兜町カタリスト『櫻井英明』が日経平均株価や株主優待、投資信託、NISAなど幅広く紹介していきます。企業訪問を中心により密着した情報も配信中です。
会員情報作成
ログイン
初めてのお客様は、
『会員情報作成』から登録をお願い致します。
「学説よりも実務」
「学説よりも実務」
「学説よりも実務」

どんなに好材料があっても、どんなに好業績であっても機が熟さなければ株は上がらない。
要はタイミングということだろう。
「潮目をみる大切さ」とでもいうのだろう。
あるいはどんなにボロ株で悪材料ばかりでも、機が熟せば反発上昇する。
巧みな市場関係者の得意技はこの「機を見るに敏」な動き。
動き始めた列車に飛び乗る技術を会得することは必要だろう。
どんなに良い株も孤高で唱えては犬の遠吠え。
しかし遠吠えだっていつか集まれば歓声に変わる筈。

株価が下がる、円高になる。
株価が下がる、円安になる。
もうどうでも良くなってきた印象もある。
しかしソコソコの値があるから売られるもの。
所詮、限界線まで行けば復活するのが市場でもある。
中途半端な値段でいるから「上がらなければ売ってみな」となるのが必定。
売り叩いて極致までいけばもう下げ相場はない筈。
それくらいの覚悟ができればいいのだが、なかなか。

ところで・・・。
為替と株の関係について知りたいという人は多いという。
いまさらではあるが、確かに関係は大きい。
「円安」になれば日経平均は上昇傾向。
逆に「円高」になれば日経平均は下落傾向。
原因はいくつかある。
しかし輸出産業と輸入産業では真逆の効果。
円が基軸通貨でないことからの不協和音みたいなものだ。
日本企業は海外で活動をしている企業が多い。
問題はドルでビジネスをしているのに決算は円建てということ。
だから「円安」だと円建ての利益は拡大する。
絶対数は変わらないのだが見かけ上の利益は増えることになる。
また、日本株の取引量の7割を占める海外投資家はドルを円に換えて日本株を買う。
この際の為替に関する投資行動が、為替と株の関係を需給的に不安定にする要素も否定できない。
その意味では学説よりも実務を優先することが重要だ。

「シープの法則の買い」という面白い表現があった。
誰かに追随しての買い。
日銀のETF買いを見越して誰かが買えば追随する主体性のない相場観。
確かにヒツジみたいなものかも知れない。

どうして市場関係者は不毛の議論が好きなのだろうか。
何も出る筈のない金融トップの避暑会合のジャクソンホールをめぐってアレコレと。
結論が出ないのが心地よいのだろうか。
意味のない会話とスケジュール探訪を繰り返しての「まんじゅう怖い」。
雇用統計とか米国景気や中国経済の行方。
原油や金の動向まで詳細に並べ立てる。
毎回繰り返しているのに飽きないものだ。
ジャクソンホールとかブレグジットなんてカタカナに酔っているとしか思えない。
「それがどうした」くらいの気概が欲しいものでもある。
何も生産することなく、社会に寄与しているとも思えない存在が市場関係者。
なんて揶揄されないことが重要なのだろう。

《兜町ポエム》

「少年時代=株時代」(陽水)。
リーマンショックから使っているが夢花火になったことはないのだが・・・。
 
夏祭り、株かがり
株価のたかまりにあわせて
八月は夢花火 私の心は株模様
 
目が覚めて夢のあと
長いヒゲが上に伸びて
チャートの空に
夢はつまり思い出のあとさき
 
夏が過ぎ 風あざみ
株の憧れにさまよう
八月は夢花火 私の心は株模様


(櫻井)
a