兜町カタリスト『櫻井英明』が日経平均株価や株主優待、投資信託、NISAなど幅広く紹介していきます。企業訪問を中心により密着した情報も配信中です。
会員情報作成
ログイン
初めてのお客様は、
『会員情報作成』から登録をお願い致します。
新型コロナウイルス感染者報告の急増を受け円高か
【為替】新型コロナウイルス感染者報告の急増を受け円高か
[概況]

 
13日、東京外国為替市場の米ドル円は一時109.605円まで下落し、軟調な展開となった。中国湖北省衛生健康委員会は新たに新型コロナウイルスの感染者1万4840人を確認したことを発表した。これまで中国での感染者は述べ5万9493人に達する。新たな感染者の報告が急増したことなどを受け、世界経済への影響などが懸念されることとなり、中国上海総合指数などが軟調に推移すると、リスク回避的な円買いから、米ドル円は売りが優勢となった。
 
現在、欧州時間に入り米ドル円は109.650円付近で本日の安値圏で推移。この後は1月米消費者物価指数(予想:前年比2.4% 前回:前年2.3%)や米新規失業保険申請件数(予想:21.0万件 前回:20.2万件)など米経済指標の発表が予定されている。テクニカル的には米ドル円は下方に控える20日移動平均線(109.525円)などがサポートとなるか注目したい。
 
[提供:カネツFX証券株式会社]

 
a