兜町カタリスト『櫻井英明』が日経平均株価や株主優待、投資信託、NISAなど幅広く紹介していきます。企業訪問を中心により密着した情報も配信中です。
会員情報作成
ログイン
初めてのお客様は、
『会員情報作成』から登録をお願い致します。
反発271ドル高、米長期金利低下が支え
【市況】反発271ドル高、米長期金利低下が支え

15日のNYダウ工業株30種平均は3営業日ぶりに反発し、前日比271ドル69セント(0.64%)高の4万2322ドル75セントで終えた。
 
今週上昇が続いていたIT大手が利益確定で売られた一方、出遅れ感があった生活必需品や製薬などが買われた。この日発表された米経済指標がインフレの落ち着きを示す内容で、長期金利が低下したことも相場を支えた。
米司法省から不正行為の疑いで捜査を受けていると報じられたユナイテッドヘルス・グループが10.9%安と急落した。一時19.2%安まで下がり、全体の重荷となった。
 
米債券市場で10年債利回りが一時、前日比0.11%低い4.43%を付けた。関税でインフレ圧力が高まるとの観測などから米長期金利は今週に入って速いペースで水準を切り上げ、14日夜には4.55%と約1カ月ぶり高水準を付けていた。金利低下で投資妙味が増すとの見方から配当利回りの高い銘柄が買われた。
 
朝方発表の4月の米卸売物価指数(PPI)が市場予想に反して下落した。4月の米小売売上高は市場予想と一致したものの、伸びは鈍かった。ウォルマートは15日に開いた決算説明会で関税の影響で値上げせざるをえない状況にあると説明した。高インフレが消費や企業収益の逆風になる可能性が意識され、ディフェンシブ株の一角などが物色された。
 
ユナイテッドヘルスは11%近く下げた。米司法省がメディケア(高齢者向け公的医療保険)事業で不正行為の疑いがあるとして捜査していると、米紙ウォール・ストリート・ジャーナルが14日に報じた。13日には収益見通しの撤回と最高経営責任者(CEO)交代を発表しており、改めて経営の先行き不透明感が強まった。ダウ平均は270ドルあまり下げる場面があった。
 
ダウ平均の構成銘柄では14日夕発表の四半期決算で売上高が市場予想を上回ったシスコシステムズが大幅上昇した。IBMも高い。コカ・コーラやアムジェン、トラベラーズなども買われた。一方、アマゾン・ドット・コムやアップル、ウォルト・ディズニーなど消費関連銘柄が安い。ウォルマートも下げた。
 
ナスダック総合株価指数は7営業日ぶりに反落した。前日比34.491ポイント安の1万9112.319で終えた。足元で上昇が目立ったテスラやパランティア・テクノロジーズなどに利益確定の売りが出た。
 
S&P500種株価指数は4日続伸した。前日比24.35ポイント高の5916.93と2月下旬以来の高値で終えた。
 


【シカゴ日本株先物概況】
15日のシカゴ日経平均先物は上昇した。6月物は前日比35円高の3万7755円で終えた。米ダウ工業株30種平均の上昇が支えになった一方、外国為替市場での円高・ドル安に対する警戒感が上値を抑えた。
 
シカゴ日経225先物 (円建て)
37755 ( +45 )
 
シカゴ日経225先物 (ドル建て)
37810 ( +100 )
 
( )は大阪取引所終値比







【欧州株式市場】

■イギリス・ロンドン株価指数
 
15日のFTSE100種総合株価指数は3日ぶりに反発し、前日比48.74ポイント(0.56%)高の8633.75で終えた。英政府統計局が15日発表した2025年1〜3月期の英実質国内総生産(GDP)速報値の伸びが市場予想を上回り、投資家心理を支えた。半面、原油先物相場の下落を背景に英BPなどエネルギー株が下げ、指数の上値を抑えた。
 
FTSEの構成銘柄では、製薬会社ヒクマ・ファーマシューティカルズが7.37%高、給食サービス大手コンパス・グループが3.82%高、産金大手フレスニロが3.52%高と上げを主導。逆にプライベート・エクイティ会社3i(スリーアイ)グループは4.22%安、会計ソフト大手セージは3.83%安、石油大手BPは3.35%安となった。




■ドイツ・フランクフルト株価指数
 
15日のドイツ株価指数(DAX)は反発した。終値は前日比168.58ポイント(0.71%)高の2万3695.59と、2営業日ぶりに最高値を更新した。英国やフランスなど欧州の他の主要な株式相場が上昇し、ドイツ株にも買いが優勢となった。
 
個別では、地政学リスクや、欧州での防衛体制強化の方針が改めて意識されるなかで防衛大手ラインメタルが5.65%高、製薬大手バイエルが3.13%高、15日に2025年1〜3月期決算を発表したエネルギー大手シーメンス・エナジーが2.92%高と買われた半面、医薬大手メルクは6.82%安、自動車大手BMWは5.74%安、コメルツ銀行は2.21%安と値を下げた。



■フランス・パリ株価指数

フランスの株価指数CAC40は反発し、前日比0.21%高で終えた。欧州主要600社の株価指数であるストックス600も反発し3月下旬以来、約1カ月半ぶりの高値で終えた。


 
a