権利落ちまでは不安定な動きか
![]() |
権利落ちまでは不安定な動きか |
Market Data
--------------------------------------------
【日経平均】
37780円54銭(△172円05銭=0.46%)
--------------------------------------------
【TOPIX】
2797.52(△6.64=0.24%)
--------------------------------------------
【グロース250】
671.72(△6.15=0.92%)
--------------------------------------------
【プライム売買高】16億4014万株(▲1652万株)
--------------------------------------------
【売買代金】3兆9341億円(△1446億円)
--------------------------------------------
【値上がり銘柄数】1008(前日:476)
【値下がり銘柄数】562(前日:1105)
--------------------------------------------
【新高値銘柄数】34(前日:45)
【新安値銘柄数】2(前日:4)
--------------------------------------------
【25日騰落レシオ】105.86(前日:100.20)
--------------------------------------------
■本日のポイント
1.日経平均は4日ぶり反発、米株高受け買い優勢
2.トランプ米政権の相互関税に対する懸念がやや後退
3.日経平均は一時3万8000円台回復もその後伸び悩む
4.アドテスト朝高後に軟化、菱地所など不動産が高い
5.値上がり数1000超も、売買代金は連日の4兆円割れ
日経平均は一時500円超上昇したものの、引けでは172円高(37780円)と上げ幅を縮小。安値圏からは切り返したが、きょうも大引けにかけてガクッと水準を切り下げた。24日の米国では3指数がそろって上昇しており、中でも半導体株が強かった。為替市場では円安(ドル高)が進行し、ドル円は150円台を回復した。日本株上昇のお膳立てが十分すぎるほど整っていたにもかかわらず、日経平均は伸び悩んで陰線を形成。終値は25日線(37781円、25日時点)に近く、これを明確に上回ることはできなかった。
個別をみても3月決算の主力どころに方向感が定まっていない銘柄が多く、権利落ちまでは不安定な動きが続くだろう。
あすのスケジュールでは、2月の企業向けサービス価格指数が朝方取引開始前に発表されるほか、午後取引時間中には1月の景気動向指数改定値、2月の全国スーパー売上高が開示される。海外では英2月の消費者物価指数(CPI)のほか、2月の米耐久財受注額などが注目される。
■上値・下値テクニカル・ポイント(25日現在)
39099.93 均衡表雲上限(日足)
39079.69 均衡表雲下限(日足)
38733.49 75日移動平均線
38679.93 26週移動平均線
38567.22 200日移動平均線
38533.08 ボリンジャー:+1σ(25日)
38485.20 13週移動平均線
38192.68 均衡表基準線(週足)
38121.41 均衡表転換線(週足)
37786.91 ボリンジャー:-1σ(26週)
37781.06 25日移動平均線
37780.54 ★日経平均株価25日終値
37765.53 均衡表基準線(日足)
37676.65 6日移動平均線
37451.17 ボリンジャー:-1σ(13週)
37361.31 均衡表転換線(日足)
37029.04 ボリンジャー:-1σ(25日)
36893.89 ボリンジャー:-2σ(26週)
36790.03 新値三本足陰転値
36482.53 均衡表雲上限(週足)
36417.14 ボリンジャー:-2σ(13週)
36277.02 ボリンジャー:-2σ(25日)
36142.14 均衡表雲下限(週足)
節目の3万8000円を越えて上値を伸ばした後は上げ幅を縮め、ローソク足は陰線で終了。終値は25日移動平均線を下回った。ただ、高値と安値がともに前日から水準を切り上げたほか、25日線とのマイナス乖離幅は0.52円と小さかった。一方、25日線下には上向きの5日線が迫っている。明日以降は5日線の25日線突破による地合い改善の確認が期待できよう。