兜町カタリスト『櫻井英明』が日経平均株価や株主優待、投資信託、NISAなど幅広く紹介していきます。企業訪問を中心により密着した情報も配信中です。
会員情報作成
ログイン
初めてのお客様は、
『会員情報作成』から登録をお願い致します。
140ドル安、米債務問題の協議控え様子見
【市況】140ドル安、米債務問題の協議控え様子見

22日のNYダウ工業株30種平均は続落し、前週末比140ドル05セント(0.4%)安の3万3286ドル58セントで終えた。米連邦準備理事会(FRB)高官が相次いで金融引き締めの継続に前向きな発言をしたことで、引き締め長期化による景気悪化への警戒が広がった。

米連邦政府の借入限度額である「債務上限」の問題を巡り、バイデン氏とマッカーシー下院議長は22日夕方、直接会談を行う。議会が債務上限の引き上げ法案を速やかに通さなければ、6月1日にも米政府の資金繰りが行き詰まるとの警戒感が根強い。
先週は楽観ムードも広がったが、この日は朝方から会談を控えて警戒感が広がる中、ダウは取引序盤に必需品銘柄を中心に売られ、下げ幅は一時200ドルを超えた。

ただ、米連邦政府債務問題を巡るバイデン米大統領と野党・共和党のマッカーシー下院議長の会談を22日夕に控え、結果を見極めたいとの雰囲気もあり、積極的に持ち高を傾ける動きは限られた。

米ミネアポリス連銀のカシュカリ総裁は22日の米CNBCの番組で、6月の米連邦公開市場委員会(FOMC)で利上げを見送る決定をしても「引き締めサイクルの終了を意味するわけではない」と述べた。セントルイス連銀のブラード総裁も「今年はさらに0.25%の利上げを2回実施するのが望ましい」との見方を示した。市場では、「金融引き締めが長引くとの警戒が強まった」との指摘があった。

債務上限問題を巡っては、バイデン氏とマッカーシー氏の会談は米東部時間22日夕に始まる見通し。米政府の資金繰りが行き詰まるとされる6月1日までは時間が限られているなか、マッカーシー氏が早期合意に意欲を示したと伝わった。株式市場では議論の進展を見極めたいという雰囲気があった。

ダウ平均の構成銘柄では、スポーツ用品のナイキ、日用品のプロクター・アンド・ギャンブル(P&G)、飲料のコカ・コーラが下げた。半面、工業製品・事務用品のスリーエム(3M)、半導体のインテル、クレジットカードのアメリカン・エキスプレスが上昇した。

ナスダック総合株価指数は反発した。前週末比62.879ポイント(0.5%)高の1万2720.776で終えた。2022年8月以来およそ9カ月ぶり高値。電気自動車のテスラやネット検索のアルファベットが上げた。中国当局による調達禁止措置を受け、半導体メモリーのマイクロン・テクノロジーは3%安だった。


 

【シカゴ日本株先物概況】

22日のシカゴ日経平均先物は上昇した。6月物は前週末比360円高の3万1215円で終えた。同日の東京市場で日経平均株価が続伸した。日本株の先高観は根強く、日経平均先物は買い優勢となった。
NYダウは、米債務上限問題を巡るバイデン米大統領と野党共和党幹部の協議を控え、様子見ムードが広がる中、続落した。

シカゴ日経225先物6月限 (円建て)
31215 ( +185 )
 
シカゴ日経225先物6月限 (ドル建て)
31240 ( +210 )
( )は大阪取引所終値比
 





【欧州株式市場】




■イギリス・ロンドン株価指数
FTSE100 7770.99(+14.12)

22日のFTSE100種総合株価指数は3日続伸した。前週末に比べ14.12ポイント(0.18%)高の7770.99で終えた。アナリストが投資判断を引き上げたと伝わった銀行大手スタンダードチャータードが大幅に上昇し、銀行株に買いが波及した。もっとも、米連邦政府の債務上限問題を巡る不透明感が続くなか、積極的な買いは手控えられ、上値は限定的だった。
個別では、スタンダード・チャータード銀行が3.03%高と上昇率トップ。自動車保険大手アドミラル・グループが2.53%高、オンライン食品販売オカド・グループが2.39%と続いた。一方、小売大手フレイザーズ・グループは2.22%安、医療機器会社コンバテックは1.77%安だった。




■ドイツ・フランクフルト株価指数
DAX 16223.99(−51.39)

22日のドイツ株価指数(DAX)は4営業日ぶりに反落した。前週末に比べ51.39ポイント(0.32%)安の1万6223.99で取引を終えた。前週末に過去最高値を更新していたため、目先の利益を確定する目的の売りが出た。米連邦政府の債務上限問題を巡り、協議の進展を見極めたいムードが強く、積極的な売買は手控えられた。化学やヘルスケアが売られた。

個別では、コメルツ銀行が2.37%高。アディダスは2.01%、高級車メーカーのポルシェは1.65%と、それぞれ買われた。ミュンヘン再保険(1.62%安)、自動車部品大手コンチネンタルは(1.58%安)、化学品商社ブレンターク(1.44%安)は売られた。




■フランス・パリ株価指数
CAC40 7478.16(−13.80)

フランスCAC40種指数は0.18%安だった。



 
a