「編」
![]() |
「編」 |
上昇幅の縮小と一時反落の背景はトランプ大統領のツイート。
「中国は大規模な虚偽情報キャンペーンを展開しています。
なぜなら、彼らは、私が来るまで何十年もしてきたように、
米国を欺し続けられるように、
スリーピー・ジョー・バイデンを大統領選で勝利させたいと切望しているからです」。
そして「世界で大量の殺害をもたらしたのは中国の無能によるもので、それ以外の何物でもない!」。
中国批判を強めていたところにバイデン氏も交えた中国批判。
ツイッターというおもちゃを使わせなければ良い人なのかもしれない。
政策的には悪くはないが人格的にはいかがなのだろうか。
4月の輸出は5兆2023億円だった。
地域別では米国向けが37.8%減の8798億円と大きく落ち込んだ。
EU向けは28%、中国向けは4.1%それぞれ減少した。
輸出額は前年同月に比べ21.9%減。
減少率はリーマン・ショック後である2009年10月の23.2%%以来、10年半ぶりの大きさ。
大和のレポートは「PBR1倍台回復は景気の底入れ示唆」。
リーマンショック後の2009年3月の0.81倍から1倍に戻った後。
2012年12月のアベノミクススタート時にPBR1倍台復活。
2016年は瞬間1倍割れ。
いずれもその後2ヶ月にわたってTOIXバリュー指数は上昇していたのが歴史。
逆にTOPIXグロースは日経平均PBR1倍復活からはやや軟調。
そうするとグロースからバリューというシナリオになるのだろうか。
「うーん」という感じだが・・・。
株式市場にうごめいてきた「編」
↓
たとえば「にんべん」は化学セクター。
「いとへん」は繊維セクター。
「かねへん」は難しくて「鉱業」「金属」「鋼業」。
「鉱業」は「やまもの」ともいわれる。
ややこしい。
(櫻井)