兜町カタリスト『櫻井英明』が日経平均株価や株主優待、投資信託、NISAなど幅広く紹介していきます。企業訪問を中心により密着した情報も配信中です。
会員情報作成
ログイン
初めてのお客様は、
『会員情報作成』から登録をお願い致します。
301円安と反落、米金融引き締めへの警戒
東証プライム市場(前引け)=301円安と反落、米金融引き締めへの警戒

 
16日午前の日経平均株価は反落し、前引けは前日比301円33銭(1.08%)安の2万7574円58銭だった。
前日の米株式市場でNYダウが下落するなか、この日の東京株式市場でも半導体関連などハイテク株が軟調。海運株や自動車株なども売りが先行する展開となった。明日からの3連休を前に買いを手控える動きも強い。
16日のアジア株式市場で上海など主要指数が下落したことも重荷となり、下げ幅は一時350円を超えた。
 
15日のフィラデルフィア半導体株指数(SOX)が1.6%安となったことで、半導体関連株に売りが出た。同日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)で原油先物相場が大幅安となり、石油関連株も軟調だった。業種別東証株価指数(TOPIX)では海運業、鉱業、電気機器などの下げが目立つ。
 
三井住友DSアセットマネジメントの市川雅浩チーフマーケットストラテジストは「大幅な利上げが想定される20〜21日の米連邦公開市場委員会(FOMC)に対する警戒感が強い上に、日本は3連休前でポジションを持ち越したくない投資家が多い」とみていた。
 
東証株価指数(TOPIX)は反落した。午前終値は前日比12.75ポイント(0.65%)安の1937.68だった。
 
前引け時点の東証プライムの売買代金は概算で1兆3278億円、売買高は5億4813万株だった。東証プライム市場の値下がり銘柄数は1214と、全体の7割近くを占めた。値上がりは550、変わらずは73だった。
 
 
業種別株価指数(33業種)は海運業、鉱業、電気機器、ゴム製品などが下落した。上昇は銀行業、電気・ガス業など。
 
個別銘柄では、レーザーテックや東京エレクトロンが安く、ソニーグループ、三井ハイテック、アドテスト、TDK、ファナック、トレンド、INPEX、任天堂が値を下げた。商船三井、日本郵船やトヨタ自動車が売られた。
 
半面、三菱UFJフィナンシャル・グループや三井住友フィナンシャルグループが高く、資生堂、静岡銀、小田急、大成建は買われた。

 
a