NY株/欧州株概況
![]() |
【市況】493ドル高、利下げ期待支えも |
21日の米株式相場は反発し、NYダウ工業株30種平均は前日比493ドル高の4万6245ドルで取引を終えた。米連邦準備理事会(FRB)が12月に追加利下げをするとの観測が高まり、相場の支えとなった。一方、今週下落が目立ったテック株は人工知能(AI)の過剰投資を巡る不安が根強い。 ニューヨーク連邦準備銀行のウィリアムズ総裁はこの日、南米チリの首都サンティアゴで講演し、来月の金融政策会合での追加利下げの可能性を示唆した。巨額の人工知能(AI)投資を巡る懸念で冷え込んでいた投資家心理が改善。金融やハイテクなど幅広い銘柄に買いが入り、ダウの上げ幅は一時800ドルを超えた。  ...
相場概況(大引け)
東京株式(大引け)=反落 AIや半導体に売り、内需は買い

【大引け概況】 21日の日経平均株価は反落し、終値は前日比1198円06銭安の4万8625円88銭だった。 本日のマーケット動画 時間:00:01:30 容量:18.10M ▼音声 VOICEVOX Nemo 過去のマーケット動画はこちら 前日20日の米国株式市場は軟調に推移。エヌビディアの決算を好感し投資家心理の改善。した。ただ、連邦準備制度理事会(FRB)高官のタカ派発言で利下げ期待がさらに後退したほか、根強い人工知能(AI)バブル懸念を受けエヌビディアが下落...
東証スタンダード(大引け)
![]() |
【市況】東証スタンダード市場(大引け)=値上がり優勢、押し目買い
|
東証スタンダード市場は日経平均株価が大幅安となって投資マインドが悪化したが、スタンダード市場は押し目買いが入った。 スタンダードでは東映アニメーションが買われた。 スタンダードTOP20は堅調。出来高4億3758万株。 値上がり銘柄数838、値下がり銘柄数586と、値上がりが優勢だった。 個別では、Bitcoin Japanがストップ高。ユニカフェ、セリア、パシフィックネット、J-MAX、AIストームなど21銘柄は年初来高値を更新。ストライダーズ、CAICA DIGITAL、アドバネクス、サンセイ、ティムコが買われた。 ...
東証グロース(大引け)
![]() |
【市況】東証グロース(大引け)=値上がり優勢、内需銘柄に買い
|
東証グロース市場は内需銘柄に買いが入り指数を押し上げた。前日の米ハイテク株下落を受けて宇宙やバイオなどのテーマ株が軟調となり指数は下落する場面もあった。 「信用取引の評価損益率はまだそれほど悪くなく、個人の物色マインドは強い」(国内証券)とされる。このため、日経平均株価の下げがきつくなる中でも新規公開銘柄などには買いが入り、グロース全体の売買代金も前日に比べ増えた。ただ、「個人の買いも一部は循環物色的にプライムの内需株などに向かったようだ」(同)といい、グロース市場の値上がり銘柄の比率は51%とプライム市場(82%)を下回った。 東証グロース市場250指数は続伸した。...








メルマガ



