兜町カタリスト『櫻井英明』が日経平均株価や株主優待、投資信託、NISAなど幅広く紹介していきます。企業訪問を中心により密着した情報も配信中です。
会員情報作成
ログイン
初めてのお客様は、
『会員情報作成』から登録をお願い致します。
毎日コラム
男性が思い描く女性の○○○○とは

「最近の若者は、昔に比べて細くて背が高い」という話を耳にしませんか?

厚生労働省の「国民健康・栄養調査」によると、平成24年(2012年)の日本人の平均身長体重は
男性170.9cm 64.6kg 女性157.8cm 51.6kg」となっています

ちなみに、20歳から24歳の女子「平均身長158.5センチ、平均体重50.4kg」です。

おまけに、「バスト:84cm、ウエスト:63cm、ヒップ:86cm」だそうです。

男性が好きな女性の体型はご存知ですか?
女性は細ければ細いほどイイというイメージが根付きつつありますが、実は男性はそうではないようです。

男性が思い描く女性の理想体型は人それぞれです。
個人差があるのは当然です。

長身体型、スレンダー型、モデル体型、グラマー体型、ぽっちゃりめ体型、
なかには、デブ専、幼児体型といったちょっと偏った体型が好みという人もいるでしょうね。

では、男性が理想とする「女性の体型」とは、どのような体型なのでしょうか

こんな調査結果があります。

理想とする女性の身長・体重は?

○スラリ体型が好き
 

スラッと背の高い女性は、かっこいい。
色々な服を着こなせる体型なので、オシャレにカッコよく着こなしてくれそう。
・170cm/60kg。スレンダーで少し高めが理想
・165cm/58kg。背が高めで健康的な感じが好き

○低めがカワイイ

小柄な女性は、なんだか守ってあげたくなる。
とりわけ背の低い女性は“小さい体で一生懸命に頑張っている姿が魅力的です。
「THE・女の子」という感じがたまらない。
・155cm/48kg。自分より小柄な方がいい
・150cm/40kg。身長が低くて可愛らしい子が好き

○ぽっちゃりめが最高

プニッとしたお肉がとってもキュート。
ふくよかな体型はセクシーでそそられる。
つまり、ぽっちゃりめはデブではない。
ふくよかなカラダは曲線が多く女性的です。

・165cm/55kg。自分よりちょっと低くて、豊満バディ
・160cm/55kg。抱き心地が良さそう

いかがでしたか? いろいろな好みがありましたが、
どのような体型であっても、健康的であることがイチバン大事なポイントになります。
不健康な印象はどんな体型であろうと男性からの支持率はガクンと落ちてしまいます。
女性のみなさんは是非、参考にしてみてくださいね。
 

株ちゃんの明日読み
底堅い展開か

底堅い展開か

    きょうの日経平均株価が前営業日比520円高の2万7466円と大幅反発。日本時間あす未明に予定されるFOMCの結果発表とパウエルFRB議長の記者会見を控え、様子見ムードが台頭しやすいタイミングではあったが、個別株の物色意欲の強さを背景にそれをものともしない強気優勢の地合いが演出された。 祝日に伴い休場となったが、その間に欧米株市場では、金融システム不安をネタに構築された売りプログラムのアンワインドが一気に進んだ。イエレン米財務長官が今後の政府方針として、銀行の経営不安が広がった際に預金の全額保護という異例措置を行う可能性に言及し、これがプラスに作用した。 ...

相場概況(大引け)
520円高と大幅反発、欧米の金融不安が和らぐ
東京株式(大引け)=520円高と大幅反発、欧米の金融不安が和らぐ

【大引け概況】 22日の日経平均株価は大幅に反発し、祝日前の20日終値に比べ520円94銭(1.93%)高の2万7466円61銭で終えた。上げ幅は1月18日(652円高)以来の大きさだった。   本日のマーケット動画 時間:00:01:01 容量:13.52M 過去のマーケット動画はこちら   きょうは週明け(前々日)とは打って変わりリスクを取る動きが一気に強まった。前日は休場だったが、その間に欧米株市場では連日全面高に買われる展開となったことから、投資家のセンチメントが改善した。イエレン...

東証スタンダード(大引け)
値上がり優勢、買い戻し
【市況】東証スタンダード市場(大引け)=値上がり優勢、買い戻し

  東証スタンダード市場は、金融システム危機拡大への不安感がいったん和らぎ、銀行株など休日前に大きく売られた業種の銘柄を中心に買い戻しが広がり、全面高となった。スタンダードTOP20は堅調。出来高1億3977万株。 値上がり銘柄数1000、値下がり銘柄数289と、値上がりが優勢だった。   個別ではワイエスフードがストップ高。JTP、北川精機、桂川電機は一時ストップ高と値を飛ばした。滝沢ハム、翻訳センター、ICDAホールディングス、ダイドーリミテッド、特殊電極など24銘柄は昨年来高値を更新。グッドライフカンパニー、アルファパーチェス、フューチャーベンチ...

