兜町カタリスト『櫻井英明』が日経平均株価や株主優待、投資信託、NISAなど幅広く紹介していきます。企業訪問を中心により密着した情報も配信中です。
会員情報作成
ログイン
初めてのお客様は、
『会員情報作成』から登録をお願い致します。
相場概況(前引け)
続伸 最高値上回る 半導体に買い優勢
東京株式(前引け)=続伸 最高値上回る 半導体に買い優勢

  30日午前の日経平均株価は続伸し、午前終値は前日比89円20銭高の5万1396円85銭だった。 前日につけた最高値(5万1307円)を上回った。   きょう前場は前日終値近辺でもみ合う展開となった。米連邦準備理事会(FRB)は29日まで開いたFOMCで2会合連続での0.25%の利下げを決めた一方、パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長による記者会見で、12月の利下げ観測が後退した。 米株式相場が高安まちまちとなるなか、この流れを引き継ぎ東京株式市場も気迷いムードでスタート。取引時間終了後に四半期決算を発表した米アルファベットは時間外取引で上昇。人...

東証スタンダード(前場)
値上がり優勢、米ハイテク株高の流れを受け
【市況】東証スタンダード(前引け)=値上がり優勢、米ハイテク株高の流れを受け

  東証スタンダード市場は米ハイテク株高の流れを引き継ぎ、買いが先行した。 スタンダードTOP20は反発。出来高2億4962万株。   値上がり銘柄数729、値下がり銘柄数586と、値上がりが優勢だった。   個別ではシリウスビジョン、日本アビオニクス、大和自動車交通がストップ高。錢高組、テクノ菱和、暁飯島工業、日和産業、日本ケアサプライなど22銘柄は年初来高値を更新。岡本硝子、ティムコ、ETSグループ、ディーブイエックス、SEホールディングス・アンド・インキュベーションズが買われた。   一方、福留ハム、タウンニュ...

東証グロース(前場)
値下がり優勢、押し目買い
【市況】東証グロース(前引け)=値下がり優勢、押し目買い

  東証グロース市場は、朝方は下げる場面もあったが、その後買いが優勢になった。前日はプライム市場の半導体関連株の一部に投機的な物色が集中した一方、資金流出によってグロース指数は急落していたこともあり、出遅れ感に着目した個人投資家などの押し目買いが入った。 東証グロース市場250指数は小幅に反発した。前引けは前日比0.51ポイント(0.07%)高の703.94だった。 グロース250、グロースCoreはともに反発。 グロース市場ではデータセクやアストロHD、トライアルが上昇した。一方、インテグラルやAiロボ、カバーは下落した。 値上がり銘柄数244、値下がり銘...

相場概況(寄り付き後)
反落、米利下げ観測後退や利益確定売り
【市況】東京株式(寄り付き)=反落、米利下げ観測後退や利益確定売り

【寄り付き概況】   30日の日経平均株価は反落で始まった。始値は前日比161円38銭安の5万1146円27銭。   29日の米株式市場では、NYダウは5日ぶりに反落した一方、ナスダック総合株価指数は5日続伸し最高値を連日で更新した。米連邦公開市場委員会(FOMC)では2会合連続で政策金利を0.25%引き下げることが決まり、12月1日のQT(量的引き締め)終了も公表された。パウエル議長は記者会見で、12月のFOMCでの利下げに関しては規定路線ではないと表明。これを受けて米金利が上昇し、主力株の重荷となった。半面、エヌビディア<NVDA>...

相場展望(寄り付き前)
上値の重い展開か
【オープニングコメント】
上値の重い展開か

30日の東京株式市場は、米利下げ継続観測の後退や時間外でのマイクロソフトとメタの値下がりを受けて、日経平均株価が上値の重いスタートとなりそうだ。   日経平均株価の予想レンジは、5万800円-5万1600円を想定。(29日終値5万1307円65銭) ダウ平均とS&P500が下落した一方、ナスダックは上昇。ダウ平均は74ドル安の47632ドルで取引を終えた。   前日は好決算のアドバンテストが急騰した影響で1000円超値上がりしており、同社株を中心とするAI(人工知能)半導体関連銘柄への押し目買いが指数を支えられ...

