「要点把握と枝葉末節の断捨離」
![]() |
「要点把握と枝葉末節の断捨離」 |
「要点把握と枝葉末節の断捨離」
週明けのNY株式市場で主要3指数は続伸。
NYダウは過去最高値を1週間ぶりに更新。
NASDAQは3日続伸。
S&P500は連日の過去最高値更新となった。
ドラッグストアのウォルグリーンズ・ブーツ・アライアンスや小売りのウォルマート
ホームセンターのホーム・デポが上昇。
航空機のボーイングも高い。
雇用統計で非農業部門雇用者数が急回復。
ISM非製造業景況感指数は63.7と、前月の55.3から上昇。
統計開始以来の高水準を記録。
「経済指標の改善は初期段階。
新型コロナワクチン普及で4〜6月期は一段の景気回復が見込める」という見方だ。
10年国債利回りは1.07%。
2年国債利回りは0.170%。
ドル円は110円台前半。
SKEW指数は139.63。
恐怖と欲望指数は58→64。
週明けのNYダウは373ドル高の33527ドルと続伸。
NASDAQは235ポイント高の13705ポイントと3日続伸。
S&P500は57ポイント高の4077ポイントと3日続伸。
ダウ輸送株指数は142ポイント高の14891ポイントと続伸。
SOX指数は2.01%高の3305ポイントと3日続伸。
VIX指数は17.91と上昇。
225先物CME円建ては大証比日中比105円高の30185円。
ドル建ては大証比日中比125円高の30205円。
ドル円は110.17円。
10年国債利回りは1.707%。
2年国債利回りは0.170%。
週明けの日経平均は寄り付き230円高。
終値は235円高の30089円と3日続伸。
12日ぶりに3万円台回復となった。
日足は十字ながら2日連続で陽線。
3月高値時には1日、2月高値に7日滞在した3万円台だ。
TOPIXは3日続伸。
上昇率は0.71%。
東証マザーズ指数は5日続伸。
日経ジャスダック平均は続伸。
東証1部の売買代金は2兆954億円(前日2兆2403億円)。
54日連続で2兆円超。
値上がり1494銘柄(前日1313銘柄)。
値下がり624銘柄(前日783銘柄)。
新高値109銘柄(前日81銘柄)。
新安値10銘柄(前日20銘柄)。
騰落レシオは128.00(前日132.13)。
NTレシオは15.17(前日15.14倍)。
3日連続15倍台。
サイコロは7勝5敗で58.33%。
右肩上がりの25日線(29356円)からは△2.49%。
3日連続で上回った。
右肩上がりの75日線は28684円。
右肩上がりの200日線(25521円)からは△17.90%(前日△17.15%)。
右上がりの5日線(29588円)から△1.69%。
松井証券信用評価損益率速報で売り方▲19.599%(前日▲18.619%)。
買い方▲3.286%(前日▲3.965%)。
マザーズ銘柄ネットストック信用評価損益率で売り方▲8.157%(前日▲8.768%)。
買い方▲12.218%(前日▲12.465%)。
空売り比率は38.0%(3日ぶりに40%割れ:前日38.5%)。
空売り規制なしの比率は7.2%(前日8.0%)。
日経VIは18.86と低下。
日経平均採用銘柄の予想PERは22.97倍(前日22.77倍)。
前期基準では24.29倍。
EPSは1309円(前日1311円)。
225のPBRは1.34倍。
BPSは22454円(前日22446円)。
225先物採用銘柄の益回りは4.35%(前日4.39%)。
配当利回りは1.59%。
東証1部全銘柄だと予想PERは25.09倍。
前期基準では25.41倍。
PBRは1.42倍。
ドル建て日経平均は271.83(前日270.10)。
東証1部単純平均株価は11円高の2473円。
(2020年末2341円、2019年末2327円、
2018年末2077円、2017年末2946円)。
東証1部売買単価は2235円(前日は2235円)。
東証1部時価総額は740兆円(前日は736兆円)。
26日連続で700兆円超。
週明けのシカゴ225先物終値は大証日中比105円高の30185円。
高値は30225円、安値は29985円。
225先物大証夜間取引終値は日中比170円高の30250円。
気学では「変化日にして不時の高下を見せる日」。
水曜は「吹き値売りの日。ただし安値にある時は小戻しする」。
木曜は「変化日。前場引け尻の足取りに注意肝要」。
金曜は「前場の足取りに逆行して動く日」。
ボリンジャーのプラス1σが29815円。
プラス2σが30273円。
プラス3σが30731円。
一目均衡の雲の上限は29506円。
2日連続で雲の上。
勝手雲の上限は29396円。
勝手雲は今日黒くねじれる。
RSIが51.95(前日51.03)。
RCIが62.36(前日44.51)。
「変化日」の火曜日は今年8勝4敗。
《今日のポイント4月6日》
(1)週明けのNY株式市場で主要3指数は続伸。
NYダウは過去最高値を1週間ぶりに更新。
