軟調展開か
![]() |
【オープニングコメント】 軟調展開か |
27日の東京株式市場は、軟調な展開となりそう。
日経平均株価の予想レンジは、3万1900円−3万2400円を想定。(26日終値3万2315円05銭)
米国株は下落。ダウ平均は388ドル安の33618ドルと値幅を伴った下げになった。
日経平均株価はきのう26日、大幅に反落した弱い動きや、現地26日の米国株式が下落したことなどから、売り先行スタートとなろう。フシ目の3万2000円を意識する場面も想定される。
一方で、きょうは9月配当権利付きの最終売買日にあたることから、配当取りを狙った買いで下げ渋る動きもみられそうだ。
グロース株はもちろんのことバリュー株も手がけづらく、場中は上げづらく下げやすい地合いが続くと予想する。
為替相場は、ドル・円が1ドル=149円前後(26日は148円86−88銭)、ユーロ・円が1ユーロ=157円台の半ば(同157円57−61銭)と小動き。150円が近づいてきたことで介入への警戒がくすぶる。
シカゴ日経平均先物の円建て清算値は、26日の大阪取引所清算値比210円安の3万1870円だった。
【好材料銘柄】
■テクノスジャパン <3666>
今期最終を32%上方修正。
■THE WHY HOW DO COMPANY <3823>
子会社WHDCロジテックを通じて新たに運送事業を開始する。
■HOUSEI <5035>
世界33ヵ国で利用実績を持つ勤怠管理システム「TimeTec」の日本販売権を獲得。
■しずおかフィナンシャルグループ <5831>
上期経常を一転36%増益に上方修正・10期ぶり最高益更新へ。
■東京衡機 <7719>
未回収債権の回収に伴い、24年第2四半期に貸倒引当金戻入額2400万円、第3四半期に貸倒引当金戻入額および受取遅延損害金6200万円をそれぞれ特別利益に計上する。
■ブシロード <7803>
発行済み株式数(自社株を除く)の2.53%にあたる180万株(金額で10億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は10月2日から24年2月29日まで。
【主な経済指標・スケジュール】
27(水)
【国内】
日銀金融政策決定会合議事要旨(7/27〜7/28開催分)
配当・優待権利付き最終日
《決算発表》
西松屋チェ
【海外】
米8月耐久財受注(21:30)
米5年国債入札
《米決算発表》
マイクロン・テクノロジー
※株式スケジュールは予定の為、変更される場合があります。