兜町カタリスト『櫻井英明』が日経平均株価や株主優待、投資信託、NISAなど幅広く紹介していきます。企業訪問を中心により密着した情報も配信中です。
会員情報作成
ログイン
初めてのお客様は、
『会員情報作成』から登録をお願い致します。
堅調展開か
【オープニングコメント】
堅調展開か
 

5日の東京株式市場は、堅調な展開か。

日経平均株価の予想レンジは、3万8700円-3万9200円を想定。(4日終値3万8798円37銭)

米国株は上昇。ダウ平均は134ドル高の44556ドルで取引を終えた。

現地4日の米国株式市場で、NYダウとナスダック総合指数が3日ぶりにそろって反発した動きを受け、買い先行スタートが見込まれる。

ただ、きのう4日は上値の重い展開だったことから、戻り待ちの売りが控えていることも想定され、上げ幅を縮小する展開もありそう。

米国で引け後に決算を発表したアルファベットやアドバンスト・マイクロ・デバイシズが時間外で大きく下落しており、楽観一辺倒にはなりづらいだろう。

為替相場は、ドル・円が1ドル=154円台の前半(4日は155円32-34銭)と円高に振れる一方、ユーロ・円が1ユーロ=160円台の前半(同160円16-20銭)と小動き。対ドルでの円高を警戒し、輸出関連銘柄の上値は重そう。

シカゴ日経平均先物の円建て清算値は、4日の大阪取引所清算値比340円高の3万9110円だった。

 

【好材料銘柄】  

■DNAチップ研究所 <2397>
三井化学 <4183> がTOB(株式公開買い付け)を実施し、完全子会社化を目指す。TOB価格は1株1100円で4日終値を53%上回る水準。買い付け期間は2月5日から4月7日まで。

■サンクゼール <2937>
今期経常を44%上方修正。

■テクノスジャパン <3666>
アント・キャピタル・パートナーズ傘下のシー・シックス・エイトがTOB(株式公開買い付け)を実施し、非公開化を目指す。TOB価格は1株1155円で4日終値を38.7%上回る水準。買い付け期間は2月5日から3月21日まで。

■フーバーブレイン <3927>
福島銀行 <8562> にセキュリティ診断サービス「Secure X-Ray」が採用。

■プロトコーポレーション <4298>
MBO(経営陣が参加する買収)による株式の非公開化を目指す。横山博一会長が代表を務めるフォーサイトがTOB(株式公開買い付け)を実施する。TOB価格は1株2100円で4日終値を64.1%上回る水準。買い付け期間は2月5日から3月21日まで。

■HENNGE <4475>
10-12月期(1Q)経常は59%増益で着地。

■ノイルイミューン・バイオテック <4893>
東京大学と核酸送達用ポリマー化合物に関するオプション契約を締結。

■サンユウ <5697>
今期経常を一転4%増益に上方修正、配当も2円増額。

■東都水産 <8038>
合同会社麻生東水ホールディングスがTOB(株式公開買い付け)を実施し、完全子会社化を目指す。TOB価格は1株7500円で4日終値を39.1%上回る水準。買い付け期間は2月5日から3月21日まで。

■アサックス <8772>
4-12月期(3Q累計)経常が20%増益で着地・10-12月期も2.4倍増益。

 

【主な経済指標・スケジュール】

5(水)
【国内】
12月毎月勤労統計調査(8:30)
《決算発表》
トヨタ、KDDI、ダイキン、丸紅、野村HD、郵船、日本酸素、キッコーマン、旭化成、島津製、日清食HD、ミネベアミツミ、コンコルディア、ふくおか、ヤマハ

【海外】
米1月ADP雇用統計(22:15)
米12月貿易収支(22:30)
米1月ISM非製造業景況指数(24:00)
《欧決算発表》
アーム・ホールディングス
《米決算発表》
ウーバー・テクノロジーズ、ウォルト・ディズニー、クアルコム、フォード・モーター、ブンゲ、ボストン・サイエンティフィック、エマーソン・エレクトリック、ジョンソンコントロールズ、スタンレーブラック&デッカー、Tロウ・プライス・グループ


※株式スケジュールは予定の為、変更される場合があります。
a