S&P500は連日の過去最高値更新となった。
10年国債利回りは1.07%。
2年国債利回りは0.170%。
ドル円は110円台前半。
SKEW指数は139.63。
恐怖と欲望指数は58→64。
(2)ダウ輸送株指数は142ポイント高の14891ポイントと続伸。
SOX指数は2.01%高の3305ポイントと3日続伸。
VIX指数は17.91と上昇。
225先物CME円建ては大証比日中比105円高の30185円。
(3)東証1部の売買代金は2兆954億円(前日2兆2403億円)。
新高値109銘柄(前日81銘柄)。
新安値10銘柄(前日20銘柄)。
騰落レシオは128.00(前日132.13)。
NTレシオは15.17(前日15.14倍)。
3日連続15倍台。
サイコロは7勝5敗で58.33%。
(4)右肩上がりの25日線(29356円)からは△2.49%。
3日連続で上回った。
右肩上がりの200日線(25521円)からは△17.90%(前日△17.15%)。
右上がりの5日線(29588円)から△1.69%。
(5)空売り比率は38.0%(3日ぶりに40%割れ:前日38.5%)。
空売り規制なしの比率は7.2%(前日8.0%)。
日経VIは18.86と低下。
(6)松井証券信用評価損益率速報で売り方▲19.599%(前日▲18.619%)。
買い方▲3.286%(前日▲3.965%)。
マザーズ銘柄ネットストック信用評価損益率で売り方▲8.157%(前日▲8.768%)。
買い方▲12.218%(前日▲12.465%)。
(7)日経平均採用銘柄の予想PERは22.97倍(前日22.77倍)。
EPSは1309円(前日1311円)。
BPSは22454円(前日22446円)。
(8)ドル建て日経平均は271.83(前日270.10)。
東証1部時価総額は740兆円(前日は736兆円)。
(9)ボリンジャーのプラス1σが29815円。
プラス2σが30273円。
プラス3σが30731円。
一目均衡の雲の上限は29506円。
2日連続で雲の上。
勝手雲の上限は29396円。
勝手雲は今日黒くねじれる。
RSIが51.95(前日51.03)。
RCIが62.36(前日44.51)。
「変化日」の火曜日は今年8勝4敗。
今年の曜日別勝敗(4月5日まで)
↓
月曜9勝4敗
火曜8勝4敗
水曜6勝7敗
木曜8勝4敗
金曜5勝8敗
「要点把握と枝葉末節の断捨離」。
枝葉末節にこだわり逃げ道を作るから見えにくくなり要点把握が曖昧だから事の本質を見失いがち。
戦略も戦術もこれが無ければ進まない。
大和証券のレポートは「中期経営計画(以下、中計)を発表する可能性のある主要銘柄」。
中計で投資家が重視しているのが株主資本利益率(ROE)と指摘。
「中計でROE目標を10%以上に設定する企業は投資家からの評価が高まりアウトパフォームする可能性が相対的に高い。
また株主還元や環境や社会などに対する企業の取り組みを投資判断の材料にするESG投資の開示拡充も鍵」。
1801 大成建
1812 鹿 島
1861 熊谷組
1963 日揮HD
2267 ヤクルト
2269 明治HD
2282 日本ハム
2331 ALSOK
2768 双 日
2897 日清食HD
3289 東急不HD
3382 7&I-HD
3563 F&LC
3863 日本紙
4182 三菱ガス
4503 アステラス薬
4506 大日住薬
4536 参天薬
4568 第一三共
4661 OLC
4887 サワイGHD
4901 富士フイルム
4921 ファンケル
5019 出光興産
5233 太平洋セメ
5406 神戸鋼
5411 JFEHD
5440 共英製鋼
5463 丸一管
5707 東邦鉛
5741 UACJ
5947 リンナイ
6178 日本郵政
6232 ACSL
6287 サトーHD
6302 住友重
6367 ダイキン
6371 椿本チ
6460 セガサミーHD
6503 三菱電
6508 明電舎
6701 NEC
6753 シャープ
6754 アンリツ
6758 ソニーG
6810 マクセルHD
6869 シスメックス
6963 ローム
7181 かんぽ
7182 ゆうちょ
7202 いすゞ
7453 良品計画
8001 伊藤忠
8053 住友商
8273 イズミ
8306 三菱UFJ
8410 セブン銀行
8630 SOMPOHD
8766 東京海上
8876 リログループ
9432 NTT
9508 九州電
9513 Jパワー
9810 日鉄物産
◇━━━ カタリスト━━━◇
テックポイント(6697)・・・動兆
テックポイントに注目する。
同社は2012年4月に米シリコンバレー地域のサンノゼで設立。
監視カメラシステムおよび車載カメラシステム市場向け半導体の設計開発、
マーケティング、販売を行っているファブレス半導体企業。
業績は好調。
今12月期は増収増益見透し。
4kカメラ向けのCOMSセンサーに期待。
(兜町カタリスト櫻井)