相場概況(前引け)
東京株式(前引け)=続落、米国債格下げで警戒感

19日午前の日経平均株価は続落し、前引けは前週末比136円09銭安の3万7617円63銭だった。 前週末16日の米株式市場は、NYダウは331ドル高と続伸。ハイテク株などが値を上げた。ただ、大手格付け会社ムーディーズ・レーティングスは同日に米国の信用格付けを「Aaa」から「Aa1」に格下げを発表。これを受け、この日の早朝に円高が進んだことも警戒され、日経平均株価は下落してスタート。朝方には前週末に比べ200円を超える下落となり、3万7500円台まで値を下げる場面があった。 為替相場は午前10時頃に一時1ドル=144円台後半へ一段と円高が進んだ。ただ、...
東証スタンダード(前場)
![]() |
【市況】東証スタンダード(前引け)=値上がり優勢、通商交渉進展
|
東証スタンダード市場は米国と各国・地域との通商交渉進展への期待感が下支えした。 スタンダードTOP20は上昇。出来高2億9677万株。 値上がり銘柄数792、値下がり銘柄数566と、値上がりが優勢だった。 個別ではヤマノホールディングスがストップ高。インスペックは一時ストップ高と値を飛ばした。コロンビア・ワークス、コーアツ工業、三東工業社、マサル、第一建設工業など69銘柄は年初来高値を更新。児玉化学工業、日本精密、メタプラネット、南海化学、大木ヘルスケアホールディングスが買われた。 一方、ファブ...
東証グロース(前場)
![]() |
【市況】東証グロース(前引け)=売り買い拮抗、もみ合う展開
|
東証グロース市場は前週末の終値を挟んでもみ合う展開が続いた。前週末までに6日続伸しており、主力銘柄で利益確定売りが出やすかった。 東証グロース市場250指数は小幅反落した。前引けは前週末比0.48ポイント(0.07%)安の713.36だった。グロースCoreはともに軟調。 グロース市場ではアイスペースやFFRIは下落した。一方、QPS研究所やサンバイオが上昇した。 値上がり銘柄数291、値下がり銘柄数288と、売り買いが拮抗した。 個別ではディジタルメディアプロフェッショナル、ミンカブ・ジ・インフォノイド、コンヴァノがストップ高。L i...
Eimei みちしるべ
相場概況(寄り付き後)
![]() |
【市況】東京株式(寄り付き)=続落、米国債格下げの影響警戒
|
【寄り付き概況】 19日の日経平均株価は続落で始まった。始値は前週末比181円36銭安の3万7572円36銭。 前週末16日の米株式市場は、NYダウは331ドル高と続伸。ハイテク株などが値を上げた。ただ、大手格付け会社ムーディーズ・レーティングスは同日に米国の信用格付けを「Aaa」から「Aa1」に格下げを発表。これを受け、為替は一時1ドル=145円00銭前後へ円高が進んでおり、その影響が注視されている。 米ミシガン大が16日発表した5月の消費者態度指数(速報値)は50.8と5カ月連続で低下し、2...
コラム
![]() |
「英明コラム 5月第3週 マーケットストラテジーメモ」 |
《マーケットストラテジーメモ一覧へ》 《マーケットストラテジーメモ》5月 第3週 12 日( 月): 週末のNY株式市場で主要3指数は小動き。週末にスイスで開かれる米中貿易協議を控え動けなかった格好。トランプ大統領は「中国に80%の関税をかけるのは正しいようだ」などと発言した。恐怖と欲望指数は61→62。昨年12月3日の60以来の水準。 日経平均株価は140円高の37644円と3日続伸。3月27日以来の高値を更新。米中の関税協議の進展に期待して株価指数先物に買いが入ったが協議...
相場展望(寄り付き前)
![]() |
【オープニングコメント】 軟調展開か |
19日の東京株式市場は、軟調な展開か。 日経平均株価の予想レンジは、3万7400円-3万7900円を想定。(16日終値3万7753円72銭) 先週末の米国株は上昇。ダウ平均は331ドル高の42654ドルで取引を終えた。 米大手格付け会社ムーディーズは、米国債の信用格付けを最上位の「Aaa」から「Aa1」一段階引き下げたことを受け、リスク回避姿勢が強まりそう。 また、米国市場の反応をみたいとして、模様眺めムードが広がることも想定される。 為替相場は、ドル・円が1ドル=145円台の前半(前週末1...
NY株/欧州株概況
![]() |
【市況】ダウ続伸 331ドル高、2カ月ぶり高値 |
16日のNYダウ工業株30種平均は続伸した。前日比331ドル99セント高の4万2654ドル74セントと3月上旬以来、約2カ月ぶりの高値で終えた。 前日まで8日続落していたユナイテッドヘルス・グループに買いが入り、ダウ平均を押し上げた。一方、消費の伸び悩みに対する懸念は根強く、ダウ平均は上値の重さも意識された。 米長期金利が低下する中、幅広い銘柄に買いが入った。また米司法省から最高経営責任者(CEO)の交代を発表したほか、2025年12月期通期の収益見通しを撤回。米司法省がメディケア(高齢者向け公的医療保険)事...
株ちゃんの明日読み
![]() |
不安定な展開か |
■本日のポイント 1.日経平均は1円安と小幅に3日続落、一時270円超の下落に 2.前日の米国市場はハイテク株が軟調でナスダック指数は安い 3.一時144円90銭台へ円高進行、半導体関連株などが軟調 4.ディスコやアドテストが安く、トヨタやソニーGが値を下げる 5.三菱UFJや三菱重が買われ、サイバーやJフロントが急伸する 今週は前半堅調、後半軟調で、週間では上昇した。 貿易協議で米国と中国に歩み寄りが見られたことから、12日の米国ではダウ平均が4桁の上昇。これを受けた13日の日経平均...