兜町カタリスト『櫻井英明』が日経平均株価や株主優待、投資信託、NISAなど幅広く紹介していきます。企業訪問を中心により密着した情報も配信中です。
会員情報作成
ログイン
初めてのお客様は、
『会員情報作成』から登録をお願い致します。
「習性」
「習性」
「習性」
 
NY株式市場は大幅安から切り返しての展開。
NYダウは反落だったがS&P500とNASDAQは続伸した。
「売られ過ぎた銘柄に資金が流入した」という安易な解釈が聞こえる。
3市場の売買高は90.5億株と増加(20日平均は71億株)。
「10年債利回りの動向が世界成長を巡るすべての懸念を反映している。
利回りが幾分持ち直したことで株価も上向いた」という見方だ。
市場はやはりひとつのことしか見えないということだろう。
世界的に債券が買われた。
ニュージーランド準備銀行、インド準備銀行、タイ中央銀行が相次いで利下げを決定。
アジア市場で長期債に買いが殺到し利回りが低下。
欧州市場も同様の動きでドイツ連邦債利回りは過去最低水準を更新。
ドイツの6月鉱工業生産指数が前月比1.5%低下と予想以上に低下したことも影響した。
米10年国債利回りは1.72%水準。
一時は1.595%と16年7月以来の定水準を付けた。
30年国債利回りは2.234%と16年7月に付けた過去最低水準(2.089%)に迫った。
ドル円は一時105円台で推移し106円台前半。
恐怖と欲望指数は27→25に低下。
 
 
日経平均は寄り付き37円安、大引け68円安と日足陰線で4日続落。
終値ベースでの下落幅は1024円(ザラバべースでは1500円近い下落)。
20500円を割り込んだ場面もあった。
ただドル円や中国株が比較的落ち着いた動きだったことから後場は底堅い動き。
TOPIXはプラス浮上した。
マザーズ指数、ジャスダック平均もプラス。
「大きく売られたところから戻しただけ」という声も聞こえる。
東証1部の売買代金は2兆2396億円。
値上がり1003銘柄、値下がり1060銘柄。
新高値27銘柄(前日14銘柄)、新安値63銘柄(前日692銘柄)。
騰落レシオは81.29に低下。
NT倍率は13.68倍。
25日線からは4.3%、200日線からは4.1%のマイナスかい離。
サイコロは5勝7敗で41.7%。
松井証券信用評価損益率速報で売り方7.043%。
買い方▲12.711%。
マザーズ銘柄ネットストック信用評価損益率で売り方▲3.617%。
買い方▲17.121%。
Quick調査の8月2日時点の信用評価損率は▲14.20%。
空売り比率は50.0%で101日連続40%超。
8月2日時点の裁定買い残は1320億円減の5434億円。
当限は1304億円減の4847億円。
翌限以降は15億円減の587億円。
裁定売り残は427億円増の1兆2220億円。
当限は456億円増の1兆294億円。
翌限以降は29億円減の1910億円。
売り残は1兆円台に乗せてきた。
日経HVは15.5、日経VIは22.34。
日経平均採用銘柄のPERは11.64倍でEPSは1762円。
PBRは1.03倍。
シカゴ225先物終値は大証日中比130円高の20600円。
高値20645円、安値20205円。
気学では木曜は「前場の足取りに逆行して動く日」。
金曜は「安寄りは買いなれど上放れ高きは売り狙え」。
移動平均線は再度収束の形。
25日線(21441円)の、75日線(21385円)、200日線(21389円)。
デッドクロスもゴールデンクロスもアリの格好。
ボリンジャーのマイナス3σ(20384円)が昨日の下ヒゲのサポートだった。
マイナス2σが21736円。
一目均衡の雲の下限は21223円と遠い。
窓埋め第1水準は20960円、第2水準が21288円。
日足陽線が欲しい木曜日。
金曜はSQ、そして3連休、盆休みだ。
 
4→6月期決算集計状況。
全体の64.8%が通過した。
4→6月期売上高は△0.6%、同経常利益は▲2.9%、同純利益は▲14.0%。
通期売上高は△1.3%、同経常利益は▲2.1%、同純利益▲4.0%。
 
