NYダウ185円安と反落 利益確定売り
![]() |
【市況】NYダウ185円安と反落 利益確定売り |
4月30日のNYダウ工業株30種平均は反落し、前日比185ドル51セント安の3万3874ドル85セントで終えた。新興国での新型コロナウイルスの感染拡大や半導体不足などで世界経済の回復が遅れるとの警戒感から、売りが優勢となった。
インドやブラジルなど一部新興国でコロナが記録的に増えている。バイデン米政権は5月4日からインドから米国への入国を制限すると30日に伝わった。世界経済の正常化に時間がかかり、回復が遅れる可能性が改めて意識された。
海外経済への懸念も相場の重荷となった。4月の中国購買担当者景況指数(PMI)は、前月から低下した。低下は2カ月ぶりで、市場予想にも届かなかった。また、欧州連合が発表したユーロ圏19カ国の1〜3月期実質GDP(域内総生産)は2四半期連続でマイナスだった。中国経済の回復鈍化や欧州経済の足踏みへの懸念が、投資家心理を冷やした
グーグルの親会社アルファベット、アップル、フェイスブック、アマゾン・ドット・コムの米IT大手の1〜3月期決算が前日までに出そろい、そろって大幅増益となった。4社のうち、最後の発表となったアマゾンは、純利益が前年同期比で3.2倍に増加。「巣ごもり」需要が続いているのに加え、有料会員も伸びた。
化学のダウやクレジットカードのビザ、工業製品・事務用品のスリーエム(3M)など景気敏感株が売られた。インテルなど半導体株も安い。30日発表の1〜3月期決算で売上高が市場予想ほど増えなかった石油のシェブロンは原油安も重荷となり、4%下げた。
欧州連合(EU)の欧州委員会が30日、音楽配信に関連してEU競争法(独占禁止法)違反の疑いがあると警告したと伝わったスマートフォンのアップルが下げた。顧客情報管理のセールスフォース・ドットコムやIT(情報技術)のIBMも売られた。
4月のダウ平均は月間で893ドル(2.7%)上げ、3カ月連続で上昇した。
ナスダック総合株価指数は反落し、前日比119.865ポイント(0.9%)安の1万3962.681で終えた。検索サイトのグーグルの親会社アルファベットや交流サイトのフェイスブックが下げた。前日夕に市場予想を大きく上回る増収増益決算を発表したネット通販のアマゾン・ドット・コムは一時2%超上げ上場来高値を付けたが、引け前に小幅安に転じて終えた。
NYダウ工業株30種(ドル)
33,874.85−185.51
S&P500種
4,181.17−30.30
ナスダック
13,962.681−119.865
NY金(ドル/トロイオンス)
1,767.70−0.60
NY原油(ドル/バレル)
63.49−1.52
円・ドル
109.32 - 109.34+0.31

30日のシカゴ日経平均先物は反落した。
6月物は前日比225円安の2万8850円で引け、30日の大取終値を30円下回った。30日のNYダウ工業株30種平均など主要株価指数が下げ、売りに押された。アマゾンの好決算発表や経済指標が総じて強い結果となったものの、利益確定売りが優勢となった。月末の持ち高調整の動きもみられた。
シカゴ日経225先物6月限 (円建て)
28850 ( -30 )
シカゴ日経225先物6月限 (ドル建て)
28865 ( -15 )
( )は大阪取引所終値比
【欧州株式市場】
■イギリス・ロンドン株価指数
30日のFTSE100種総合株価指数は小幅に反発した。前日の終値に比べ8.33ポイント高の6969.81で引けた。
決算発表が進む中、好業績銘柄を物色する動きが中心となった。特に利益倍増を発表した製薬大手アストラゼネカが大幅高となり、全体をけん引した。ただ、株価指数としてはまちまちの値動きだった。指数構成銘柄全体のうち、上昇・下落銘柄数はほぼ拮抗した。
個別銘柄では、医薬品のアストラゼネカと梱包材メーカーのスマーフィット・カッパ・グループが大幅高で引けた。ともに30日に発表した2021年1〜3月期決算の増益や増収を好感した。
外国為替市場でのポンド安が業績の追い風になる時価総額の大きい多国籍企業株も買われ、医薬品株やたばこ株、食品・日用品のユニリーバが上げた。
半面、銀行のバークレイズが大幅に下落し、指数の重荷になった。30日に発表した決算は増益となったが、コスト増など決算内容の一部を嫌気した売りが出たとの指摘があった。2月から上昇基調だったため、利益確定の売りも出やすかった。他の銀行株にも売りが波及した。主力の鉱業株も下落した。
■ドイツ・フランクフルト株価指数
30日のドイツ株式指数(DAX)は小幅に続落した。終値は前日と比べて18.29ポイント安の1万5135.91だった。
朝方に発表されたドイツの経済指標が軟調となり、買いが入りにくかった。午後の米株安も投資家心理の重荷になった。
個別では、化学のBASFが安かった。料理宅配大手のデリバリーヒーローやアディダスも売られた。航空エンジン大手のMTUエアロ・エンジンズの上げが目立った。
■フランス・パリ株価指数
CAC40(仏)6,269.48 -33.09