一進一退の展開か
![]() |
【オープニングコメント】 一進一退の展開か |
日経平均株価の予想レンジは3万100円−3万400円。
NYダウ平均は90ドル高の3万1613ドルで取引を終え3日連続で史上最高値更新となった。1月の米小売売上高や卸売物価指数(PPI)などが市場予想を上回る好結果となり、経済回復基調が確認できた。しかし、ナスダック総合指数は続落していることで、これを受けて東京株式市場でも積極的に上値を買い進む動きは期待しにくいだろう、
きのう17日の弱い地合いが継続し、売り優勢のスタートとなりそう。
短期的な過熱感が残るなか、利益確定売りに押される展開も想定される。ただ、押し目を拾う動きから、下げ渋る場面もありそう。
為替相場は、ドル・円が1ドル=105円台の後半(17日終値は106円02−03銭)、ユーロ・円が1ユーロ=127円台の半ば(同128円00−04銭)とやや円高方向に振れている。輸出関連銘柄には重しとして意識されそう。
シカゴ日経平均先物の円建て清算値は、17日の大阪取引所清算値比55円安の3万345円だった。
【好材料銘柄】
■クシム <2345>
暗号資産を対象にAPI連携による自動トレーディングシステムの開発に着手。
■アップルインターナショナル <2788>
前期経常を64%上方修正。
■駅探 <3646>
マーベリックのスマートフォン向けインフィード広告事業を承継する新設分割会社の全株式を取得し子会社化する。
■ジー・スリーホールディングス <3647>
Cファクトリー社から企業向け医療機器・医療用消耗品の販売、および化粧品・健康食品と美容機器の製造・販売事業を譲受。新会社ジー・スリーファクトリーを設立し新規事業として開始する。また、三重県松阪市にある太陽光発電所と地上権を取得。
■セレス <3696>
子会社マーキュリーの暗号資産交換業者登録が完了。
■インタートレード <3747>
関連会社デジタルアセットマーケッツの暗号資産交換業者登録が完了。
■日本特殊塗料 <4619>
発行済み株式数(自社株を除く)の1.58%にあたる35万株(金額で4億3050万円)を上限に、2月18日朝の東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」で自社株買いを実施する。
■HPCシステムズ <6597>
マテリアルズ・インフォマティクス分野のプログラム開発で、画期的な分子構造生成アルゴリズムの開発に成功し特許出願を行った。
■オカムラ <7994>
今期配当を4円増額修正。
■and factory <7035>
広告事業を展開するSkyfallと資本業務提携。
■田中精密工業 <7218>
今期経常を赤字縮小に上方修正。
【主な経済指標・スケジュール】
18(木)
【国内】
1月首都圏マンション発売(13:00)
20年国債入札
【海外】
米1月住宅着工件数(22:30)
米2月フィラデルフィア連銀景気指数(22:30)
《米決算発表》
ウォルマート、アプライド・マテリアルズ、マリオット・インターナショナル、ニューモント
※株式スケジュールは予定の為、変更される場合があります。