東証グロース(大引け)
値上がり優勢、主力株に買い
【市況】東証グロース(大引け)=値上がり優勢、主力株に買い

  東証グロース市場は、東証マザーズ指数、グロースCoreはともに反発。東証マザーズ指数の終値は前営業日比13.63ポイント(1.86%)高い745.61だった。金融システム不安への警戒が和らぎ、前日の米株式相場が上昇した流れを受け、国内の新興市場でも主力株に買いが入った。   東証グロース市場では、M&A総研やビジョナル、サンバイオが上昇した。一方、バンクオブイやサンクゼールが下落した。   22日に東証スタンダード市場に新規上場したSHINKOは、公開価格(2200円)を上回る2250円で初値を付け、終値は2020円だった。 ...

東証スタンダード(前場)
値上がり優勢、幅広い業種の銘柄が買い戻し
【市況】東証スタンダード(前引け)=値上がり優勢、幅広い業種の銘柄が買い戻し

  東証スタンダード市場は主要国の金融当局などによる対応を受けて金融システム危機への不安感がひとまず和らぎ、金融株中心に幅広い業種の銘柄が買い戻された。スタンダードTOP20は堅調。出来高8349万株。 値上がり銘柄数1007、値下がり銘柄数229と、値上がりが優勢だった。   個別では、桂川電機がストップ高。JTP、北川精機は一時ストップ高と値を飛ばした。滝沢ハム、翻訳センター、ICDAホールディングス、ダイドーリミテッド、ワイエスフードなど19銘柄は昨年来高値を更新。アルファパーチェス、グッドライフカンパニー、大谷工業、元旦ビューティ工業、ユーピー...

東証グロース(前場)
値上がり優勢、主力株の一角に買い
【市況】東証グロース(前引け)=値上がり優勢、主力株の一角に買い

  東証グロース市場は東証マザーズ指数、グロースCoreはともに反発。東証マザーズ指数の前引けは祝日前の20日終値に比べ14.33ポイント(1.96%)高い746.31だった。21日の米株式相場の上昇が投資家心理の支えとなり、国内新興市場の主力株の一角に買いが入った。 東証グロース市場では、ビジョナルやサンバイオ、エニーカラーが上昇した。一方、バンクオブイは下落した。   きょう東証スタンダード市場に上場したSHINKOは公開価格(2200円)を2.3%上回る2250円で初値を付けた。 値上がり銘柄数404、値下がり銘柄数76と、値上がりが優勢だっ...

相場概況(寄り付き後)
反発スタート、欧米金融システム不安の後退で
【市況】東京株式(寄り付き)=反発スタート、欧米金融システム不安の後退で

【寄り付き概況】 22日の日経平均株価は大幅に反発して始まった。始値は祝日前の20日終値(2万6945円67銭)に比べて352円48銭高の2万7298円15銭だった。 前日の欧州株市場が全面高の様相を見せたほか、米国株市場でも広範囲に買い戻しが続きNYダウ、ナスダック総合株価指数ともに大幅高となった。NYダウは直近2営業日で700ドル近く水準を切り上げており、これを受けて東京株式市場でもマーケットのセンチメント改善が急となっている。 日経平均株価は前週末に380円あまり下落していたこともあり、きょうはその反動もあってリバウンド余地の大きさが意識されやす...

カタリストコメント
「イスラム圏はラマダン入り」
「イスラム圏はラマダン入り」

「イスラム圏はラマダン入り」 「続伸」 火曜のNY株式市場で主要3指数は揃って続伸。 「銀行部門の流動性に対する懸念が和らいたことを背景に急伸」との解釈だ。 銀行株は3.6%高、KBW地方銀行株は4.8%高。 昨年終盤以来の大幅高となった。 ただ銀行株指数は月初からはなお18%余り安い。 「株式市場は銀行危機が実は全く危機ではなく、一握りの銀行に限定された事象だと気づきつつある」という見方だ。 ファースト・リパブリック・バンクが29.5%急騰。 パックウエストは18.8%高、ウエスタン・アライアンス・バンコープは15.0%高。 大手テス...

相場展望(寄り付き前)
堅調展開か
【オープニングコメント】
堅調展開か

22日の東京株式市場は、反発後も堅調な展開か。 日経平均株価の予想レンジは、2万7000円−2万7400円を想定。(20日終値2万6945円67銭) 米国株は20日、21日と連日で上昇。ダウ平均は20日に382ドル高、21日に316ドル高となり、32560ドルで21日の取引を終えた。 日経平均株価は前営業日の20日に大幅反落した反動や、現地21日の欧米株式が上昇した動きを追い風に、買い先行スタートとなろう。米国と同様に金融機関への警戒感が後退し、金融関連株を中心に買い戻す動きがみられそう。 ただ、現地22日には、パウエルFRB(米連邦準備制度理事会)議長の会見を控え...

株価材料NEWS
【株価材料NEWS】
【株価材料NEWS】

[株価材料]   ■日本、WBC決勝へ きょう米と決戦 メキシコ破る ■ファースト・リパブリック銀、米大手が救済検討 ■スパコンで創薬、三井物産<8031.T>が支援 製薬会社の開発迅速化 ■アマゾン、9000人追加削減 稼ぎ頭のクラウドでも 景気減速懸念 ■インフラ支援750億ドル インド太平洋、首相が新計画 ■水素・ホウ素の核融合成功 核融合科研と米新興 ■川崎重工<7012>  アーム付き配膳ロボ 飲食店向け、AI搭載で接客・案内 ■NTT<9432.T...

a