兜町カタリスト『櫻井英明』が日経平均株価や株主優待、投資信託、NISAなど幅広く紹介していきます。企業訪問を中心により密着した情報も配信中です。
会員情報作成
ログイン
初めてのお客様は、
『会員情報作成』から登録をお願い致します。
NYダウ反発、171ドル高=ハイテク株に買い
【市況】NYダウ反発、171ドル高=ハイテク株に買い
 
 
1日のNYダウ工業株30種平均は3日ぶりに反発し、前日比171ドル66セント(0.5%)高の3万3153ドル21セントで終えた。
 
米長期金利の上昇を受けて割高感があるハイテク株が売られる局面が最近目立っているが、この日は金利低下を眺め、ハイテク株が買われた。ナスダック総合指数の終値ベースの上昇率は1.7%を超えた。
バイデン米大統領は前日、8年間でインフラ整備や環境対策を中心に2兆ドル超を投資する成長戦略を正式に発表。この戦略への期待や米サプライ管理協会(ISM)が1日公表した市場予想を上回る3月の製造業購買担当者景況指数(PMI)も相場を支えた。
 
1日の米債券市場で長金利は1.7%を下回って推移した。今週に付けた昨年1月以来の高水準(1.77%)から上昇が一服しており、長期金利上昇を受けて売られていた主力ハイテク株が買い直された。前日に米陸軍からの大型受注を発表したソフトウエアのマイクロソフトが3%上げ、顧客情報管理のセールスフォース・ドットコムも買われた。
 
米ウォール・ストリート・ジャーナル紙が「マイクロンと同業のウエスタンデジタルがキオクシアホールディングス(旧東芝メモリホールティングス)の買収を検討している」と報じた。いずれも半導体業界の長期的な成長期待を誘う材料となり、半導体関連株が軒並み買われた。
 
投資家心理を測る指標とされる米株の変動性指数(VIX)は前日比1割強低下し、17.3で終えた。昨年2月下旬以来の低水準で、市場で楽観が広がっていることを裏付けた。
 
ナスダック総合株価指数は続伸し、前日比233.235ポイント高の1万3480.106で終えた。検索サイトのアルファベットと動画配信のネットフリックスがともに3%上げ、指数上昇をけん引した。
 
S&P500種株価指数は続伸し、前日比46.98ポイント(1.2%)高の4019.87と初めて節目の4000を上回って終えた。
 
 
NYダウ工業株30種(ドル)
33,153.21+171.66
S&P500種
4,019.87+46.98
ナスダック
13,480.106+233.235
NY金(ドル/トロイオンス)
1,728.40+12.80
NY原油(ドル/バレル)
61.24+2.08
円・ドル
110.57 - 110.58−0.11
 


 

【シカゴ日本株先物概況】


1日のシカゴ日経平均先物は反発した。6月物は前日比330円高の2万9675円で引け、1日の大取終値を275円上回った。
NYダウは、バイデン大統領が発表した大型インフラ計画が景気をさらに押し上げるとの期待に寄り付き後、上昇した。3月ISM製造業景況指数が1983年来で最高を記録する良好な結果を好感し、上げ幅を一段と拡大した。また、長期金利の低下を受けてハイテクも買われ、上昇を後押し。終日堅調に推移した。
米長期金利の上昇が一服し買い安心感が広がった。好調な景気指標を手掛かりにした買いも入った。
 
シカゴ日経225先物6月限 (円建て)
29675 ( +275 )
シカゴ日経225先物6月限 (ドル建て)
29695 ( +295 )
 ( )は大阪取引所終値比





【欧州株式市場】

 
■イギリス・ロンドン株価指数
FTSE100 6737.30(+23.67)
1日のFTSE100種総合株価指数は小幅に反発した。前日の終値に比べ23.67ポイント(0.4%)高の6737.30で引けた。構成銘柄の8割近くが上昇した。
日中を通して買いが優勢だったが、引けにかけて石油株や銀行株の一部が下げたため上げ幅は縮小した。
バイデン米大統領の巨額インフラ投資計画などを背景に世界的に株高が進み、英国の株価指数も堅調だった。」英国で新型コロナウイルスのワクチン接種が順調に進み、経済正常化への期待が相場を支えた。午前は、朝方に発表された3月の英製造業購買担当者景気指数(PMI)改定値の改善を好感し高値圏で推移していた。
 
個別銘柄では、航空大手のインターナショナル・エアラインズ・グループ(IAG)が大幅高で引けた。食品サービスのコンパス・グループなどレジャー関連株にも買いが広がった。衣料小売りのネクストといった小売株や住宅建設株など内需株への買いが目立った。
 
半面、午前は上昇していたスタンダードチャータード銀行や石油のBP、ロシアの鉄鋼大手エブラズなどが利益確定の売りで下落した。
 
 
 
■ドイツ・フランクフルト株価指数
DAX 15107.17(+98.83)
1日のドイツ株式指数(DAX)は反発した。終値は前日と比べて98.83ポイント(0.7%)高の1万5107.17となり、3月30日に付けた過去最高値(終値ベース)を更新した。
1日の朝に発表された3月のユーロ圏の製造業購買担当者景気指数(PMI)の改定値が市場予想を上回り、投資家心理が上向いた。
 
個別では、料理宅配大手のデリバリーヒーローが大幅高で引けた。オランダのハイテク投資会社の子会社が、デリバリーヒーロー株を買い増したとの報道が手掛かりになった。IT(情報技術)のSAPや半導体のインフィニオンテクノロジーズは、米株市場のハイテク株上昇に連れ高した。医薬・農薬大手のバイエルと自動車のダイムラーが安かった。他の自動車株は上昇した。
 
 
 
■フランス・パリ株価指数
CAC40 6102.96(+35.73)
フランスのCAC40は2020年2月以来の高値(終値ベース)となった。
 
a