「関西勢が36年ぶりに優勝」
![]() |
「関西勢が36年ぶりに優勝」 |
前場の日経平均株価は47円24銭高の28186円75銭と続伸。
朝方は米政治混乱や米株安などが重荷となり利益確定売り優勢の展開。
下落幅が200円を超える場面もあった。
米株価指数先物が堅調に推移したことなどを手掛かりに上昇に転じ一時28200円台後半まで上昇した場面もあった。
「底固さを確認したところで買いが入り始めた」という格好。
TOPIXは反落。
東証1部の売買代金は1兆5269億円と増加。
値上がり887銘柄、値下がり1210銘柄。
中外薬、NRCが上昇。王子HD、リクルートが下落。
日足は3本連続陽線。
ボリンジャーのプラス3σが28359円。
プラス2σが27891円。
結果的に前場のこのレンジでの動きだ。
200日線(22851円)からはプラス23.04%のプラスかい離。
新国立競技場でのラグビー大学選手権は天理が早稲田に圧倒的勝利。
1982ー84年の同志社以来の関西勢の優勝。
日経平均の30年を超えて36年。
この時間軸の繰り返しは結構悪くないのかも知れない。
因みに優勝校と回数(両校優勝含む) 。
↓
早稲田大16▼明治大13▼帝京大9
▼関東学院大6▼同志社大4▼法政大3
▼大東文化大3▼慶應義塾大3
▼日本体育大2▼天理大1
日経ヴェリタスの「ディール・オブ・ザ・イヤー2020」。
【IPO】
ベスト:ヘッドウォーター(4011)
モダリス(4883)
GMOFG(4051)
ワースト:雪国まいたけ(1375)
フォーラムエンジニアリング(7088)
リバーHD(5690)
【エクティ】
ベスト:アサヒグループ(2502)
GPL投資法人(3281)
産業ファンド投資法人(3249)
ワースト:日本ビルファンド投資法人(8951)
日本航空(9201)
ソフトバンク(9434)
もう一つは「新春ラリーから取り残された銘柄群」。
外食や鉄道などの業種で逆行安となる銘柄が目立った。
ラウンドワン(4680)、スシローGH(3563) 、アダストリア(2685)、コロワイド(7616)、JR東日本(9020)、ANAHD(9202)
大和のレポートは「米国売上高比率ランキング」。
自動車と薬品のオンパレードだ。
↓
SUBARU(7270)72.2%
ホンダ(7269)54.7%
大日住薬(4506)53.1%
TOYOTIRE(5105)50.3%
武田(4502)48.5%
日産(7201)47.5%
BS(5108)47.0%
竹内製作(6432)44.7%
キッコマン(2801)43.7%
任天堂(7974)43.2%
ペプチド(4587)42.8%
セブンアイ(3382)41.9%
紅(8002)40.7%
コマツ(6301)38.9%
FCC(7296)37.2%
ジャフコ(8595)35.4%
クボタ(6326)35.4%
ジーテクト(5970)35.1%
トヨタ(7203)34.3%
TSテック(7313)34.7%
(櫻井)。