株ちゃんの明日読み
![]() |
下値限定的な好需給相場か |
Market Data ------------------------- 【日経平均】 43546円29銭(▲168円02銭=0.38%) ------------------------- 【TOPIX】 3116.63(▲4.33=0.14%) ------------------------- 【グロース250】 800.62(△0.41=0.05%) ------------------------- 【プライム売買高】19億8152万株(▲1億1936万株) -----------...
相場概況(大引け)
東京株式(大引け)=168円安と反落 過熱感を意識、ソフトバンクGが下押し

【大引け概況】 19日の日経平均株価は3営業日ぶりに反落し、終値は前日比168円02銭安の4万3546円29銭だった。下げ幅は一時300円を超えた。 本日のマーケット動画 時間:00:01:41 容量:20.00M ▼音声 VOICEVOX Nemo 過去のマーケット動画はこちら 前日までの急騰で高値警戒感が強く意識されるなか、主力株にポジション調整の売りが顕在化した。前日の欧米株市場が高安まちまちで買い疲れ感も見られたことで、東京株式市場でもリスクを積極的に取りに行...
東証スタンダード(大引け)
![]() |
【市況】東証スタンダード市場(大引け)=値上がり優勢、個人投資家の買い
|
東証スタンダード市場は相対的に割高さが薄い中小型株中心に個人投資家の買いが入り、底堅い展開となった。 東証スタンダード市場指数は続伸し、前日比6.84ポイント(0.46%)高の1484.11と算出来高値を更新した。 値上がり銘柄数806、値下がり銘柄数583と、値上がりが優勢だった。 個別ではfonfun、インタートレード、エス・サイエンス、堀田丸正がストップ高。木徳神糧、フライングガーデン、リベルタ、日本精鉱は一時ストップ高と値を飛ばした。技研ホールディングス、錢高組、大盛工業、南海辰村建設、日本ドライケミカルなど147銘柄は...
東証グロース(大引け)
![]() |
【市況】東証グロース(大引け)=値上がり優勢、個人投資家の買い
|
東証グロース市場はこのところの株高により投資余力を高めた個人投資家が新興株に買いを入れた。業績が好調なテンシャルへの買いも続き指数を支えた。 市場関係者は「米関税政策の影響を受けにくい内需株の多い新興株に物色の買いが入りやすかった」とみていた。 東証グロース市場250指数は4日続伸した。終値は前日比0.41ポイント(0.05%)高の800.62と、2023年7月5日(810.74)以来、約2年1カ月ぶりの高値を付けた。 グロース市場は前日に上昇していた銘柄が多く、上値追いの手掛かりが見当たらない中で利食いが出て、前場のグロース250は小幅マ...
相場概況(前引け)
東京株式(前引け)=反落 一時300円安 短期的な過熱感強く

19日午前の日経平均株価は反落し、午前終値は前日比61円99銭安の4万3652円32銭だった。下げ幅は一時300円を超えた。 前日の欧州株市場が高安まちまちだったこともあり、ここ急ピッチの上昇でスピード警戒感が意識されていた東京株式市場でも上値が重い展開となっている。朝方は高く始まったものの、その後は利益確定売り圧力が表面化し下値を探る展開に変わった。売買代金上位の主力銘柄にポジション調整の売りが目立つ。しかし、押し目形成場面では出遅れた向きの買いが入り、再びプラス圏に切り返す場面もあった。 前日の米ハイテク株高を受けて朝方は上昇して始まり、最...
東証スタンダード(前場)
![]() |
【市況】東証スタンダード(前引け)=値上がり優勢、好材料銘柄に買い
|
東証スタンダード市場は値ごろ感からの押し目買いや好材料銘柄に買いが入った。 スタンダードTOP20は上昇。出来高3億1884万株。 値上がり銘柄数720、値下がり銘柄数634と、値上がりが優勢だった。 個別では日本精鉱がストップ高。木徳神糧、フライングガーデンは一時ストップ高と値を飛ばした。技研ホールディングス、大盛工業、南海辰村建設、テクノ菱和、三晃金属工業など119銘柄は年初来高値を更新。リベルタ、エス・サイエンス、ビート・ホールディングス・リミテッド、ジオマテック、ウィルソン・ラーニング ワールドワイドが買われた。 ...
東証グロース(前場)
![]() |
【市況】東証グロース(前引け)=売り買い拮抗、利益確定の動き
|
東証グロース市場の指数は小高く始まったが、日経平均株価が朝高後下落に転じるなか、新興市場でも売りが優勢になった。市場では、21〜23日に予定されるジャクソンホール会議の開催前に利益確定の動きが出ているとの見方があった。 東証グロース市場250指数は反落した。前引けは前日比2.00ポイント(0.25%)安の798.21だった。 グロース250、グロースCoreは下落。 グロース市場ではフリーやサンバイオが下落した。一方、トライアルやタイミーが上昇した。 値上がり銘柄数259、値下がり銘柄数284と、売り買いが拮抗した。 ...
相場概況(寄り付き後)
![]() |
【市況】東京株式(寄り付き)=続伸スタート、米ハイテク株高支え
|
【寄り付き概況】 19日の日経平均株価は続伸で始まった。始値は前日比132円24銭高の4万3846円55銭。 前日の欧米株市場が高安まちまちの展開だったことから、東京株式市場も強弱拮抗のなか、前日終値を挟んで売り買いを交錯させる地合いとなりやすいだろう 。 直近9営業日で日経平均は8勝1敗と強気に傾き過ぎているきらいがあり、この間に3400円以上水準を切り上げていることもあって目先利食い圧力は払拭しづらい状況にある。 今週後半のジャクソンホール会議を控え、パウエルFRB議長の講演内容...
相場展望(寄り付き前)
![]() |
【オープニングコメント】 ベース記事 |
19日の東京株式市場は、堅調な展開が続きそう。 日経平均株価の予想レンジは、4万3500円-4万4000円を想定。(18日終値4万3714円31銭) NYダウ平均とS&P500が下落し、ナスダックが上昇した。上値は重い一方で下値も堅く、動意に乏しい展開。3指数ともほぼ横ばいで取引を終えた。 現地18日の米国株式は高安まちまちだったものの、きのう18日の強い地合いが継続するとみられる。 為替相場は、ドル・円が1ドル=147円台の後半(18日は147円45-47銭)とやや円安方向にある一方、ユーロ・円が1ユーロ...
NY株/欧州株概況
![]() |
【市況】34ドル安と反落、米ウクライナ会談注視 |
18日のNYダウ工業株30種平均は小幅に反落し、前週末比34ドル30セント安の4万4911ドル82セントで終えた。昨年12月に付けた最高値(4万5014ドル)に迫っており、持ち高調整や利益確定目的の売りが出た。半面、米連邦準備理事会(FRB)の利下げ観測が引き続き相場を支えた。 ダウ平均は前週に770ドル高となり、2週連続で上昇していた。S&P500種株価指数とハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数も最高値圏にある。高値警戒感が意識されやすく、18日は主力株の一角に持ち高を減らす動きが出た。 トランプ、...
株ちゃんの明日読み
![]() |
過熱感の強まりか |
Market Data ------------------------- 【日経平均】 43714円31銭(△336円00銭=0.77%) ------------------------- 【TOPIX】 3120.96(△13.28=0.43%) ------------------------- 【グロース250】 800.21(△11.97=1.52%) ------------------------- 【プライム売買高】21億0088万株(▲6456万株) --------------...