型女性のあなた・・・
AB型の女性は、冷静沈着であり、ときに感情的でもある。こうした二面性をうまく使い分けることができるのです。

よくわからないと思われがちです。確かに、冷静でクールな面があったと思ったら、感情が乱れたり、気紛れな行動に出るなど、正反対のことをいきなりやってのけるので、周囲の人は驚かされます。
また、多趣味の人が多いですよね。多趣味という事はすなわち何にでも興味を持って行動する事ができるという事になります。

これは正直言って恋愛に対してもとても有利に働く事が考えられます
そして、純粋無垢な心を持つ少女のような雰囲気は、男性にはミスティックな魅力に感じられるそうです。同性にはかわいらしい妹のような感じにみえて、まわりから愛されるタイプ。

派手さはないけど、一つのことに専念すると一流をめざすみたい。
だから、仕事ができない人がまわりにいるだけで気に入らないし、自分の仕事を傷つけられているように思って批判することもあるようです。

優れた金銭感覚を持っています。持ち前のバランス感覚がお金でも生かされ、収支のバランスよく生活をやりくりします。
大きな支出も特にありません。食べ物だけはお金をかける傾向にありますが、それ以外はお金をかけずセンス良く見せるうまさがあります。

自分に投資するのが、上手なので就職や資格など取るのも上手ですし、嫉妬するぐらい幸せな生活を送れている人も多いのではないでしょうか?
あとは、ルールを守る(極力)ので、実は失敗が少ない。もしくはしないように予防したり、破っても誰か味方につけていたりと自分自身に不利にならないような立場を作るのも非常に上手です。

いかがでしたでしょうか。
血液型というのはあくまでも参考にする程度にした方が良いとは言われていますが、意外と当たっている事も多いのが現実です。
どの血液型も悪いものはなく、この血液型が一番偉いといったこともないはずです
相手の性格や行動パターンを知って、接し方を変えていくことで絆を深めていけるはずではないでしょうか。
 

相場概況(大引け)
174円高と3日ぶり反発、円安基調と日米金利の低下で
東京株式(大引け)=174円高と3日ぶり反発、円安基調と日米金利の低下で

【大引け概況】 23日の日経平均株価は3日ぶりに反発し、終値は前日比174円60銭高の3万7160円47銭だった。   本日のマーケット動画 時間:00:01:49 容量:21.80M   ▼音声 VOICEVOX Nemo 過去のマーケット動画はこちら   前日の米株式市場では、NYダウが小幅安だったものの、ハイテク株は堅調でナスダック指数は上昇した。為替も前日夕方に比べやや円安で推移するなか、日経平均株価は値を上げてスタート。大手重工など防衛関連株や半導体株などに...

東証スタンダード(大引け)
値上がり優勢、投資家心理が改善
【市況】東証スタンダード市場(大引け)=値上がり優勢、投資家心理が改善

東証スタンダード市場は利益確定売りに押され、前日終値を挟んだもみ合いとなった。 スタンダードTOP20は続伸。出来高は4億8483万株。 値上がり銘柄数771、値下がり銘柄数632と、値上がりが優勢だった。 個別では、ぷらっとホーム、ピープル、BSNメディアホールディングスがストップ高。内海造船、イー・ロジットは一時ストップ高と値を飛ばした。アズパートナーズ、松井建設、日東富士製粉、B-R サーティワンアイスクリーム、クエストなど45銘柄は年初来高値を更新。テリロジーホールディングス、エヌエフホールディングス、ジオマテック、児玉化学工業、巴川コーポレーション...

東証グロース(大引け)
値下がり優勢、利益確定売り
【市況】東証グロース(大引け)=値下がり優勢、利益確定売り

東証グロース市場は朝方は高く始まったものの、外国為替市場で円相場が前日夕に比べ対ドルで下落していることが、これまで上昇基調にあった内需系の銘柄などへの利益確定売りを促し、指数は下げに転じた。 市場では「新興株の先高観は崩れていないが、25日移動平均線より上振れて推移していた銘柄が目立ち、利益確定を目的とした売りが出たようだ」との声が聞かれた。 東証グロース市場250指数は続落した。前引けは前日比2.34ポイント(0.33%)安の711.55だった。 グロース市場ではサンバイオやトヨコーが下落した。一方、QPS研究所やカバーは上昇した。 値上がり銘柄...

