もみ合い展開か
![]() |
【オープニングコメント】 もみ合い展開か |
16日の日経平均株価は、もみ合い展開となりそう。
日経平均株価の予想レンジは、2万9900円−3万200円。
米国市場はプレジデンツデーで休場。欧州市場は堅調となった。
15日の日経平均株価は大幅に反発し、30年6カ月ぶりに3万円を終値ベースで回復した。3万円乗せを達成したことで、短期的な目標達成感や、上昇ピッチの早さが警戒されるものの、国内で新型コロナワクチンの接種が医療関係者を手始めに17日から開始される予定にあり、国内経済の正常化への期待感が支えになるとみられる。
到達点ではなく通過点となったことで、売りは出しづらいだろう。強弱感の対立から、3万円を挟んだ動きが想定される。
為替相場は、ドル・円が1ドル=105円台の前半(15日終値は105円17−18銭)、ユーロ・円が1ユーロ=127円台の後半(同127円59−63銭)と小動き。大阪取引所のナイトセッションでは、15日の清算値比130円高3万230円だった。
【好材料銘柄】
■田中建設工業 <1450>
10-12月期(3Q)経常は2.4倍増益、今期配当を15円増額修正。
■FRONTEO <2158>
4-12月期(3Q累計)営業が黒字浮上で着地・10-12月期も黒字浮上。
■アウトソーシング <2427>
今期税引き前は2.3倍増で2期ぶり最高益、21円増配へ。
■LAホールディングス <2986>
今期経常は94%増益へ。
■フェリシモ <3396>
今期経常を73%上方修正。
■クロス・マーケティンググループ <3675>
今期経常は15%増益、0.2円増配へ。
■Abalance <3856>
今期経常を93%上方修正・3期ぶり最高益更新へ。
■カヤック <3904>
今期経常は28%増で2期連続最高益更新へ。
■オロ <3983>
今期経常は13%増で7期連続最高益、前期配当を1円増額・今期も10円継続へ。また、発行済み株式数(自社株を除く)の3.01%にあたる50万株(金額で20億円)を上限に自社株買いを実施する。
■サンエー化研 <4234>
今期経常を75%上方修正。
■ステムリム <4599>
資生堂 <4911> 、大阪大学と共同研究契約を締結。皮膚の抗加齢メカニズムの解明と同メカニズムに基づく新たな医薬品・化粧品などの創出を目指す。
■ニッパンレンタル <4669>
今期経常は69%増で15期ぶり最高益、4円増配へ。
■ドラフト <5070>
今期経常は6.3億円へ。
■リバーホールディングス <5690>
今期経常を一転78%増益に上方修正・2期ぶり最高益、配当も10円増額。
■メドピア <6095>
10-12月期(1Q)経常は3.1倍増益で着地。
■ズーム <6694>
前期経常が一転増益で上振れ着地・今期は57%増益、前期配当を22円増額・今期は5円増配へ。
■フレアス <7062>
10-12月期(3Q)営業は2.5倍増益。
■INCLUSIVE <7078>
4-12月期(3Q累計)経常は80%減益・通期計画を超過。また、堀江貴文氏を引受先とする18万1818株の第三者割当増資を実施する。発行価格は1100円。
■ミスターマックス・ホールディングス <8203>
今期経常を21%上方修正・最高益予想を上乗せ、配当も16円増額。
【主な経済指標・スケジュール】
16(月)
【国内】
5年国債入札
《決算発表》
ブリヂストン、ガンホー
【海外】
独2月ZEW景況感指数(19:00)
米2月ニューヨーク連銀景気指数(22:30)
米12月対米証券投資(2/17 6:00)
《米決算発表》
デボン・エナジー、オクシデンタル・ペトロリアム
※株式スケジュールは予定の為、変更される場合があります。