兜町カタリスト『櫻井英明』が日経平均株価や株主優待、投資信託、NISAなど幅広く紹介していきます。企業訪問を中心により密着した情報も配信中です。
会員情報作成
ログイン
初めてのお客様は、
『会員情報作成』から登録をお願い致します。
毎日コラム
爆発的ブームの予感「大豆ミート」

 
爆発的ブームの予感「大豆ミート」
 
消費者の健康志向を追い風に、大豆でできた人工肉である「大豆ミート」が注目を集めている。
株式市場で話題になったのが、植物性タンパク質で作る人工肉の米ビヨンド・ミートが米国ナスダック市場に上場し、初日の取引で株価は急騰した。
代替肉の製造を手掛ける新興企業としては初の新規株式公開(IPO)となった。

ビヨンド・ミートは、10年前に創業され、マイクロソフト創業者のビル・ゲイツ氏や、俳優のレオナルド・ディカプリオ氏らが上場前に出資したことで知られている。
IPO価格を1株25ドルに設定し、2億4060万ドル(約264億円)を調達している。上場時の時価総額は14億6000万ドルとなった。上場初日のこの日、売り出し価格の2.6倍まで急上昇、65.75ドルで取引を終えた。その後7日には一時85ドル台まで上げた。
 
NHKの ニュースウオッチ9 でも米ビヨンド・ミートが紹介された。
米国では、「健康志向の人などの間で、肉を一切使わずに野菜などで作った代替肉の消費が増えていて」「牛肉などの生産に大量の水や穀物が使われるとして、環境保護を重視する若い人たちの間でも植物由来の代替肉の消費が増えている」とのことだ。
 
日本企業で関連する会社として、大塚ホールディングス(4578)の大塚食品が取り挙げられていた。2018年11月から肉は使わず、大豆などでできてレトルトハンバーの販売がスタートしている。
また、大塚製薬では、「ソイジョイ」を06年に発売。当時は、大豆を使った菓子はほとんど市場に無かった。近年は豆乳を使った商品も含めて大豆で健康性をうたった商品が増えている。さらには、ソイプロテインや大豆ミートも話題となるなど、さまざまな意味で大豆や植物性の食品に注目している。
 
市場関係者は、「日本じゃ、もう10年近く前から大豆たんぱくで作ったハンバーグをスーパーで売っている。メタボ解消に愛好しているよ」とのことだった。
私たち消費者が一番気になるのは、健康への寄与だろう。より健康で、より環境に優しい食品を求めているからだろう。
今後、代替肉の市場は日本でも拡大し、2022年には254億円にのぼると予想されている。


 
日本での類似銘柄では、ズバリ「大豆ミート」の不二製油グループ本社(2607)だろう。消費者の健康志向を追い風に、大豆でできた人工肉である「大豆ミート」の需要が増えている。大豆ミートはまるで肉のような食感を持った食品素材だ。油を抜いた後の脱脂大豆を粉末状にし、水と一緒に特殊な機械で熱と圧力を加えてできる。
ポップコーンのように水蒸気爆発させることで、肉のような繊維状の組織が形成される。調理の際にはこれを水戻しして使う。肉と同じように揚げたり焼いたりして、様々なメニューができる。同社はこれを外食など企業向けに販売するそうだ。

かつてギョーザなどのかさ増しに使われていた大豆ミートを付加価値品として打ち出す顧客企業が増えているそうだ。18年の国内生産量は約3万1000トンと10年前比5割超増えた。
このうち不二製油はシェア約5割の最大手だ。使い方も様々で、例えばカルビーはシリアル「フルグラ」の一部に水戻し前の大豆ミートを「パフ」として入れているそうだ。
世界的な人口増加による肉不足は必ず起こる。そのときに向けて長期的に育てる必要がある」。ようやく出てきた大豆の芽を大事に育み、チョコに続く収益の柱にしたい考えだ。

