兜町カタリスト『櫻井英明』が日経平均株価や株主優待、投資信託、NISAなど幅広く紹介していきます。企業訪問を中心により密着した情報も配信中です。
会員情報作成
ログイン
初めてのお客様は、
『会員情報作成』から登録をお願い致します。
押し目買いか

押し目買いか
 
 

 
 
 
 
 
Market Data
--------------------------------------------
【日経平均】
36452円30銭(△406円92銭=1.13%)
--------------------------------------------
【TOPIX】
2679.44(△12.15=0.46%)
--------------------------------------------
【グロース250】
680.82(△3.97=0.59%)
--------------------------------------------
【プライム売買高】18億6514万株(▲4億1669万株)
--------------------------------------------
【売買代金】4兆6085億円(▲8282億円)
--------------------------------------------
【値上がり銘柄数】590(前日:923)
【値下がり銘柄数】988(前日:650)
--------------------------------------------
【新高値銘柄数】36(前日:64)
【新安値銘柄数】6(前日:1)
--------------------------------------------
【25日騰落レシオ】94.11(前日:100.18)
--------------------------------------------
 
 
 
 
■本日のポイント
 
 1.日経平均は6連騰、3万6000円台半ばまで急浮上
 2.NYダウは朝方大幅安も、その後プラス圏に切り返す
 3.日銀決定会合は展望リポートで利上げ遠のくとの観測
 4.半導体など指数寄与度の大きい銘柄が全体押し上げる
 5.値下がり銘柄数が1000近くに達し、全体の6割占める
 
 
 
日経平均は日銀会合を消化して大幅高。6日続伸かつ、そのいずれも3桁の上昇と強い動きが続いた。あすは米4月雇用統計の発表前で、東京株式市場は来週月曜と火曜が休場となる。それでも、6日続伸する中で2000円超水準を切り上げているだけに、売り急ぎは抑制されるだろう。
日経平均は節目の3万7000円が次のターゲットになるとの声も聞かれ始めている。
トランプ政権による相互関税を警戒するなかで海外勢は年初から売り越していたため、
依然として売り長の需給状況であるだろう。
足もとの順調なリバウンドにより海外ファンドなどは買い戻しの動きを強めてくる可能性もありそうだ。
国内企業の決算発表が本格化しているほか、トランプ政権の関税政策を巡る2回目の協議の行方も確認したいと考える向きも多いが、押し目待ち狙いのスタンスで対応したいところであろう。
 
 
■上値・下値テクニカル・ポイント(1日現在)
 
39734.56  ボリンジャー:+1σ(26週)
39133.18  ボリンジャー:+3σ(25日)
38420.66  ボリンジャー:+1σ(13週)
38133.46  均衡表雲上限(日足)
38023.72  200日移動平均線
37926.22  26週移動平均線
37664.69  ボリンジャー:+2σ(25日)
37577.60  均衡表雲下限(日足)
37272.03  均衡表雲上限(週足)
37184.14  75日移動平均線
36791.45  均衡表雲下限(週足)
36681.62  13週移動平均線
 
36452.30  ★日経平均株価1日終値
 
36196.19  ボリンジャー:+1σ(25日)
36117.88  ボリンジャー:-1σ(26週)
35705.74   新値三本足陰転値
35658.53  6日移動平均線
35595.49  均衡表基準線(週足)
35327.00  均衡表転換線(日足)
34942.58  ボリンジャー:-1σ(13週)
34727.70  25日移動平均線
34506.72  均衡表転換線(週足)
34506.72  均衡表基準線(日足)
34309.54  ボリンジャー:-2σ(26週)
33259.20  ボリンジャー:-1σ(25日)
 
右肩上がりの5日移動平均線(本日35816.51円)や節目の36000円を下回ることなく推移し、ローソク足は陽線で終了。36544.15円まで上ヒゲを伸ばし、3月31日高値36440.18円から3月28日安値36864.93円で形成するマド埋めを開始した。25日線乖離率が4.97%と短期的な買われ過ぎが意識される5%割れにとどまる一方、ボリンジャーバンドでは終値が+1σを突破しており、+2σ方向へのシフトが期待できよう。
 
 
 
a