NY株/欧州株概況
反落74ドル安、利下げ継続への期待後退
【市況】反落74ドル安、利下げ継続への期待後退

29日のNYダウ工業株30種平均は5営業日ぶりに反落し、終値は前日比74ドル37セント安の4万7632ドル00セントだった。   米連邦準備制度理事会(FRB)は29日午後の米連邦公開市場委員会(FOMC)で、政策金利を0.25%引き下げることを決定した。市場は2会合連続の利下げを織り込み済み。ただ、パウエルFRB議長はFOMC後の記者会見で、12月の次回会合での追加利下げについて見解に「大きな違い」があったと認めた。金融政策を巡る先行き不透明感が台頭し、米長期金利が上昇。ダウ、ナスダックともにいったん売りで反応した。   採決では...

株ちゃんの明日読み
様々なニュースに振り回されて慌ただしい1日か

様々なニュースに振り回されて慌ただしい1日か

Market Data ------------------------- 【日経平均】 51307円65銭(△1088円47銭=2.17%) ------------------------- 【TOPIX】 3278.24(▲7.63=0.23%) ------------------------- 【グロース250】 703.43(▲18.95=2.62%) ------------------------- 【プライム売買高】23億5745万株(△6453万株) --------------...

相場概況(大引け)
大幅反発 最高値更新 アドテストが押し上げ
東京株式(大引け)=大幅反発 最高値更新 アドテストが押し上げ

【大引け概況】 29日の日経平均株価は大幅に反発し、前日比1088円47銭高の5万1307円65銭で終え最高値を更新した。   本日のマーケット動画 時間:00:01:28 容量:17.50M   ▼音声 VOICEVOX Nemo 過去のマーケット動画はこちら    米中貿易摩擦の緩和期待などを背景に、前日の米株式市場ではNYダウ工業株30種平均など主要3指数がそろって最高値を更新した。東京市場でも朝方からハイテクや半導体関連株に買いが先行し、想定以上の業績上方修正や...

東証スタンダード(大引け)
値下がり優勢、利益確定売り
【市況】東証スタンダード市場(大引け)=値下がり優勢、利益確定売り

  東証スタンダード市場は、幅広い業種が利益確定売りに押された。 個人投資家の買いも材料が出たプライム市場の大型株などに向かい、スタンダード市場は手じまい売りに押される銘柄が多かった。 スタンダードTOP20は軟調。出来高4億5385万株。 値上がり銘柄数268、値下がり銘柄数1168と、値下がりが優勢だった。   個別ではアウンコンサルティングがストップ高。テクニスコ、赤阪鐵工所、寺崎電気産業、ティムコは一時ストップ高と値を飛ばした。日本電技、第一建設工業、錢高組、土屋ホールディングス、巴コーポレーションなど36銘柄は年初来高値を更新。ダイナ...

東証グロース(大引け)
値下がり優勢、持ち高調整や利益確定売り
【市況】東証グロース(大引け)=値下がり優勢、持ち高調整や利益確定売り

  東証グロース市場は、持ち高調整や利益確定売りが広がり、終日軟調な展開が続いた。市場では「日経平均株価におけるアドテストのような指数をけん引する銘柄が無く、指数の下落が続いている」との声があった。 この日はプライム銘柄も8割が下落しており、「アドバンテスト(日米間の投資に関する)ファクトシートに名前が出た銘柄に極端に資金が集中した」という。韓国の人気アイドルをブランドアンバサダーに迎えたAiロボテクスなど、グロース銘柄でも買いを集めるものはあったが、全体に資金は抜け気味で、「個人もきょうはプライムの半導体関連株が主戦場だった」ようだ。 東証グロース市場250指数は...

相場概況(前引け)
大幅反発、一時51300円台まで上げ幅広げる
東京株式(前引け)=大幅反発、一時51300円台まで上げ幅広げる

  29日午前の日経平均株価は大幅に反発し、午前終値は前日比1030円64銭高の5万1249円82銭だった。   きょう前場はリスクを取る動きが強まり、日経平均は1000円を超える上昇で5万1000円台に乗せた。前日の米国株市場でNYダウやナスダック総合株価指数がいずれも最高値更新を続けており、東京株式市場でもこれを受けて投資家のセンチメントが再び強気に傾いた。米株市場ではAI・半導体セクターへの買いが目立ったことで、東京株式市場も同関連株への物色の矛先が向いている。日経平均が取引時間中に5万1000円を上回るのは初めて。ただ物色対象は大型株偏重で、中小型...

a