豆腐関連の食品メーカーでは、三光マーケティングフーズ(2762)、やまみ(2820)、旭松食品(2911)、篠崎屋(2926)などがある。
 
他では、日清食品HD(2897)は以前、ネット上でカップ麺の「ナゾ肉」(なぞの肉)が話題になったとのこと。2017年9月に日清食品はこの謎肉の正体を「大豆と肉由来の原料に、野菜などを味付けしたミンチ肉」だったと明かしている。
 
カゴメ(2811)も大豆のミートソースを製造している。
味の素や明治HD、ハウス食などはすぐにでも参入できそうなイメージがある。
 
三井物産(8031)は、数年前にビヨンド・ミート社に出資をしている。
持ち株比率は少ないものの、ビヨンド・ミートの株主であることもあり、2018年のビヨンド・ミートの日本進出も三井物産が担っている。
 
大豆ミートは、メニューが増え、味も向上している。まず中年太りの腹を引っ込めるため食生活に取り入れてみるのも一つではないか。日本でも爆発的な人気が来る予感がする。
健康ブームの今、次なるヒットを狙っている企業は幅広そうである、投資も新たな視点が必要になるだろう。
 

NY株/欧州株概況
続落410ドル安、米景気に警戒感
【市況】続落410ドル安、米景気に警戒感

6日のNYダウ工業株30種平均は続落し、前日比410ドル34セント(1.00%)安の4万0345ドル41セントで終えた。週間では1217ドル安と、2023年3月上旬以来の下落幅となった。 米連邦準備制度理事会(FRB)のウォラー理事はこの日、今月に政策金利の引き下げを始めるだけでなく、それ以降も連続して利下げを行うことが適切との見方を示した。この発言を受け、市場では「利下げが進まなければ景気が悪化するかもしれない」(日系証券)との懸念が高まり、ハイテク株をはじめ幅広い銘柄が売られた。   同日発表された8月の米雇用統計は、失業率が前月...

毎日コラム
【注意】血管年齢が実年齢より高いリスク

「健康寿命延伸産業」の市場規模は2020年には10兆円産業に成長すると見込まれています、ヘルスケア市場で常に大きな存在感を有するのが製薬会社です。

最近の過労死・過労自殺、過重労働起因の脳疾患・心疾患及び精神疾患の急増を受けて、会社の社員に対する健康管理責任が大きくクローズアップされています。

あなたは毎年、会社で健康診断を受けていますか?
最近、年齢が若くても血管年齢が高くなる方が増えているそうです。
健康診断や人間ドックで血管年齢という項目があります。
血管年齢が実年齢より高いと診断された方もいるかと思います。
医者に「このままいくと、心筋梗塞の発生率が高いですね」と言われて、危機感を覚えた方もいるでしょう。
 
なかには、「血管年齢」という言葉は聞いたことがあるけれど、実は何のことかよく分かってない…という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

血管は、だれでも年齢とともに徐々に硬くなり、老化していくそうです。

そもそも血管年齢って何?

血管年齢とは文字通り血管の年齢のことで、特に動脈硬化の状態を知る数値で、この年齢は人の老化の指標と密接に関係しています。
血管年齢が高いと動脈硬化が進行していることを表し、血管年齢が低いと動脈硬化がそれほど進行していないことを表します。

血管年齢が高くなる大きな要因は、
・喫煙
・暴飲暴食
・運動不足による肥満
・ストレスの蓄積
・高血圧
・脂質代謝異常
・高血糖などです。

動脈硬化とは?
  動脈の血管が、年齢とともに老化して、弾力性を失って硬くなった状態です。
血管の内側に様々な物質がこびりついて狭くなったりして、血液の流れが悪くなります。
内腔にプラークがついたり血栓が生じたりして血管が詰まりやすくなるようです。

動脈硬化は、喫煙・コレステロール・高血圧・肥満・運動不足などの危険因子が重なることによって発症しやすくなります。

血管が硬くなれば、動脈硬化も進んで、様々な病気や老化のリスクが高まることになります。

では、どうすれば血管年齢の改善・若返りが出来るのか?
 