以前書いていたこと。

株価は投資家が決めるというのが投資の大原則。
一部のファンドや機関投資家が株価を決めるわけではない。
株価はマスコミがあまり気にしない大衆投資家の総意思の方向に実は向かうもの。
これに棹さす声はいずれ間違うことになるに違いない。
株価は神聖なもの、株価は敬うもの。
決して一部のものの占有物ではない。
「フェアバリュー・フェアプライス」。
そして市場は謙虚に恥ずかしげに推移する。
これは永遠の正義である。
 
「人間というのは困難は共にできる。しかし富貴は共にできない」。
「負けて退く人をよわしと思うなよ。知恵の力の強きゆえなり」。
「天賦のかんによって、その場その場で絵をかいてゆけばよい」。
幕末の志士・高杉晋作の名言も結構相場の役に立とうか。
 
市場に生息している市場関係者の習性。

●相場観の間違いを反省し謝ることは滅多にない。
●自分の相場観を批判されることを以上に懼れる。
●「赤信号みんなで渡れば怖くない」的分析が多い。
●節操がなく、株もFXもコモデティも同じ切り口で分析する。
●その時々に人気の高い市場にカメレオンのように棲息する技術に長けている。
●裁定取引や投信運用などしたこともないのにまるで専門家のように流暢に彼らの行動を解説できる。
●カタカナで話すことに無上の快楽を覚えている。
●金商法など開いたこともなさそうなのに「コンプラが」と頻繁に言う。
●先生と呼ばないと機嫌が悪い。
●総論的には幅広いが各論的になると急に寡黙になる。
●誰でも知っているような企業しかコメントしない。
●追証の計算ができない、寄りの板が読めない。
●外資系証券の売買はすべて外国人投資家の売買と誤解している。
●株価が下げている時は相場から目を背ける。
●巨額の資金を持って相場動向を左右している意図的な投資家が存在するという被害妄想に取りつかれている。
●時間と労力をかけて成長株を見つけるなんて努力は決してしない。
●新しい斬新な切り口を見つけるなんで努力は決してしない。
●来週までの景気指標スケジュールについては異様に詳しい。
●ものごとを大袈裟に表現する癖がある。
●同じ分析を何度も繰り返しても恥ずかしくない。
 
 
NYダウは22ドル安の26007ドルと反落。
ただ一時590ドル近く下落してから下落幅を縮小。
NASDAQ29ポイント高の7863ポイントと続伸。
こちらも100ポイント以上の下落からの戻り。
S&P500は2ポイント高の2883ポイントと続伸。
安値からは約60ポイント戻してのプラ転。
ダウ輸送株指数は22ポイント安の10150ポイント。
SOX指数は0.72%上昇。
VIX指数は19.58と低下。
3市場の売買高は90.5億株と増加。
225先物CME円建ては大証日中比130円高の20600円。
ドル建ては大証比140ポイント高の20610ポイント。
大証夜間取引終値は日中比120円高の20590円。
ドル円は106.26円。
10年国債利回りは1.720%。
 
 
《兜町ポエム》
 
「風立ちぬ」
 
風立ちぬ 今は秋
今日から私はマーケットの旅人
 
涙顔見せたくなくて
ソニー 任天 ファーストリテイリング
アローズのテラスで売り伝票
青のインクで したためています
サヨナラ サヨナラ サヨナラ
振り向けば色づくマーケット
一人で生きて ゆけそうね
ボードに光る赤い買い板
騙されるなよと外国人がくれた
サヨナラ サヨナラ サヨナラ
 
風立ちぬ 今は秋
帰りたい 帰れない 買値の水準に
風立ちぬ今は秋
今日から私は マーケットの旅人
 
業績は明るいはずよ
トヨタ 信越 ファナック
心配はしないで欲しい
損切りはひとつの 旅立ちだから
サヨナラ サヨナラ サヨナラ
銘柄コードにくちづけて
忘れたい 忘れない あなたのコード
想い出に眼を伏せて
夏から秋への 不思議な旅です
 
風立ちぬ 今は秋 
帰りたい帰れない 買値の水準に
風立ちぬ 今は秋
今日から私は相場の旅人
 
◇━━━ カタリスト━━━◇
 
★東京エレクトロンデバイス(2760)・・・動兆
 
東京エレクトロンデバイスに注目する。
同社は東京エレクトロン系半導体商社。
産業用に強み。
中国減速で産機向け低調だが車載、通信機器向け順調。
コンピュータ販売は保守も好調。
画像処理技術を活用、作業時間を短縮する微小・軽量部品カウントシステム販売開始。
半導体製品のモジュール販売強化。
 
(兜町カタリスト櫻井)

 
a