弱含みの展開か
![]() |
【オープニングコメント】 弱含みの展開か |
21日の東京株式市場は、弱含みの展開か。
日経平均株価の予想レンジは、3万7500-3万8000円を想定。(19日終値3万7751円88銭)
米国株は19日は上昇し、20日は下落した。ダウ平均は19日は383ドル高となり、20日は11ドル安の41953ドルで取引を終えた。
現地20日の米国株式が小幅ながら下落した動きを受け、売り優勢のスタートとなりそう。連休の谷間や週末要因から積極的な買いは限られるとみられる。
為替相場は、ドル・円が1ドル=148円台の後半(19日は149円27-29銭)、ユーロ・円が1ユーロ=161円台の半ば(同162円59-63銭)と円高方向にあることから、輸出関連銘柄は手じまい売りに押される場面も想定される。
シカゴ日経平均先物の円建て清算値は、19日の大阪取引所清算値比65円安の3万7435円だった。
【好材料銘柄】
■長栄 <2993>
今期配当を35円増額修正。
■アイキューブドシステムズ <4495>
株主優待制度を導入。毎年6月末と12月末時点で100株以上を保有する株主を対象に、保有株数300株未満でデジタルギフト1000円分、300株以上保有で同5000円分をそれぞれ贈呈する。
■Gunosy <6047>
今期は初配当18.3円を実施へ。
■ACSL <6232>
非開示だった今期経常は黒字浮上へ。
■共和電業 <6853>
発行済み株式数(自社株を除く)の9.2%にあたる250万株(金額で10億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は3月21日から12月31日まで。
■フェローテックホールディングス <6890>
今期配当を30円増額修正。
■スタンレー電気 <6923>
シティインデックスイレブンスが19日付で大量保有報告書を提出。シティインデックスイレブンスと共同保有者のスタンレー株式保有比率は5.10%となり、新たに5%を超えたことが判明した。
■南都銀行 <8367>
今期配当を42円増額修正。また、中期経営計画を策定。28年3月期に最終利益180億円以上(25年3月期計画は130億円)を目指す。
■水戸証券 <8622>
未定だった今期配当は6円増配。また、25年3月期に投資有価証券売却益8億円を特別利益に計上する。
■UNBANKED <8746>
株主優待制度を実施。25年3月末時点で500株以上を保有する株主を対象に、保有株数に応じて2000~4万円分のQUOカードを贈呈する。
■長栄 <2993>
今期配当を35円増額修正。
■アイキューブドシステムズ <4495>
株主優待制度を導入。毎年6月末と12月末時点で100株以上を保有する株主を対象に、保有株数300株未満でデジタルギフト1000円分、300株以上保有で同5000円分をそれぞれ贈呈する。
■Gunosy <6047>
今期は初配当18.3円を実施へ。
■ACSL <6232>
非開示だった今期経常は黒字浮上へ。
■共和電業 <6853>
発行済み株式数(自社株を除く)の9.2%にあたる250万株(金額で10億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は3月21日から12月31日まで。
■フェローテックホールディングス <6890>
今期配当を30円増額修正。
■スタンレー電気 <6923>
シティインデックスイレブンスが19日付で大量保有報告書を提出。シティインデックスイレブンスと共同保有者のスタンレー株式保有比率は5.10%となり、新たに5%を超えたことが判明した。
■南都銀行 <8367>
今期配当を42円増額修正。また、中期経営計画を策定。28年3月期に最終利益180億円以上(25年3月期計画は130億円)を目指す。
■水戸証券 <8622>
未定だった今期配当は6円増配。また、25年3月期に投資有価証券売却益8億円を特別利益に計上する。
■UNBANKED <8746>
株主優待制度を実施。25年3月末時点で500株以上を保有する株主を対象に、保有株数に応じて2000~4万円分のQUOカードを贈呈する。
【主な経済指標・スケジュール】
21(金)
【国内】
2月消費者物価指数(CPI)(8:30)
《決算発表》
コーセル、サツドラHD
【海外】
予定はありません
【国内】
2月消費者物価指数(CPI)(8:30)
《決算発表》
コーセル、サツドラHD
【海外】
予定はありません