兜町カタリスト『櫻井英明』が日経平均株価や株主優待、投資信託、NISAなど幅広く紹介していきます。企業訪問を中心により密着した情報も配信中です。
会員情報作成
ログイン
初めてのお客様は、
『会員情報作成』から登録をお願い致します。
株ちゃんの明日読み
一進一退の展開か

一進一退の展開か

  Market Data ------------------------- 【日経平均】 45045円81銭(▲257円62銭=0.57%) ------------------------- 【TOPIX】 3147.68(▲11.19=0.35%) ------------------------- 【グロース250】 772.99(△11.46=1.50%) ------------------------- 【プライム売買高】30億3750万株(△12億8951万株...

相場概況(大引け)
257円安と反落 日銀のETF売却決定で
東京株式(大引け)=257円安と反落 日銀のETF売却決定で

【大引け概況】   19日の日経平均株価は反落し、前日比257円62銭安の4万5045円81銭で終えた。   本日のマーケット動画 時間:00:01:53 容量:22.60M   ▼音声 VOICEVOX Nemo 過去のマーケット動画はこちら   前日18日の米国株式市場は上昇。今後の連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ軌道を巡る不透明感に寄り付き後、まちまち。新規失業保険申請件数が前回から大幅減少し労働市場の底堅さが再表明されると年内の速やかな追加利下げ観...

東証スタンダード(大引け)
値下がり優勢、ETFの売却決定が嫌気
【市況】東証スタンダード市場(大引け)=値下がり優勢、ETFの売却決定が嫌気

  東証スタンダード市場は、朝方は堅調展開だったが、日銀の金融政策決定会合で、政策金利の現状維持に2人が反対したことや、上場投資信託(ETF)の売却決定が嫌気された。 東証スタンダード市場指数は続伸し、前日比6.19ポイント(0.41%)高の1504.22と算出来高値を更新した。スタンダードTOP20は反落。出来高6億7527万株。 値上がり銘柄数666、値下がり銘柄数750と、値下がりが優勢だった。   個別では、テノ.ホールディングスがストップ高。カネコ種苗、ホーブ、ホクリヨウ、日本電技、鳥越製粉など94銘柄は年初来高値を更新。大和自動車交通、...

東証グロース(大引け)
売り買い拮抗、新興株には循環的な買い
【市況】東証グロース(大引け)=売り買い拮抗、新興株には循環的な買い

東証グロース市場は反発。後場、日銀の金融政策決定会合を受けて全般相場に連動して売られる場面があったが、すぐに切り返した。 日経平均株価が反落し、大型株が調整色を強めた一方、新興株には循環的な買いが入った。日銀は19日まで開いた金融政策決定会合で保有する上場投資信託(ETF)を売却する方針を決定した。これを受けて、日経平均株価が大幅安になるとともに新興株も弱含む場面があったが、買い直され、高値引けとなった。 市場では「大型株優位の相場がこのところ続いたが、日銀の決定を機に大型株の調整色が強まり、新興の中小型株に循環的な買いが入ったようだ」との見方があった。 東証グロ...

相場概況(前引け)
348円高、半導体株高で取引時間中の最高値更新
東京株式(前引け)=348円高、半導体株高で取引時間中の最高値更新

  19日午前の日経平均株価は続伸し、午前終値は前日比348円65銭高の4万5652円08銭だった。 前日の米株式市場では、NYダウが124ドル高で最高値を更新した。ナスダック指数も最高値に上昇した。米連邦準備制度理事会(FRB)による利下げを好感する買いが継続した。 米株高を受けて、日経平均株価も買い先行でスタート。 朝方に一時、500円を超える上昇となり4万5852円まで上昇し、取引時間中の最高値を更新した。半導体関連株を中心に幅広い銘柄に買いが継続した。ただ、買い一巡後は売りに押され上昇幅は縮小した。きょうは日銀金融政策決定会合の結果発表が予定されており、...

