兜町カタリスト『櫻井英明』が日経平均株価や株主優待、投資信託、NISAなど幅広く紹介していきます。企業訪問を中心により密着した情報も配信中です。
会員情報作成
ログイン
初めてのお客様は、
『会員情報作成』から登録をお願い致します。
不安定な地合いはもう少し続くか

不安定な地合いはもう少し続くか











Market Data
--------------------------------------------
【日経平均】
38027円29銭(△246円75銭=0.65%)
--------------------------------------------
【TOPIX】
2812.89(△15.37=0.55%)
--------------------------------------------
【グロース250】
673.70(△1.98=0.29%)
--------------------------------------------
【プライム売買高】17億5513万株(△1億1463万株)
--------------------------------------------
【売買代金】4兆2603億円(△3258億円)
--------------------------------------------
【値上がり銘柄数】1212(前日:1008)
--------------------------------------------
【値下がり銘柄数】361(前日:562)
--------------------------------------------
【新高値銘柄数】45(前日:34)
--------------------------------------------
【新安値銘柄数】1(前日:2)
--------------------------------------------
【25日騰落レシオ】112.85(前日:105.86)
--------------------------------------------
 
 
■本日のポイント
 
 1.日経平均は続伸、終値で3万8000円台回復
 2.米ハイテク株高で心理改善、円安も追い風材料
 3.関税に対する警戒感はくすぶり、終盤伸び悩む
 4.33業種中27業種が上昇し、値上がり数は1200超
 5.売買代金増勢、3日ぶりに4兆2000億円台に拡大
 
 
日経平均は続伸。寄った後にいったん急失速したが、ここ数日に比べると後場の動きが良く、終値(3万8027円)では節目の3万8000円を上回った。
ローソク足では陰線を形成しており、高値圏では終えられなかったが、小動きの米国株を受けても大幅高スタートとなったことと併せて、売りづらさが印象づけられた1日となった。
 
あすは3月の権利付き最終日。落ち分が300円程度あるとみられており、金曜28日は理論的には水準が切り下がることになる。
きょうの終値(3万8027円)のほぼ300円下に25日線(3万7735円、26日時点)が位置しており、大崩れしなければ権利落ち後も25日線がサポートとして機能しそうな状況になってきた。不安定な地合いはもう少し続きそうではあるが、あすは3万8000円より上をキープできるかに注目したい。
 
■上値・下値テクニカル・ポイント(26日現在)
 
39132.64  ボリンジャー:+2σ(25日)
39126.98  均衡表雲上限(日足)
39099.93  均衡表雲下限(日足)
38731.08  75日移動平均線
38689.42  26週移動平均線
38567.09  200日移動平均線
38504.18  13週移動平均線
38433.91  ボリンジャー:+1σ(25日)
38192.68  均衡表基準線(週足)
38121.41  均衡表転換線(週足)
 
38027.29  ★日経平均株価26日終値
 
37804.74  ボリンジャー:-1σ(26週)
37781.78  6日移動平均線
37747.84  均衡表基準線(日足)
37735.18  25日移動平均線
37481.06  ボリンジャー:-1σ(13週)
37407.37  均衡表転換線(日足)
37036.46  ボリンジャー:-1σ(25日)
36920.06  ボリンジャー:-2σ(26週)
36793.11   新値三本足陰転値
36482.53  均衡表雲上限(週足)
 
ローソク足は3本連続の陰線を引いたが、高値と安値も前日水準を超え、節目の38000円を2月27日以来およそ1カ月ぶりに上回って取引を終えた。25日移動平均線越えでスタートした後は25日線上方にとどまり、抵抗線を上抜ける形となった。
株価下方では上向きの5日線が25日線を下から上に抜けた。
25日線は下降中のため短期ゴールデンクロスではないが、地合いの改善傾向を確認する形となった。一方、一目均衡表では株価が雲下にとどまり、依然として三役逆転下の弱気形状が崩れていない。転換線が上向きをキープしたが、基準線は下向きで大引けを迎えており、本日終値の25日線突破がダマシに終わるリスクにも留意が必要となろう。
 
a