ボックス圏継続か
ボックス圏継続か |
Market Data
--------------------------------------------
【日経平均】
38798円37銭(△278円28銭=0.72%)
--------------------------------------------
【TOPIX】
2738.02(△17.63=0.65%)
--------------------------------------------
【グロース250】
647.80(△5.65=0.88%)
--------------------------------------------
【プライム売買高】21億4669万株(▲3億3888万株)
--------------------------------------------
【売買代金】4兆8962億円(▲6668億円)
--------------------------------------------
【値上がり銘柄数】858(前日:154)
【値下がり銘柄数】721(前日:1470)
--------------------------------------------
【新高値銘柄数】54(前日:37)
【新安値銘柄数】35(前日:58)
--------------------------------------------
【25日騰落レシオ】99.61(前日:98.56)
--------------------------------------------
■本日のポイント
1.日経平均は278円高と反発、米国の対中関税の発動で上昇幅縮小
2.米国はカナダとメキシコに対する関税発動は1ヵ月延期を発表
3.日経平均は米関税政策を一喜一憂するなか、値の荒い展開が続く
4.レーザーテクや東エレク、ディスコ、アドテストは値を上げる
5.トヨタやホンダは反発も今期業績予想を減額した三菱自は大幅安
日経平均は反発したものの、高く始まった後の上値は重かった。前引けは620円高で大引けは278円高。前日の1052円安に対する戻りが6割と3割では印象も大きく変わる。
きのうの大幅安で売りが出尽くしたと判断するのは早計だ。まだ不安定な動きが続きそうで、きのう3日の安値3万8401円を下回ることなく推移できるかが目先の注目点となるだろう。下回った場合には押し目買いは3万8000円近辺まで待った方が良い。
あすはトヨタが3Q決算を発表予定。
きのう3日には「トランプリスク」の象徴的な業種として自動車関連が軒並み安となっており、きょうは下方修正を発表した三菱自動車が2桁の下落率となった。トヨタの決算が失望材料となった場合には、自動車関連はバリュエーション面で割安感があっても手を出しづらくなる。
業界の雄から悪い流れを食い止めるリリースが出てくることに期待したい。
明日のスケジュールでは国内では12月の毎月勤労統計が公表される予定。海外では1月の中国・財新サービス業PMIの発表を控えている。また、米国では1月のADP雇用報告や米ISM非製造業景況指数などが発表される。
企業決算は国内ではトヨタのほか、キッコーマン<2801>やダイキン工業<6367>、エイチ・ツー・オー リテイリング<8242>、野村ホールディングス<8604>、日本郵船<9101>などが予定している
■上値・下値テクニカル・ポイント(4日現在)
39660.27 ボリンジャー:+1σ(26週)
39340.81 均衡表転換線(日足)
39314.16 25日移動平均線
39226.96 均衡表転換線(週足)
39226.96 均衡表基準線(日足)
39139.43 6日移動平均線
39116.82 13週移動平均線
39085.06 均衡表雲上限(日足)
39020.12 75日移動平均線
38984.77 均衡表雲下限(日足)
38798.37 ★日経平均株価4日終値
38763.30 ボリンジャー:-1σ(25日)
38723.51 26週移動平均線
38631.16 200日移動平均線
38470.87 ボリンジャー:-1σ(13週)
38212.43 ボリンジャー:-2σ(25日)
37913.92 新値三本足陰転値
37824.91 ボリンジャー:-2σ(13週)
37823.05 均衡表基準線(週足)
37786.75 ボリンジャー:-1σ(26週)
37661.57 ボリンジャー:-3σ(25日)
37178.95 ボリンジャー:-3σ(13週)
36849.99 ボリンジャー:-2σ(26週)
昨日終値1052.40円安の3分の2戻しに迫る672.42円高まで上ヒゲを伸ばした後は上げ幅を縮小。ローソク足は3本連続の陰線を引き、終値278.28円高で大引けを迎えた。高値と安値も前日水準を上回ったが、上ヒゲは下降2日目の25日移動平均線(39314.16円)に届かず、売り圧力の強さを確認する形となった。一目均衡表でも終値は雲下方にとどまるとともに遅行線は弱気シグナル発生を継続し、売り手優勢を示唆している。