相場概況(前引け)
反発、米ハイテク株高と円安基調で
東京株式(前引け)=反発、米ハイテク株高と円安基調で

23日午前の日経平均株価は反発し、午前終値は前日比294円97銭高の3万7280円84銭だった。   前日の米国市場でナスダック指数が上昇し、東京株式市場でも半導体関連株などが堅調な値動きとなった。また、為替相場は前日夕方に比べ1ドル=143円台後半と円安で推移していることも安心感を呼んでいる。日経平均株価は一時380円を超える上昇となったが、3万7400円に接近すると売りが膨らみ上値は抑えられた。   前日の米債券市場で長期金利は4.5%台と、前の日の4.60%から低下した。米連邦議会下院がトランプ減税の恒久化を含...

東証スタンダード(前場)
値上がり優勢、投資家心理が改善
【市況】東証スタンダード(前引け)=値上がり優勢、投資家心理が改善

東証スタンダード市場は 株式市場の重しとなっていた長期金利が日米ともに上昇一服となり投資家心理が改善。為替が円安方向となっていることも支えとなった。 スタンダードTOP20は続伸。出来高は2億6779万株。 値上がり銘柄数782、値下がり銘柄数525と、値上がりが優勢だった。    個別では内海造船、BSNメディアホールディングスがストップ高。ぷらっとホームは一時ストップ高と値を飛ばした。アズパートナー、日東富士製粉、クエスト、日本食品化工、シノブフーズなど37銘柄は年初来高値を更新。ピープル、テリロジーホ...

東証グロース(前場)
値下がり優勢、利益確定売り
【市況】東証グロース(前引け)=値下がり優勢、利益確定売り

東証グロース市場は朝方は高く始まったものの、外国為替市場で円相場が前日夕に比べ対ドルで下落していることが、これまで上昇基調にあった内需系の銘柄などへの利益確定売りを促し、指数は下げに転じた。   市場では「新興株の先高観は崩れていないが、25日移動平均線より上振れて推移していた銘柄が目立ち、利益確定を目的とした売りが出たようだ」との声が聞かれた。   東証グロース市場250指数は続落した。前引けは前日比2.34ポイント(0.33%)安の711.55だった。 グロース市場ではサンバイオやトヨコーが下落した...

相場概況(寄り付き後)
反発スタート、米ハイテク株高と円安基調で
【市況】東京株式(寄り付き)=反発スタート、米ハイテク株高と円安基調で

【寄り付き概況】   23日の日経平均株価は反発で始まった。始値は前日比175円87銭高の3万7161円74銭。   前日の米株式市場では、NYダウが1ドル安と小幅安だったが、ナスダック指数は上昇した。半導体関連株などが値を上げた。これを受け、東京株式市場も値を上げて始まった。また、為替は1ドル=143円90銭前後と前日夕方に比べ円安で推移している。 東証株価指数(TOPIX)は反発している。 個別では、ファストリやソフトバンクグループ(SBG)が高い。バンナムHDやコナミG、任天堂が上昇した。フジクラや住友電も買...

カタリストコメント
「紙風船」
「紙風船」

「紙風船」 「ビットコインは過去最高値を更新」 木曜のNY株式市場で主要3指数はマチマチの展開。 トランプ大統領の大型減税を盛り込んだ税制・歳出法案を僅差で可決。 債券利回りは一時上昇したもののその後低下。 S&P500NYダウはほぼ変わらず。 ナスダック総合は小幅に反発。 エヌビディア、アマゾン、テスラなどの大型成長株は上昇。 アルファベットは1.3%高。 一時、約3カ月ぶりの高値を付けた。 アップルは0.36%安。 クラウド上でデータ管理・分析を手がけるスノーフレイクが13%高。 トランプ大統領の税制法案で多く...

相場展望(寄り付き前)
弱含みの展開か
【オープニングコメント】
弱含みの展開か

  23日の東京株式市場は、弱含みの展開か。 日経平均株価の予想レンジは、3万6700円-3万7100円を想定。(22日終値3万6985円87銭)   米国株はまちまち。ダウ平均とS&P500が下落した一方、ナスダックは上昇した。ダウ平均は1ドル安の41859ドルで取引を終えた。 現地22日の米国株式は、NYダウが小幅に下落した一方、ナスダック総合指数は3日ぶりに反発するなど、まちまち。日経平均株価は、きのうの弱い地合いや手がかり材料に乏しいことなどから、売り優勢スタートとなりそう。為替相場は、ドル・円が...

a