方向感に欠ける展開か
![]() |
【オープニングコメント】 方向感に欠ける展開か |
14日の日経平均株価は、方向感に欠ける展開か。
日経平均株価予想レンジは、2万8000円−2万8300円を想定。
NYダウ平均がほぼ横ばいながら下落した一方、S&P500とナスダックは上昇。ダウ平均は0.53ドル安の34377.81ドルで取引を終えた。
きのう13日の日経平均株価は、一時心理的なフシ目の2万8000円を割り込んだものの、押し目を拾う動きから持ち直す格好となった。
ただ、米金利の低下で円安(ドル高)にも一服感が出ていることから、積極的に買っていくというよりは、売り材料が少なくなった分、下値が限られ、プラス圏では推移できるといった地合いとなるだろう。
為替相場は、ドル・円が1ドル=113円台の前半(13日は113円57−58銭)とやや円安方向に振れる一方、ユーロ・円が1ユーロ=131円台の前半(同131円18−22銭)と小動き。
シカゴ日経平均先物の円建て清算値は、13日の大阪取引所清算値比55円高の2万8195円だった。
【好材料銘柄】
■JESCOホールディングス <1434>
今期経常は21%増で3期連続最高益、前期配当を2円増額・今期は1円増配へ。
■コシダカホールディングス <2157>
今期最終は黒字浮上、4円増配へ。
■ティーケーピー <3479>
上期経常が赤字縮小で着地・6-8月期は黒字浮上。
■アドテック プラズマ テクノロジー <6668>
今期経常は72%増で4期ぶり最高益、前期配当を2円増額・今期も12円継続へ。
■ユニデンホールディングス <6815>
今期配当を110円増額修正。
■キョウデン <6881>
今期経常を38%上方修正。
■アイドマ・ホールディングス <7373>
11月30日現在の株主を対象に1→2の株式分割を実施。
■新光商事 <8141>
今期経常を63%上方修正、配当も12円増額。
■コメダホールディングス <3543>
上期税引き前が61%増益で着地・6-8月期も23%増益。
■アイフリークモバイル <3845>
UUUM <3990>子会社でNFTプラットフォーム事業を展開するFOROと戦略的業務提携。
■ROBOT PAYMENT <4374>
請求管理ロボの「定期請求システム」に関する特許を取得。
■ダイト <4577>
6-8月期(1Q)経常は23%増益で着地。
■トーセ <4728>
今期経常は72%増益へ。
■MORESCO <5018>
今期経常を29%上方修正。
■サイゼリヤ <7581>
今期営業は黒字浮上へ。
■スリー・ディー・マトリックス <7777>
吸収性局所止血材「ピュアスタット」の保険償還が承認。
■吉野家ホールディングス <9861>
今期経常を2倍上方修正。
【主な経済指標・スケジュール】
14(木)
【国内】
5年国債入札
衆議院解散
《決算発表》
ファーストリテイ、良品計画、久光薬、ディップ、USENNEXT、高島屋、松竹、いちご、クリレスHD、出前館、アークス、IDOM、SFoods、リンガハット、松屋、三栄建築、PRTIMES、バリュエンスH、古野電、SFP、東京個別、トランザクショ、キャンドゥ、トウキョベース、オキサイド、UUUM、MrMaxHD、モリト、ブックオフGH、明光ネット、佐鳥電機、ロコンド、オオバ、関通、シンメンテHD、農総研
【海外】
中国9月生産者物価指数(10:30)
中国9月消費者物価指数(10:30)
米9月生産者物価指数(21:30)
《米決算発表》
バンク・オブ・アメリカ、モルガン・スタンレー、シティグループ、ウェルズ・ファーゴ、USバンコープ、ユナイテッドヘルス・グループ
※株式スケジュールは予定の為、変更される場合があります。