毎日が忙しく、時間がないなどの理由でついつい運動不足になりがちです。
年齢とともに運動量は減っていく傾向にあります。これは、血管の老化とも関係しているのです。

血管年齢を上昇させている最も大きい原因はコレステロールです。
 

コレステロールには2種類あり悪玉コレステロール(多量の時、血管の内壁に付着して動脈硬化を起こす)と善玉コレステロール(血液のコレステロールを肝臓に運ぶ)があります。血管年齢を下げるには善玉コレステロールをあげて、悪玉コレステロールを下げる必要があります。

血管年齢の改善に効果的だと考えられているのが運動です。

特にハードな運動よりもウォーキングなどの軽い有酸素運動が効果的です。
データでは毎日運動をしている人はしていない人と比べて善玉コレステロールの値が高いこともわかっています。

そして、体力がついてきたら少し早歩きも効果的です。動脈硬化のもう一つの原因の中性脂肪も少しずつ減っていくと思われます。
 

ストレッチをすることで動脈硬化が改善するということもわかってきました。血管の内皮細胞から一酸化窒素が出て血管が広がる効果があるためではないかと推測されています。

血管年齢を若返らせる方法として最も簡単にできるのは、食生活を変えることです。

毎日の食事を見直すことも必要です。
食事を改善することで、老化した血管も元気に若返らせることができます。

そのためには、塩分を摂り過ぎないようにして、良質なタンパク質や抗酸化成分の多い野菜などを積極的に摂り入れることです。

また、手軽にとれるサプリメントとしては、ビタミンEやDHA・EPAが良いでしょう。
ビタミンEはコレステロールを下げる作用の他に抗酸化作用による肌のシミ、しわを予防します。DHA・EPAは青魚に含まれている成分で青魚が苦手な人にも気軽にとることができます。

 

株ちゃんの明日読み
軟調展開か

軟調展開か

Market Data -------------------------------------------- 【日経平均】 36391円47銭(▲265円62銭=0.72%) -------------------------------------------- 【TOPIX】 2597.42(▲23.34=0.89%) -------------------------------------------- 【グロース250】 643.88(▲12.70=1.93%) ---------------------------------------...

相場概況(大引け)
265円安と4日続落、円高進行でハイテク株が下落
東京株式(大引け)=265円安と4日続落、円高進行でハイテク株が下落

【大引け概況】 6日の日経平均株価は4日続落し、終値は前日比265円62銭安の3万6391円47銭だった。   本日のマーケット動画 時間:00:01:28 容量:18.56M   ▼音声 VOICEVOX Nemo 過去のマーケット動画はこちら   前日の米株式市場で、NYダウは反落したがハイテク株は底堅く、ナスダック指数は上昇した。これを受け、日経平均株価は値を上げてスタートし、朝方には240円あまり上昇した。しかし、買い一巡後は売りが優勢となりマイナス圏に転じた...

東証スタンダード(大引け)
値下がり優勢、買いが手控え
【市況】東証スタンダード市場(大引け)=値下がり優勢、買いが手控え

  東証スタンダード市場は朝小高く始まった後じりじりと値を下げ、軟調に推移した。米国の景気後退懸念がくすぶる中、取引終了後に米雇用統計の発表を控えているため買いが手控えられ、大型株中心に値下がりした。スタンダードTOP20は反落。出来高3億6767万株。   値上がり銘柄数377、値下がり銘柄数1045と、値下がりが優勢だった。   個別ではアドバネクス、パスコ、ウィルソン・ラーニング ワールドワイドがストップ高。テノ.ホールディングス、大和自動車交通は一時ストップ高と値を飛ばした。タウンズ、カンロ、東北新社、エスビー食品、やまみなど15...

