兜町カタリスト『櫻井英明』が日経平均株価や株主優待、投資信託、NISAなど幅広く紹介していきます。企業訪問を中心により密着した情報も配信中です。
会員情報作成
ログイン
初めてのお客様は、
『会員情報作成』から登録をお願い致します。
来週は堅調か

来週は堅調か










Market Data
--------------------------------------------
【日経平均】
40150円79銭(△566円21銭=1.43%)
--------------------------------------------
【TOPIX】
2840.54(△35.85=1.28%)
--------------------------------------------
【グロース250】
735.82(▲7.51=1.01%)
--------------------------------------------
【プライム売買高】22億0084万株(△3億7070万株)
--------------------------------------------
【売買代金】5兆9222億円(△1兆0004億円)
--------------------------------------------
【値上がり銘柄数】1183(前日:1189)
--------------------------------------------
【値下がり銘柄数】391(前日:380)
--------------------------------------------
【新高値銘柄数】119(前日:100)
--------------------------------------------
【新安値銘柄数】4(前日:13)
--------------------------------------------
【25日騰落レシオ】118.78(前日:118.02)
--------------------------------------------
 
 
■本日のポイント
 
 1.日経平均は566円高と4日続伸、前日の米株高受け買い流入
 2.日経平均株価は4万円台を回復し1月初旬以来の年初来高値更新
 3.米関税に関する警戒感が後退したことも買い要因に働いた
 4.米エヌビディアの最高値を受け、東エレクやディスコが買われる
 5.トヨタやホンダ、日産自、マツダといった自動車株に買いが膨らむ
 
 
今週は、大幅高となった。
米国がイランの核施設を攻撃したことが伝わり、週明け23日の日経平均は下落した。
しかし、その後にトランプ大統領がイスラエルとイランが停戦で合意したと表明したことから、地政学リスクが後退してリスク選好ムードが強まった。24日から27日までは4日続伸かつ、4営業日連続で3桁の上昇。米国で10年債利回りが低下する中、日米で半導体株の動きが良くなった。
26日に600円を超える上昇となって3万9000円や3万9500円の節目を突破すると、27日には4万円の節目も上回り、年初来高値を更新した。日経平均は週間では約1747円の上昇となり、週足では2週連続で陽線を形成した。
 
来週は堅調か。
7月相場に入るが、金曜7月4日の米国が独立記念日により休場で、米6月雇用統計が木曜3日に発表される。変則スケジュールとなるが、日本株は足元の動きが良くなっているだけに、金曜に米雇用統計の結果を消化できることはプラスに作用しそう。様子見姿勢が強まることなく、個別の活況が期待できる。米国の相互関税に関して、上乗せ部分の発動猶予期限が7月9日であることから、関連ニュースには注意を払う必要がある。
ただ、これについては期限の延長といった話が出てくれば、グローバルマーケットがリスクオンに傾斜する可能性もある。押し目を待っている投資家は多いと思われるだけに、弱材料には一定の耐性を示し、上を試しやすい地合いが続くと予想する。
 
 
■上値・下値テクニカル・ポイント(27日現在)
 
42738.89  ボリンジャー:+3σ(26週)
42347.28  ボリンジャー:+3σ(13週)
41041.22  ボリンジャー:+2σ(26週)
40517.30  ボリンジャー:+2σ(13週)
40196.53  ボリンジャー:+3σ(25日)
 
40150.79  ★日経平均株価27日終値
 
39551.19  ボリンジャー:+2σ(25日)
39343.55  ボリンジャー:+1σ(26週)
39147.08  均衡表転換線(日足)
39037.55  6日移動平均線
38905.85  ボリンジャー:+1σ(25日)
38885.15   新値三本足陰転値
38689.74  均衡表基準線(日足)
38687.32  ボリンジャー:+1σ(13週)
38260.51  25日移動平均線
38020.67  均衡表転換線(週足)
37949.17  200日移動平均線
37945.69  均衡表雲上限(週足)
37645.88  26週移動平均線
 
ローソク足はマド空けを伴う陽線を描いて赤三兵を示現し、強い上値追い圧力を確認する形となった。一方、上昇角度を増した25日移動平均線との上方乖離率は4.94%と過熱ラインの5%には届かず、上値余地を窺わせている。週足の一目均衡表では遅行線の強気シグナル発生で三役好転が完成しており、買い手優勢の度合いが一段と強まった格好だ。
 
 
 
a