兜町カタリスト『櫻井英明』が日経平均株価や株主優待、投資信託、NISAなど幅広く紹介していきます。企業訪問を中心により密着した情報も配信中です。
会員情報作成
ログイン
初めてのお客様は、
『会員情報作成』から登録をお願い致します。
NYダウ反落し730ドル安 1カ月ぶり安値 ウイルス感染拡大
【市況】NYダウ反落し730ドル安 1カ月ぶり安値 ウイルス感染拡大
26日のNYダウ工業株30種平均は前日比730ドル05セント安の2万5015ドル55セントと大幅に反落した。
5月26日以来、1カ月ぶりの安値で終えた。
 
米国内で新型コロナの新規感染者数が再び増加傾向に転じている。景気回復の妨げとなることへの懸念が広がり、株価は終日、ジリジリと値を下げた。25日には、米国内の新規感染者が過去最多を更新したと報じられた。感染が増えているテキサス州やフロリダ州は26日、飲食店の利用制限などを発表した。
 
テキサス州は26日に飲食店の営業規制を再度、強化すると発表した。バーの営業を27日からテークアウトのみとし、レストランは収容人数を50%以下に抑えるように強化する。フロリダ州もバーでの飲酒禁止を発表した。規制強化が感染者の再び増加している他の州にも広がるとの警戒から、リスク回避目的の売りが強まった。
検査動向を調査する「COVID追跡プロジェクト」の集計で25日の新規感染者が過去最多となった。カリフォルニアやアリゾナなど複数の州で入院患者が大幅に増加した。
 
米経済の正常化が遅れるとの懸念から、ハイテクや銀行など景気敏感株を中心に売りが膨らんだ。
ダウ平均は心理的節目の2万5000ドルを下回る場面があった。 市場では「過剰に強気だった個人投資家が週末を前に利益確定の売りを出した」との指摘もあった。
 
また、金融株とナイキがダウ平均の下げを主導した。
ゴールドマン・サックスやJPモルガン・チェースなど金融株が軒並み下落した。米連邦準備理事会(FRB)は25日発表した健全性審査(ストレステスト)で、米大手行の配当制限などの措置を発動した。25日夕に発表した2020年3〜5月期決算で最終損益が赤字に転落したスポーツ用品大手のナイキは急落した。スマートフォンのアップルや、すべての直営店の閉鎖を発表したソフトウエアのマイクロソフトも下げた。
 
ナスダック総合株価指数は前日比259.78ポイント安の9757.22で終えた。SNS(交流サイト)のフェイスブックが8%超下落した。違法なヘイトスピーチの書き込みに対しての対処不足を理由に欧米の主要企業が相次いで広告掲載の停止の方針を示し、収益不安が高まった。画像処理半導体のエヌビディアが3%超下げるなど半導体株が総じて下落した。
 
 
NYダウ工業株30種(ドル)
25,015.55−730.05
S&P500種
3,009.05−74.71
ナスダック
9,757.219−259.784
NY金(ドル/トロイオンス)
1,780.30+9.70
NY原油(ドル/バレル)
38.16−0.56
円・ドル
107.19 - 107.21+0.09


 

【シカゴ日本株先物概況】

26日の日経平均先物は反落した。9月物は前日比205円安の2万2245円で引け、26日の大取終値を175円下回った。新型コロナウイルスの感染拡大を受け米株安が進み、日経平均先物にも売りが波及した。
連邦準備制度理事会(FRB)が25日引け後に発表したストレステストの結果を受けて大手銀に少なくとも9月まで増配や自社株買い再開を禁止したことが嫌気されたほか、ウイルス感染の一段の拡大が懸念され米国株は大きく下落して寄り付いた。
その後、テキサス州がバーの営業を再び停止し、レストランの入店制限を発表したほか、フロリダ州もバーでのアルコール摂取量を制限すると発表すると、経済活動再開が滞り回復を遅らせるとの懸念が広がり引けにかけて下げ幅を拡大した。
 
この日の9月物高値は2万2525円。安値は2万2200円。
 
シカゴ日経225先物9月限 (円建て)
22245 ( -175 )
シカゴ日経225先物9月限 (ドル建て)
22300 ( -120 )
( )は大阪取引所終値比
 







【欧州株式市場】

■イギリス・ロンドン株価指数
26日のFTSE100種総合株価指数は小幅に続伸した。前日の終値に比べ12.16ポイント高い6159.30で引けた。
この日のFT指数はいってこい。高寄り後にジリ高となって正午すぎに6262.13の高値を付けたが、その後は軟調となり、終盤には米株安などを嫌気して6150台まで上げ幅を縮小した。
外国為替市場でポンド安が進み、ポンド換算時の海外収益の押し上げを期待した買いがグローバル企業に入った。新型コロナウイルスの感染「第2波」の懸念から上げ幅は限定的だった。
個別銘柄では、英医療機器・精密部品大手スミスグループが3.9%高。アイルランド段ボール大手スマーフィット・カッパは2.8%高、外食・ホテル大手ウィットブレッドは2.6%高だった。
一方、英不動産大手バークレー・グループは3.8%安、英航空機エンジン製造大手ロールス・ロイスは3.5%安、英通信大手BTは2.6%安、ロシア鉄鋼大手エブラズは2.5%安とふるわなかった。ブリティッシュ・アメリカン・タバコ(BAT)やグラクソ・スミスクラインが上昇した。


■ドイツ・フランクフルト株価指数
26日のドイツ株式指数(DAX)は反落した。終値は前日と比べて88.48ポイント低い1万2089.39だった。
新型コロナウイルスの感染者数が過去最高となった米国の株式相場が26日に大きく下げて始まり、欧州市場にも売りが波及した。
25日に破産手続きに入ったワイヤーカードは6割強下げた。ドイツ銀行やダイムラー、BMWなども売られた。
 

■フランス・パリ株価指数
 CAC40(仏)4,909.64 -8.94
フランス株もしっかりした動き。6月の消費者信頼感指数が97と市場予想(95)を上回る改善を好感した買いが入っている。ただ、新型コロナウイルスの感染者数が過去最高となった米国の株式相場が26日に大きく下げて始まり、欧州市場にも売りが波及した。


 
a