東証スタンダード(前場)
値上がり優勢、米ハイテク株高や円安
【市況】東証スタンダード(前引け)=値上がり優勢、米ハイテク株高や円安

  東証スタンダード市場は米国のハイテク株高や円安を好感し上昇した。 スタンダードTOP20は反落。出来高3億6008万株。 値上がり銘柄数808、値下がり銘柄数537と、値上がりが優勢だった。   個別ではカネコ種苗、ホクリヨウ、日本電技、鳥越製粉、塩水港精糖など73銘柄が年初来高値を更新。ランドビジネス、助川電気工業、電算、メタプラネット、AIストームが買われた。   一方、ジー・スリーホールディングス、ジャストプランニング、スターシーズ、Abalance、アイフリークモバイルが売られた。  

東証グロース(前場)
値上がり優勢、押し目買い
【市況】東証グロース(前引け)=値上がり優勢、押し目買い

  東証グロース市場は日経平均株価が最高値を上回って推移し、大型ハイテク株優位の相場が続くなかで、新興株はこのところ持ち高調整の売りに押されていたが、値ごろ感が出てきた銘柄には押し目買いが入った。 東証グロース市場250指数は反発した。前引けは前日比7.30ポイント(0.96%)高の768.83だった。グロース250、グロースCoreはともに反発。 グロース市場ではサンバイオやSynsが上昇した。一方、タイミーやカウリスは下落した。 値上がり銘柄数305、値下がり銘柄数234と、値上がりが優勢だった。    個別ではInstituti...

相場概況(寄り付き後)
続伸スタート、米ハイテク株高で
【市況】東京株式(寄り付き)=続伸スタート、米ハイテク株高で

【寄り付き概況】   19日の日経平均株価は続伸で始まった。始値は前日比330円86銭高の4万5634円29銭。   前日の米株式市場では、NYダウが124ドル高と続伸し最高値を更新した。ナスダック指数も最高値に上昇した。米国株が上昇した流れを受け、東京株式市場も値を上げて始まった。   また、為替は1ドル=147円90銭前後と前日夕方に比べ円安で推移している。   東証株価指数(TOPIX)も続伸している。   個別では、ファストリと信越...

相場展望(寄り付き前)
堅調展開か
【オープニングコメント】
堅調展開か

19日の東京株式は、堅調な値動きが続きそう。 日経平均株価の予想レンジは、4万5200円-4万5800円を想定。(18日終値4万5303円43銭)   米国株は上昇。ダウ平均は124ドル高の46142ドルで取引を終えた。 現地18日の米国株高を受け、きのう18日の強い地合いが継続するとみられ、買い先行スタートとなろう。買い一巡後は、日銀の金融政策決定会合での内容を確認したいとして、様子見姿勢が強まる場面も想定されるが、総じてしっかりした値動きが見込まれる。   為替相場は、ドル・円が1...

NY株/欧州株概況
124ドル高、米利下げ再開を好感
【市況】124ドル高、米利下げ再開を好感

18日のNYダウ工業株30種平均は続伸し、前日比124ドル10セント(0.26%)高の4万6142ドル42セントで終えた。5営業日ぶりに最高値を更新した。   米連邦準備理事会(FRB)は16、17両日に開いた金融政策会合で昨年12月以来、9カ月ぶりに政策金利の引き下げを決定。年内あと2回の会合で連続利下げに踏み切る見通しも示したことから、市場では景気浮揚につながるとの期待感が継続し、恩恵を受ける金融株などに買いが入った。  米半導体大手エヌビディアは3.5%高と相場をけん引した。経営難の同業インテルへの出資決定が好感された。...

株ちゃんの明日読み
目先、株高基調が続くか

目先、株高基調が続くか

  Market Data ------------------------- 【日経平均】 45303円43銭(△513円05銭=1.15%) ------------------------- 【TOPIX】 3158.87(△13.04=0.41%) ------------------------- 【グロース250】 761.53(▲1.96=0.26%) ------------------------- 【プライム売買高】17億4799万株(▲3億2601万株) -------...

a