堅調か
![]() |
堅調か |
Market Data
--------------------------------------------
【日経平均】
37529円49銭(△30円86銭=0.08%)
--------------------------------------------
【TOPIX】
2738.83(△0.44=0.02%)
--------------------------------------------
【グロース250】
722.92(△6.25=0.87%)
--------------------------------------------
【プライム売買高】19億2356万株(△2億5275万株)
--------------------------------------------
【売買代金】4兆4721億円(△6505億円)
--------------------------------------------
【値上がり銘柄数】344(前日:826)
【値下がり銘柄数】1245(前日:750)
--------------------------------------------
【新高値銘柄数】52(前日:64)
【新安値銘柄数】12(前日:6)
--------------------------------------------
【25日騰落レシオ】128.49(前日:146.29)
--------------------------------------------
■本日のポイント
1.日経平均は5日ぶり反発、米株高好感も上値重い地合い
2.米株市場ではNYダウが3日続伸し、投資家心理は改善へ
3.米国債格下げの影響は限定的ながら、円高進行を警戒視
4.加藤・ベッセント会談控え、相場の方向性出にくい展開
5.値下がり銘柄数が1200を超え、値上がりを大幅に上回る
日経平均は5日ぶり反発。ただ、400円超上昇したところから一時下げに転じるなど不安定な動きとなった。3桁高で推移していた前場でもプライムでは値下がり銘柄が多く、久々の上昇でも当面の売りが出尽くした感じはない。
高値は3万7921円まででわかりやすく3万8000円近辺で上値が重くなっており、終値(3万7529円)では5日線(3万7733円、20日時点、以下同じ)を下回った。今は流れが良くないだけに、現状水準で踏みとどまることができるかが重要。75日線(3万6949円)を割り込んだ場合、25日線(3万5994円)辺りまで調整が続く可能性がある。3万7500円より上をキープできるかに注目したい。
■上値・下値テクニカル・ポイント(20日現在)
39021.34 ボリンジャー:+2σ(25日)
37872.83 均衡表雲上限(週足)
37832.99 200日移動平均線
37821.43 ボリンジャー:+1σ(13週)
37808.12 6日移動平均線
37800.75 26週移動平均線
37550.39 均衡表転換線(日足)
37529.49 ★日経平均株価20日終値
37507.69 ボリンジャー:+1σ(25日)
36949.05 75日移動平均線
36928.63 新値三本足陰転値
36791.45 均衡表雲下限(週足)
36408.66 13週移動平均線
36036.93 ボリンジャー:-1σ(26週)
35994.03 25日移動平均線
35595.49 均衡表基準線(週足)
35536.27 均衡表雲上限(日足)
35407.36 均衡表基準線(日足)
34995.89 ボリンジャー:-1σ(13週)
高値と安値も前日から切り上がったが、423.18円高まで上ヒゲを伸ばした後は終値30.86円高と伸び悩み、ローソク足は陰線で終了。下降2日目の5日移動平均線割れで取引を終え、短期的な売り圧力の強さを確認する形となった。プライム市場の騰落レシオ(25日ベース)は128.48%(昨日146.28%)と低下したが、12日から7営業日連続で過熱ラインの120%を上回っており、スピード調整継続を示唆している。