兜町カタリスト『櫻井英明』が日経平均株価や株主優待、投資信託、NISAなど幅広く紹介していきます。企業訪問を中心により密着した情報も配信中です。
会員情報作成
ログイン
初めてのお客様は、
『会員情報作成』から登録をお願い致します。
4日続伸408ドル高、トランプ氏発言好感
【市況】4日続伸408ドル高、トランプ氏発言好感

23日のNYダウ工業株30種平均は4日続伸した。前日比408ドル34セント高の4万4565ドル07セントと、昨年12月上旬以来の高値で終えた。前日に下げていた景気敏感株やディフェンシブ株の一角に買いが入り、指数を押し上げた。ダウ平均は取引終盤に上げ幅を広げた。

トランプ氏はスイスで開催中の世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)で、金利を「即座に低下」させるよう連邦準備制度理事会(FRB)に訴えたほか、石油油輸出国機構(OPEC)に対し原油価格を下げることを要求した。実現すれば企業業績にプラスになるとの期待から、幅広い銘柄が買われた。
前日大幅に値上がりした半導体関連は、韓国のSKハイニックス幹部が慎重な需要見通しを示したことや、オランダの首相がトランプ政権下でも半導体製造装置大手ASMLに対中輸出を制限するよう圧力がかかり続けると述べたことが嫌気され、さえない展開だった。
ただ、取引終了直前に安値拾いの買いが入り、ナスダックはマイナス圏からプラス圏に浮上した。

ダウ平均の構成銘柄では、キャタピラーやボーイング、ユナイテッドヘルス・グループなどが上昇した。このところハイテク株を中心に株式相場が上昇していた後で、他の業種に資金を振り向ける動きが優勢となった。

ダウ平均の構成銘柄ではないが、航空エンジンのGEエアロスペースが6.6%高で終えた。朝発表の四半期決算が市場予想を上回り、好感した買いを集めた。一方で、収益見通しがさえなかった空運のアメリカン航空グループは8.7%下落した。

そのほかのダウ平均の構成銘柄では、ウォルト・ディズニー、アムジェン、ビザが買われた。半面、トラベラーズとコカ・コーラが下げた。

ナスダック総合株価指数は4日続伸した。前日比44.338ポイント(0.22%)高の2万0053.678(速報値)と昨年12月中旬以来の高値で終えた。メタプラットフォームズやネットフリックスが上昇した。

S&P500種株価指数も4日続伸した。前日比32.34ポイント(0.53%)高の6118.71で終え、昨年12月6日に付けた最高値(6090.27)を更新した。
 
 

【シカゴ日本株先物概況】
23日のシカゴ日経平均先物は上昇した。3月物は前日比115円高の3万9920円で終えた。この日は日経平均株価が取引時間中に一時4万円台を回復したことにくわえて、ナスダック総合株価指数が昨年12月以来となる高値を付けるなど、日米株式相場が上昇した。シカゴ市場の日経平均先物にも買いが優勢だった。
 
 
シカゴ日経225先物 (円建て)
 39920 ( +30 )

シカゴ日経225先物 (ドル建て)
39985 ( +95 )

( )は大阪取引所終値比






【欧州株式市場】

■イギリス・ロンドン株価指数
 
23日の英FTSE100種総合株価指数は反発した。終値は前日比20.07ポイント(0.23%)高の8565.20で2日ぶりに最高値を更新した。他の欧州の主要株式相場や同日のNYダウ工業株30種平均の上昇が投資家心理を支え、英国株にも買いが入った。

英ナットウエスト・グループやHSBCホールディングスなど銀行株が買われ、指数を押し上げた。英長期金利の上昇基調を背景に昨秋以降、株価水準が切り下がっていた住宅建設株に値ごろ感からの買いが入った。一方でエネルギー、資源関連が下落した。

 
FTSEの構成銘柄では、住宅大手パーシモンが3.92%高と上昇率トップ。同業のテイラー・ウィンペイが3.18%高、金融大手ナットウエストが2.85%高と続いた。一方、賭け屋大手エンテインが4.27%安、食品・小売り大手アソシエーテッド・ブリティッシュ・フーズが2.97%安と値を下げた。


■ドイツ・フランクフルト株価指数
23日のフランクフルト株式市場でドイツ株価指数(DAX)は8日続伸し、前日比157.26ポイント(0.73%)高の2万1411.53と最高値を更新して終えた。米株式市場でダウ工業株30種平均が上昇幅を広げると欧州でも投資家心理が強気に傾き、DAXは取引終了にかけて上げ幅を広げた。

同日午後、世界経済フォーラム(WEF)の年次総会(ダボス会議)にオンラインで参加したトランプ米大統領が、金利が直ちに下がることを求めるなどと言及し、投資家心理の支えとなった。
 
個別では、エネルギー大手シーメンス・エナジーが6.64%高、通販大手ザランドが5.24%高、医療機器のフレゼニウス・メディカル・ケアが4.84%高と伸びをけん引。分子診断大手キアゲンは3.20%安、自動車大手BMWは1.07%安と売られた。



■フランス・パリ株価指数


フランスの株価指数CAC40は8日続伸し、終値は前日比0.70%高の7892.61と2024年6月以来、約7カ月ぶりの高値を更新した。欧州主要600社の株価指数であるストックス600は7日続伸した。終値は530.34と2024年9月下旬以来、約4カ月ぶりに最高値を更新した。






 
a