兜町カタリスト『櫻井英明』が日経平均株価や株主優待、投資信託、NISAなど幅広く紹介していきます。企業訪問を中心により密着した情報も配信中です。
会員情報作成
ログイン
初めてのお客様は、
『会員情報作成』から登録をお願い致します。
大幅続伸か NYダウ最大の上げに追随
【オープニングコメント】
大幅続伸か NYダウ最大の上げに追随
25日の日経平均は続伸後、米株先物が極端に弱い動きとならなければ、2万円に向けて一気に騰勢を強める展開も期待できるだろう。
日経平均の予想レンジは1万8500円−2万0000円。
現地24日の欧米株式が大幅上昇した動きを受け、株価指数先物を中心に買い先行となろう。
 
また、昨晩、安倍首相は東京五輪の延期を正式表明した。中止を回避でき、当面の不透明感が払しょくされたことも、日本株を買い戻す材料になると思われる。
ただ、買い一巡後には、戻り待ちの売りも控えているとみられ、荒い値動きとなりやすいことには注意したい。
為替相場は、ドル・円が1ドル=111円台の前半(24日終値は110円52−55銭)、ユーロ・円が1ユーロ=120円台の前半(同119円69−73銭)と円安方向に振れていることも追い風となりそう。
シカゴ日経平均先物の円建て清算値は、24日大阪取引所終値比680円高の1万8950円だった。
 
日程面では、16日開催の日銀金融政策決定会合の「主な意見」、2月の外食売上高など。東証マザーズにヴィス <5071> が新規上場。海外では2月の米耐久財受注額、1月の米FHFA住宅価格指数、米5年物国債の入札、3月の独Ifo企業景況感指数など。
 
【好材料銘柄】
 
■共同ピーアール<2436>
発行済み株式数(自社株を除く)の3.00%にあたる12万株(金額で1億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は4月1日から5月31日まで。
 
■ケイティケイ<3035>
上期経常を一転9%増益に上方修正・最高益更新へ。
 
■Hamee<3134>
発行済み株式数(自社株を除く)の1.70%にあたる27万株(金額で2億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は4月1日から5月31日まで。
 
■カイオム・バイオサイエンス<4583>
がん治療用抗体「CBA-1205」の治験計画届を医薬品医療機器総合機構(PMDA)に提出。
 
■メドレックス<4586>
マイクロニードルアレイへ塗布した薬物やワクチン抗原の状態を検査する方法に関する国内特許査定を取得。
 
■サイボウズ<4776>
2月売上高は前年同月比16%増と増収基調が続いた。
 
■トヨタ自動車<7203>
NTT <9432> と資本業務提携すると正式発表。
 
■ヤマダ電機<9831>
ナック <9788> 子会社で住宅事業を手掛けるレオハウスの全株式を取得し子会社化する。
 
■ビューティガレージ<3180>
発行済み株式数(自社株を除く)の1.58%にあたる10万株(金額で1億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は3月25日から6月30日まで。
 
■プロスペクト<3528>
中期経営計画を策定。23年3月期に営業損益1.4億円の黒字(19年3月期実績は66.5億円の赤字)を目指す。
 
■日医工 <4541>
苫小牧市と健康寿命の延伸や医療費適正化などで包括的連携協定。
 
■アクセル <6730>
株主優待制度を新設。毎年3月末時点で100株以上を1年以上継続保有する株主を対象に、保有株数と保有期間に応じて500円分または3000円分のクオカードを贈呈する。
 
 
【主な経済指標・スケジュール】
 
25(水)
【国内】
日銀金融政策決定会合の主な意見(3/16開催分)
 
【海外】
独3月Ifo景況感指数(18:00)
米2月耐久財受注(21:30)
米1月FHFA住宅価格指数(22:00)
《米決算発表》
マイクロン・テクノロジー
 
※株式スケジュールは予定の為、変更される場合があります。

 
a