![]() |
【オープニングコメント】 弱含みの展開か |
5日の東京株式市場は、弱含みの展開が続きそうだ。
日経平均株価の予想レンジは、5万900円-5万1500円を想定。(4日終値5万1497円20銭)
米国株は下落。ダウ平均は251ドル安の47085ドルで取引を終えた。
現地4日の米国株式が下落した流れや、きのう4日の弱い動きもあり、売り先行スタートとなろう。売り一巡後は、落ち着きどころを探ることが見込まれる。反面、決算発表が本格化していることから、好業績銘柄への個別物色が中心になるとみられる。
為替相場は、ドル・円が1ドル=153円台の半ば(4日は153円58-60銭)と小動きの一方、ユーロ・円が1ユーロ=176円台の前半(同177円04-08銭)と円高方向にある。
シカゴ日経平均先物の円建て清算値は、4日の大阪取引所清算値比310円安の5万1200円だった。
【好材料銘柄】
■Heartseed <219A>
虚血性心疾患と拡張型心筋症による重症心不全を対象にした心筋再生医療「HS-005」の第1/2相企業治験開始に向けた治験届の30日調査が完了。治験開始が正式に可能になった。
■日本ハム <2282>
今期最終を13%上方修正。
■ホリイフードサービス <3077>
株主優待制度を新設。毎年11月末時点で500株以上を保有する株主を対象に、「ジャパネットクーポン」(保有株数に応じて1万~10万円相当)または「ホリイフード食事券」(同1万5000~15万円相当)のいずれかを贈呈する。
■JIG-SAW <3914>
7-9月期(3Q)経常は61%増益。
■日本精工 <6471>
今期最終を一転50%増益に上方修正。
■TOA <6809>
上期経常は98%増益で着地、今期配当を43円増額修正。
■ティラド <7236>
今期経常を一転21%増益に上方修正・最高益、配当も80円増額。また、発行済み株式数の10.50%にあたる69万2411株の自社株を消却する。消却予定日は11月24日。
■ヤマハ <7951>
今期最終を2%上方修正。また、発行済み株式数(自社株を除く)の4.4%にあたる2000万株(金額で150億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は11月5日から26年3月31日まで。
■任天堂 <7974>
今期経常を21%上方修正、配当も52円増額。
■パーカーコーポレーション <9845>
今期経常を16%上方修正・2期ぶり最高益、配当も5円増額。
【主な経済指標・スケジュール】
5(水)
【国内】
日銀金融政策決定会合の議事要旨(9/18~19開催分)
10月マネタリーベース(8:50)
10年国債入札
《決算発表》
トヨタ、伊藤忠、三井物、ソフトバンク、日本製鉄、大林組、サンリオ、旭化成、川崎船、エーザイ、ヤマハ発、シスメックス、AGC、アズビル、エプソン、JR九州、BIPROGY、三菱自、メディパル、ALSOK、カカクコム、東武、MARUWA、ヤマダHD、スカパーJSA、全国保証、カルビー、コニカミノルタ、帝人、アイカ工、DTS、ヨドコウ、フジミインコ、エフ・シー・シー、文化シヤタ、MCJ、AZ-COM丸、富士急、グンゼ、テレ東HD、千代建、ニチコン、ゼリア新薬、KHネオケム、三洋化、静岡ガス
【海外】
米10月ADP雇用統計(22:15)
米10月ISM非製造業景況指数(24:00)
《欧決算発表》
アーム・ホールディングス
《米決算発表》
マクドナルド、クアルコム、フォーティネット、ロイヤルティファーマ
※株式スケジュールは予定の為、変更される場合があります。








メルマガ