東証グロース(大引け)
値下がり優勢、手じまい売り
【市況】東証グロース(大引け)=値下がり優勢、手じまい売り

  東証グロース市場は日本時間今夜に8月の米雇用統計の発表を控えて手じまい売りが優勢だった。日経平均株価が後場に下げ幅を拡大したのに歩調を合わせてグロース指数も一段安となった。米雇用統計の発表を前に東京市場全体が様子見ムードで、「買いが入りにくく、売りに押された」という。グロース市場の売買代金は伸び悩んだ。 グロースCoreは下落。東証グロース市場250指数は反落した。終値は前日比12.70ポイント(1.93%)安の643.88だった。グロース市場ではタイミーやアストロHDが下落した。一方、ネットスタズ、ジェイドGが上昇した。 値上がり銘柄数122、値下がり銘柄数4...

相場概況(前引け)
89円安、方向感に欠ける値動きに
東京株式(前引け)=89円安、方向感に欠ける値動きに

    6日午前の日経平均株価は続落し、午前終値は前日比89円04銭(0.24%)安の3万6568円05銭だった。 朝高後は軟調に推移。前日の米株式市場で、NYダウは反落したもののハイテク株は底堅く、ナスダック指数は上昇した。これを受け、日経平均株価は値を上げてスタートし、朝方に240円あまり上昇する場面があった。ただ、買い一巡後は売りが優勢となりマイナス圏に転じたが、その後は前日終値を挟んだ一進一退となる方向感に欠ける値動きとなった。   外国為替市場の円高・ドル安が輸出関連株を中心に重荷になった。一方、前日までの大幅安を受けて自律反発狙いの...

東証スタンダード(前場)
値下がり優勢、米国の景気減速懸念
【市況】東証スタンダード(前引け)=値下がり優勢、米国の景気減速懸念

  東証スタンダード市場は自律反発狙いの買いが先行したが、米国の景気減速懸念がくすぶる中、買いの勢いは続かなかった。スタンダードTOP20は反落。出来高2億1253万株。 値上がり銘柄数472、値下がり銘柄数824と、値下がりが優勢だった。   個別ではアドバネクス、大和自動車交通がストップ高。テノ.ホールディングスは一時ストップ高と値を飛ばした。タウンズ、カンロ、東北新社、エスビー食品、やまみなど14銘柄は年初来高値を更新。ウィルソン・ラーニング ワールドワイド、メディシノバ・インク、ミライアル、フォーバルテレコム、コックスが買われた。 &nbs...

東証グロース(前場)
値下がり優勢、持ち高整理の売り
【市況】東証グロース(前引け)=値下がり優勢、持ち高整理の売り

  東証グロース市場は米長期金利の低下を支えに買いが先行したが、週末を控えた持ち高整理の売りに押された。 グロースCoreは下落、東証グロース市場250指数も反落した。前引けは前日比8.51ポイント(1.30%)安の648.07だった。 グロース市場ではトライアルやサンバイオが下落した。一方、タイミー、SBIレオスが上昇した。 値上がり銘柄数157、値下がり銘柄数394と、値下がりが優勢だった。   個別では、カラダノート、マーキュリー、MRTがストップ高。ジェリービーンズグループ、ワンキャリア、ボードルア、Arent、みらいワークスなど8銘柄...

相場概況(寄り付き後)
反発スタート、自律反発狙いの買い
【市況】東京株式(寄り付き)=反発スタート、自律反発狙いの買い

【寄り付き概況】   6日の日経平均株価は反発で始まった。始値は前日比157円91銭高の3万6815円00銭。   前日の米株式市場では、NYダウは219ドル安と反落。米ADP雇用統計が予想を下回り、米労働市場の軟化に対する不透明感から売りが膨らんだ。ただ、ハイテク株はしっかりでナスダック指数は上昇した。これを受け、東京株式市場では値頃感からの買いも入り、日経平均株価は値を上げて始まった。   外国為替市場で円相場は1ドル=143円30銭前後と前日夕時点からやや円高・ドル安となっている。トヨタなど...

a