兜町カタリスト『櫻井英明』が日経平均株価や株主優待、投資信託、NISAなど幅広く紹介していきます。企業訪問を中心により密着した情報も配信中です。
会員情報作成
ログイン
初めてのお客様は、
『会員情報作成』から登録をお願い致します。
地合い改善の継続に期待

地合い改善の継続に期待
 








Market Data
--------------------------------------------
【日経平均】
37751円88銭(▲93円54銭=0.25%)
--------------------------------------------
【TOPIX】
2795.96(△12.40=0.45%)
--------------------------------------------
【グロース250】
666.81(△0.94=0.14%)
--------------------------------------------
【プライム売買高】18億4602万株(▲4776万株)
--------------------------------------------
【売買代金】4兆3821億円(▲2030億円)
--------------------------------------------
【値上がり銘柄数】1066(前日:1287)
【値下がり銘柄数】507(前日:297)
--------------------------------------------
【新高値銘柄数】71(前日:72)
【新安値銘柄数】2(前日:2)
--------------------------------------------
【25日騰落レシオ】109.38(前日:106.52)
--------------------------------------------
 
 
■本日のポイント
 
 1.日経平均は93円安と4日ぶり反落、後場に入り値を消す
 2.日銀は金融政策決定会合で金融政策の現状維持を決める
 3.内需株など堅調でTOPIXは6日続伸と年初からの高値に
 4.アドテストやディスコ、東エレク、SBGが売られる
 5.三菱重や川重、IHIが高く、三菱商や伊藤忠も値を上げる
 
 
出遅れている日経平均も本日は25日移動平均線(3万7961円)に一時達して、3月11日安値(3万5987円)が底値であることを証明してきた。
注目の日米の金融政策会合だが、日銀の結果が材料とならなかった。
 
休場明けの21日にはFOMCの結果を消化することになる。
今回は政策金利の据え置きが濃厚とみられているが、パウエルFRB議長の会見が足元さえない米国株にプラスの影響を及ぼすことができるかは注目される。
4月が近づくとトランプ関税に関するニュースが増えそうであるだけに、中央銀行イベントが米国株の支えにならないと、米国株の調整が長引くリスクが浮上する。パウエル議長の手腕に期待したい。
 
 
■上値・下値テクニカル・ポイント(19日現在)
 
39116.28  均衡表雲上限(日足)
39099.93  均衡表雲下限(日足)
38841.85  ボリンジャー:+1σ(25日)
38761.62  26週移動平均線
38758.29  75日移動平均線
38683.31  13週移動平均線
38583.45  200日移動平均線
38192.68  均衡表基準線(週足)
38133.46  均衡表転換線(週足)
37961.40  25日移動平均線
37864.41  ボリンジャー:-1σ(26週)
37784.30  均衡表基準線(日足)
 
37751.88  ★日経平均株価19日終値
 
37573.80  ボリンジャー:-1σ(13週)
37276.01  6日移動平均線
37080.96  ボリンジャー:-1σ(25日)
37057.86  均衡表転換線(日足)
36967.21  ボリンジャー:-2σ(26週)
36790.03   新値三本足陰転値
36464.29  ボリンジャー:-2σ(13週)
36457.22  均衡表雲上限(週足)
36200.51  ボリンジャー:-2σ(25日)
 
25日移動平均線(37961.40円)や前日高値38004.20円を超えて上ヒゲを伸ばした後は値を消し、終値は節目の38000円割れ。ローソク足は下ヒゲのない「陰の大引け坊主」を描き、短期的な上げ一服を示唆した。一方、一目均衡表では終値が基準線直下まで押し戻されたが、転換線は上向きをキープ。TOPIXが6連騰したこともあり、地合い改善の継続に期待をつなぐ形となった。
 
a